_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2006/10/18(水) ひさびさの午前様、実習のお食事会

matsukatsu(まつかつ)です。

今日は充実した一日だった。

まずいままでの6ヶ月で、こんなにゆとりの気持ちで過ごせた日はない。
なぜならやらなければならない「課題」が何もないからだ。


こういう状態であれば、大変気楽に過ごせる(いい意味でね)。
早く帰宅した子供たちともしっかりじっくり過ごすことが出来た。
あー、これが僕が求めていた時間だ、といった思いで満たされたが、一方で、これだけでは駄目だ、と思っている自分もいる。

中小企業診断士の試験勉強、養成課程でのハードな日々を経て、やはりチャレンジングな仕事、貢献をしていきたいとの思いが以前より強くなった。

のどかな時間だけでは満たされない、でもそれは性分なのかもしれない。


夕方からは飲み会へ。4回目、5回目の実習でお世話になった会社が、僕ら学生たちを食事にご招待してくれた。
場所は国立にある「あんず亭」というところ。
ログハウスの素敵な場所だった。

二回の実習のメンバー十数人と指導員の先生らとおいしい食事をいただく。
いつでもそうだが、社長さんとお話しすると、やはりこちらも気が引き締まる。

10時半ころにおいとまして、帰宅はひさびさに午前になった。


そうそう、行く途中立川の駅ビルに寄ったんだけど、洋服とか以前ほど興味がなくなってるんだよねえ。
興味がだいぶ偏ってきて、自分の本当に好きなものだけに集中してきている気がしている。かなり変な人間に。。。


そうそう、気楽な気持ちのもうひとつとして、荷物が軽いこと!
この半年間で初めてじゃないの?ノートパソコンを持たずに外出したのは?
今まではノートPCや書籍、テキストなどを運んでいたので、だいたい67キロくらいだったかばん重量が、今日は1キロちょっとかな、こりゃあ、気楽だ楽だ。

いろいろな点で、この半年が特殊だったということなんだろうね。。。



明日は、明後日19日から変更して中小企業大学校へ行きます。
図書館や書類の破棄、その他もろもろです。

お昼に新二期生の方とお会いできるかな?

だいぶ夜更かししてしまった。
おやすみなさい。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: サドルマン URL 2006年10月18日(水) 午前1時27分

こんばんは、マツカツさん。新2期生のサドルマンです
。3日間続く財務の初日が終わりました。一番苦手な科目ですが、やっぱり難しい。今日もこの時間までかかりっきりでした。担当を分けて役割を分担しているものの、これで正しいのか、どこへ向かっていこうとしているのか全く分かりません。明日の今頃はどんな気持ちでいるんだろう。こんなことでやっていけるのか、今は不安でいっぱいです。明日はグループの状況でどうなるか分かりませんが、一緒に食事する時間がなくてもお顔だけでも拝見できればと思っています。お昼にパソコンルームでしたね。よろしくお願いします。

2: matsukatsu URL 2006年10月18日(水) 午前8時05分

サドルマンさん、財務は私も苦手で、でもずっとそのまま6ヶ月を過ごしてしまいましたが、どうにかなってしまいました(笑)。
確かにこの最初の財務は、今まで学んできたことと全然違う実践的なものに感じましたし、宿題も僕はろくにできないままでいましたし、大変でした。
 まあ、財務は得意なヒトもいますし、6ヶ月で様々に触れることができればいいかな、という感じで過ごした僕はこれから苦労すると思います(笑)。
不安はよくわかります。まあ、でも先も長いです。
段々となじんでいけばいいのかもしれないですね。

お昼、忙しいと思います。でも財務二日目だったらきっちり休みを取るべきでしょうね、これから長く続く中ではメリハリは大事だと思います(でも、僕と会えと言っている訳ではありませんよ)。

では今日もがんばってください。

3: BizBrains URL 2006年10月18日(水) 午後0時04分

ずっとROMってましたが、初めてコメント入れます。
matsukatsuさんの素晴らしい情報整理力とストーリー構築力を目の当たりにして、「俺はコレでは食っていけないな」と最初の頃のプレゼンで思いました。(AllAboutについてやったプレゼンです)
財務(特に管理会計)が苦手な私は、その克服と、ナレッジを含む組織・人事マネジメントについて『実習を通して実務ベースで学びたい』という想いで大学校に来ました。

が、財務については結局最後まで上手にこなすことはできず、宿題を残したまま卒業してしまいそうです。
神戸に戻ったら、同期のメンバーで勉強会を開いて克服を図るつもりです。
matsukatsuさんも関西に来ることがあったら、情報デザインとかWEB活用あたりで講師役して下さいね。S(善信)先生も待ってるよ。

サドルマンさん、財務苦手な気持ち、お察しします。しかし、実習を通して一番に感じたのは1)財務分析と2)経営者ヒアリングを通しての人間性の把握、の2点は医者の疾病診断の時の「問診」と同じで、メ絶対に必要なものモなんです。これは実感。これからきっと感じていくと思いますが、苦手だからこそ相当強い気持ちで臨んだ方が良いですよ。頑張ってください。応援してます。

4: matsukatsu URL 2006年10月18日(水) 午後2時53分

サドルマンさん、お昼はどうもでした。
BizBrainsさんも初(!驚き!)コメントありがとうございます。

お昼にお二方とyou72さんとお会いした時の話は別途投稿予定です。

とりあえずのご挨拶です。

5: tsugu URL 2006年10月18日(水) 午後5時30分

私ももっとお話がしたかったのですが、グループ討議のためご挨拶だけになってしまいました。とても残念ですノ。
でも、一目だけでもお目にかかれてよかったです。

6: matsukatsu URL 2006年10月18日(水) 午後8時21分

tsuguさん、確かにほんの少しだけで残念でした。もうグループ討議がさかんなのですね。
がんばってください&質問等あればコメントいただければ応えられる範囲は答えます。

7: サドルマン URL 2006年10月18日(水) 午後11時57分

マツカツさん、BizBrainsさん、お昼はお時間をいただきありがとうございました。お二人にお話いただいたこと心に染みました。マツカツさんからは、今ある時間を楽しむことと仲間を大切に思う気持ち、BizBrainsさんからは、コンサルタントとして、経営者に提案をする時の判断基準など教えていただきました。またコメントにもアドバイスをいただきありがとうございます。早速書きとめ部屋に貼ってあります。これからの6ヶ月も、そしてその先もこのことを忘れないでいたいと思っています。感謝。

マツカツさん、お会いできて光栄でした。お昼の時間を境に少し気持ちが楽になってきました。先のことはよくわからないけど、とにかくやれるだけやってみようという気持ちになれましたし、。お二人の先のお言葉がスッと身体に入ってくるようでした。卒業されて落ち着いたら、「ジョリーピアッド」で逢いましょうね。もちろん授業料としてご馳走しますから(笑)。ほんとにありがとうございました。明日もがんばります。

8: matsukatsu URL 2006年10月19日(木) 午前10時01分

サドルマンさん、ご丁寧にありがとうございます。

>「ジョリーピアッド」で逢いましょうね。もちろん授業料としてご馳走しますから(笑)。

→ うっれしいな♪ じゃあ是非に!(笑)

がんばってください!
こちらも次の就職に向けてがんばりまーす。