
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2006/12/21(木) 中小企業診断士試験の壮絶な自分自身との戦いと、密度の高い時間
matsukatsu(まつかつ)です。
昨日は中小企業診断士勉強仲間のkurogenkokuさんと、養成課程同期のbonaさんと池袋で再会をした。

*写真掲載承諾済み。ちっちぇえ。誰が誰かは、ヒ ミ ツ
kuroさんは中小企業診断士BLOGを見ている方なら知らないヒトは絶対いないくらいの有名人である。二次試験合格時のコメントが100件(!)に届きそうなくらい、皆から慕われている方である。
その彼の、今年の二次試験の合格を勝ち取るまでの6年間の、そして最後の1年間の壮絶な自分自身との戦いのドラマのお話を聞いて、心から驚嘆した。
そんじょそこらにあるような努力物語では、断じて、ない。
そこらのヒトが真似できるようなレベルの努力では、ない。
何がそこまでそうさせるのか?
たかが試験、されど試験。
たかが中小企業診断士資格、されど中小企業診断士資格。
本当に表現する言葉もないのだけど、
でも、僕自身の、一年前の試験前後の熱い思いもよみがえってきた。
一次試験:試験初日、試験二日目(終了後)、試験日8/6&7を含めた2005年8月の投稿
二次試験:当日、試験日10/9を含めた2005年10月の投稿
二次試験結果発表:当日、発表日12/2を含めた2005年12月の投稿
そうそう、この「時間密度」、絶対に忘れちゃいけない。
そして、来年は同時期に勉強を始めたhoriさんからもその壮絶なドラマを聞かせていただくことになっている (ニヤリ)
自分自身を高め続けることが出来るすばらしい仲間と出会えた、この中小企業診断士試験とその濃密な時間を、今後も絶対に忘れてはいけないと強く思った。
そして、僕は中小企業診断士の資格にとらわれることなく、自分の道を進んで行く。
今日はクライアントに企画を一本提出する(やっべぇぇ)。
明日の第二期養成課程生向けのマインドマップセミナーの準備をする。
ちょっと現実に戻ってこれたぞ。
kuroさん、horiさん、bonaさん、昨日は本当にすばらしい時間をありがとう!!!
昨日は中小企業診断士勉強仲間のkurogenkokuさんと、養成課程同期のbonaさんと池袋で再会をした。

*写真掲載承諾済み。ちっちぇえ。誰が誰かは、ヒ ミ ツ
kuroさんは中小企業診断士BLOGを見ている方なら知らないヒトは絶対いないくらいの有名人である。二次試験合格時のコメントが100件(!)に届きそうなくらい、皆から慕われている方である。
その彼の、今年の二次試験の合格を勝ち取るまでの6年間の、そして最後の1年間の壮絶な自分自身との戦いのドラマのお話を聞いて、心から驚嘆した。
そんじょそこらにあるような努力物語では、断じて、ない。
そこらのヒトが真似できるようなレベルの努力では、ない。
何がそこまでそうさせるのか?
たかが試験、されど試験。
たかが中小企業診断士資格、されど中小企業診断士資格。
本当に表現する言葉もないのだけど、
でも、僕自身の、一年前の試験前後の熱い思いもよみがえってきた。
一次試験:試験初日、試験二日目(終了後)、試験日8/6&7を含めた2005年8月の投稿
二次試験:当日、試験日10/9を含めた2005年10月の投稿
二次試験結果発表:当日、発表日12/2を含めた2005年12月の投稿
そうそう、この「時間密度」、絶対に忘れちゃいけない。
そして、来年は同時期に勉強を始めたhoriさんからもその壮絶なドラマを聞かせていただくことになっている (ニヤリ)
自分自身を高め続けることが出来るすばらしい仲間と出会えた、この中小企業診断士試験とその濃密な時間を、今後も絶対に忘れてはいけないと強く思った。
そして、僕は中小企業診断士の資格にとらわれることなく、自分の道を進んで行く。
今日はクライアントに企画を一本提出する(やっべぇぇ)。
明日の第二期養成課程生向けのマインドマップセミナーの準備をする。
ちょっと現実に戻ってこれたぞ。
kuroさん、horiさん、bonaさん、昨日は本当にすばらしい時間をありがとう!!!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
- ▼ muzoboz0824 muzoboz0824
- ▼ 記憶術@一番人気の勉強法 資格 試験@合格情報館!
- ▼ 中小企業診断士という資格 資格試験勉強法
- ▼ muzoboz1583 muzoboz1583
- ▼ muzoboz0318 muzoboz0318
- ▼ dhhw.org dhhw.org
- ▼ vfpb.org vfpb.org
- ▼ charlescrittenden.info charlescrittenden.info
- ▼ ethanbostwick.info ethanbostwick.info
- ▼ kukarancha22 kukarancha22
- ▼ nebzdipodruga11 nebzdipodruga11
- ▼ opyatpervyi09 opyatpervyi09
- ▼ poshlivsenaxui10 poshlivsenaxui10
- ▼ poshlivsenaxui25 poshlivsenaxui25
- ▼ otoropeloono20 otoropeloono20
- ▼ zelenyizmei22 zelenyizmei22
- ▼ こんな稼ぎ方見たことありますか? ☆キラキラ日記☆
1: uchy URL 2006年11月14日(火) 午後10時52分
いーねえ。matsukatu完全復活。
これで毎日の「楽しみ」も復活したよ。
2: matsukatsu URL 2006年11月14日(火) 午後10時57分
>いーねえ。matsukatu完全復活。
>これで毎日の「楽しみ」も復活したよ。
uchyとの日記も続けたいんだけど、でも、ダメダメ。
今までよりまじめに「もうちょっと仕事を意識」したBLOGにしていくのっ!
・・・なーんて会話も楽しかったりするんだけどね(笑)
3: QP URL 2006年11月15日(水) 午後1時23分
これから色々と楽しみだねぇ
僕も独立した当時、ノートPCとエッジを新調しました。
気宇壮大な構想や戦略もあるでしょうけど、まずは地に足の着いた営業からだね(^-^v
4: matsukatsu URL 2006年11月15日(水) 午後1時41分
QPさん、ごぶさたです。
コメントありがとうございます。
「営業」。。。 どうなることやら。
まずは動きながら考えて見るしかないでしょうね。
困ったら"先輩"に教わりに行こうかしら?
5: つぼっち URL 2006年11月16日(木) 午後1時46分
なんか雰囲気が明るいですねえ。独立を決めて吹っ切れた感じがします。またまた、お会いするのが楽しみになってきましたよ!!
6: QP URL 2006年11月19日(日) 午前11時51分
いつでもいらっさい(^^
が、しかし、たいした役には立てないかも(笑
7: kurogenkoku URL 2006年12月21日(木) 午後10時06分
matsukatsuさん。
昨日は大変お世話になりました。
写真サイズが「ビミョー」でいいですね(笑)
>何がそこまでそうさせるのか?
>たかが試験、されど試験。
>たかが中小企業診断士資格、されど中小企業診断士資格。
そうですね。
不思議です。なぜあそこまで自分を駆り立てることが出来たのか。
今年診断士受験に費やしたパワーはもう再現できないかもわかりません。
それほど走り続けました。
>この「時間密度」、絶対に忘れちゃいけない
ブログに残しておくことで、いつまでも忘れることはないでしょう・・・。
これからも末永くよろしくお願いします。
8: hori URL 2006年12月22日(金) 午後0時19分
私の合格計画、、2次試験合格発表後に
『matsu兄に報告』を付け加えました。
同じ土俵に立てるように、先ずは『診断
士になる』。
今までもそうだけどこれからも人に何を言われようとも
自分らしく生きていきます。
ずっと宜しくNE。
お互い、ガンバっ (古い?)
9: matsukatsu URL 2006年12月22日(金) 午後0時40分
>kuroさん
>不思議です。なぜあそこまで自分を駆り立てることが出来たのか。
>今年診断士受験に費やしたパワーはもう再現できないかもわかりません。
→いやあ、本当にそうですよ、kuroさんの場合、特に。あのパワーで人生を走り続けられたら神様でしょうね。
で、これからは 「飲みBLO」 でしたっけ?
今後の変わりよう(?)を、とくと見届けていますゾ。
>horiさん
>私の合格計画、、2次試験合格発表後に
>『matsu兄に報告』を付け加えました。
→ 兄ちゃんでもないけど、了解っす。
一年後、楽しみにしています。
でも「ガンバ」は古いよ。
全くいつのヒトなんだろうねえ、ってお互いのBLOGでやりあう二人(笑)
10: bona URL 2006年12月23日(土) 午前10時59分
matsukatsuさんのブログで写真見たよって、いろんな人からメールが来ましたよ。笑
写真のサイズが微妙ですが、知ってる人には分かるんですねー☆
matsukatsuさんやkuroさんと交わした熱い想いを常に抱きながら(このブログのお陰で、忘れることはなさそうですね)、中小企業の支援をしていきたいと思います。
11: matsukatsu URL 2006年12月24日(日) 午後10時06分
>bonaさん
>matsukatsuさんのブログで写真見たよって、いろんな人からメールが来ましたよ。笑
誰がみてるんだろ?
でも、写真サイズ、絶妙でしょっ(笑)
お互いがんばりましょうね。
PS 「中小企業の支援」、んっ?ホント???