
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2006/10/21(土) 節目なので休業宣言 ?
matsukatsu(まつかつ)です。
たくさんの皆様、コメント本当にありがとうございます。
いよいよ明日は中小企業診断士二次試験。
僕のかけがえのない仲間たちが一年間分の気持ちを込めて真剣勝負に向かいます。
彼らにかげながらエールを送りたいと思います。
そして、投稿者の意図からずれて、あまりにも多くの方に注目されすぎてしまった当BLOG。
こんな内容を多くの方に読んでいただくのは忍びないですし、僕自身も非常に書きにくくなってしまってきたことは否めません。
「もっとのびのび書きたーい!」 (笑)
ちょっとみなさんが忘れる程度にこのBLOGの毎日投稿はお休みとさせていただきます。多分。
もう時間がとれるようになったので、半年前までと同様に手帳への記述ができるようになり、BLOGの備忘録的な役割もいらなくなるし、それに養成課程のことは新二期生にまかせたし!
そんで、みんながこのBLOGを忘れた頃にまた書き出すことになるかな?
僕はわがままですから、自分のペースで出来ないのもイヤですし、こういう節目 2004年6月からやってきた中小企業診断士勉強のひとつの終着点 に、自分を変化させていくことも大事だと考えています。
こういう決断は何よりも自分の直感に従います。
ただ、僕自身にとってはBLOG書きは自分のリズムですので、やり続けますよ。別のBLOGでもう書き始めてますしね(ニヤリ)。
気が向いたら、または当BLOGで書く内容が整理がついたら、適宜書いていくつもりです。
多分書く内容は、タイトルに戻って自分の興味分野の雑記帳になっていくかと予想しています。
養成課程の一卒業生としての私がどうなっていくか、節目等では一応書くことにしようと考えています。
では、皆さんが当BLOGを忘れるか、興味を持たなくなってくださる日まで、ごきげんよう! です。
(とか言って明日書いてたりして(笑))
たくさんの皆様、コメント本当にありがとうございます。
いよいよ明日は中小企業診断士二次試験。
僕のかけがえのない仲間たちが一年間分の気持ちを込めて真剣勝負に向かいます。
彼らにかげながらエールを送りたいと思います。
そして、投稿者の意図からずれて、あまりにも多くの方に注目されすぎてしまった当BLOG。
こんな内容を多くの方に読んでいただくのは忍びないですし、僕自身も非常に書きにくくなってしまってきたことは否めません。
「もっとのびのび書きたーい!」 (笑)
ちょっとみなさんが忘れる程度にこのBLOGの毎日投稿はお休みとさせていただきます。多分。
もう時間がとれるようになったので、半年前までと同様に手帳への記述ができるようになり、BLOGの備忘録的な役割もいらなくなるし、それに養成課程のことは新二期生にまかせたし!
そんで、みんながこのBLOGを忘れた頃にまた書き出すことになるかな?
僕はわがままですから、自分のペースで出来ないのもイヤですし、こういう節目 2004年6月からやってきた中小企業診断士勉強のひとつの終着点 に、自分を変化させていくことも大事だと考えています。
こういう決断は何よりも自分の直感に従います。
ただ、僕自身にとってはBLOG書きは自分のリズムですので、やり続けますよ。別のBLOGでもう書き始めてますしね(ニヤリ)。
気が向いたら、または当BLOGで書く内容が整理がついたら、適宜書いていくつもりです。
多分書く内容は、タイトルに戻って自分の興味分野の雑記帳になっていくかと予想しています。
養成課程の一卒業生としての私がどうなっていくか、節目等では一応書くことにしようと考えています。
では、皆さんが当BLOGを忘れるか、興味を持たなくなってくださる日まで、ごきげんよう! です。
(とか言って明日書いてたりして(笑))
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
- ▼ muzoboz0824 muzoboz0824
- ▼ muzoboz0968 muzoboz0968
1: あんじゅーす URL 2006年10月17日(火) 午前1時24分
おつかれさまでした。
僕は今回は直感でメいいんじゃないかなモと
思ったことを簡単に提案したのですが、
逆に先方が難しく捉えて過ぎてしまい、
受け入れてもらえなかったです。
先生曰く、
「内容を決め付けすぎて
相手に届かなかったのかも?」
という事でした。
難しいですね。
すぐにでも動けるようにと
超具体的な提案したのですが
方法論だけが伝達されてしまい、
本当の意図は伝わらなかったのですから。
プレゼン力の欠如は致命的だな・・・。
もっと演出まなぼ。
2: uchy URL 2006年10月17日(火) 午前5時37分
お二人とも、おつかれさま。
まあ、相手に響かないこともありますよ。
でも、響くように相手に迎合する訳には
いかないのだから、仕方ないんじゃない。
あんじゅーすさんはわかりやすくて
良かったよ。
3: matsukatsu URL 2006年10月18日(水) 午後2時56分
お二方ともいつもコメントありがとうございます。
我々コンサルタントにとっては「すべては学び」ということなんでしょうね。
お互い恥や冷や汗もかきながら成長していきましょうね!
4: uchy URL 2006年10月21日(土) 午後11時44分
そんなこと言わないで。
でも、気楽に書けるのが
BLOGのいいところであることも
事実。
一応、毎日チェックしますよ。
5: akuty URL 2006年10月22日(日) 午後1時32分
私もチェックしますよ (--+)
6: mtsukatsu URL 2006年10月22日(日) 午後8時10分
uchy、akuty、元気ですか?元気ですよね。
昨日まで「更新し続けます」って言ってたのに、コロッと方針を変えてしまった(笑)。
uchyとコメントでやりとりしていた日課がなくなってしまってさみしいけど、まあお許しを。
無責任にも気持ち晴れ晴れってところです、今は。
なんか自分(の、このBLOG)の役目がひとつ終わったって感じ。
ではまた!
7: BizBrains管理人 URL 2006年10月25日(水) 午前9時31分
あれからもう既に5日も経とうとしているのですね...
時の流れは速いです。
matsukatsu様、uchy様、akuty様、お元気ですか?
私の方は営業活動が順調とは言えず、これから頑張らないと、というところです。
今日はこれから最年少氏とsleeping beautyさんと一緒に、ある団体の統合記念フォーラムに出かけてきます。
--------(matsukatsu氏への近況報告終わり)----------
ブログは続けてくださいね。お願いします。m(__)m
楽しみにしているし、再開するブログの最優先TrBk先
ですから。これからもよろしく。(来週再開予定)
8: hori URL 2006年10月25日(水) 午後9時56分
matsukatsuさんに挨拶しようと思ったら
終わってたYO。
遅くなりましたが、6ヶ月間お疲れ様でした。
matsukatsuさんの新たな活動を楽しみにしています。
オラは2次試験、全力を尽くしました。
それだけですが、これが自分の実力なのでしっかり
向き合って、これからの糧とします。
年内にお会いできることを楽しみにしております。
9: matsukatsu URL 2006年10月25日(水) 午後10時13分
To:BizBrains管理人さん
時の流れ、確かに速いですね。
一日一日をかみ締めてつつましやかに生活しております。
BLOG、ちょっとお休みじゃけん、ここのコメント欄を掲示板代わりにしようか?
BLOG再開、楽しみにしていますよ。
To:horiさん、終わってはいないつもりだYO。
本当にお疲れ様です。二次試験を受けなかった私は、なんかみんなに取り残されたような気持ちです。養成課程の方にしかこの気持ちわかってもらえないかもしれません、複雑なものです。
年内、ぜひお会いしましょうね。
近況報告
独立へ向けて動いてしまうことになるのか?今日お世話になった幼稚園の園長先生に新しい名刺を渡しました。
失敗しながらヒトは成長していくんだよ、きっと。(意味不明)