_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/12/21(水) 中小企業大学校説明会など

まつかつです。

今日はこっちのBLOGに書かねばなるまい。あまりにも多くのことが、あるひとつの方向に収斂しつつあるような気がしている。

昨晩は妻と今後のキャリアプランについて話した。最終的には理解してもらえたようだ。

そして心機一転、仕事に没頭した。

また、カウンセラーのEさんともお話し、特にこの半年の中小企業診断士勉強の振り返りと僕の置かれた環境や今後の行く末などについても、非常にためになるアドバイスをいただいた。自分の過ごした時間を、別の観点から活きたものとして再認識させていただいた。

そして、夜は中小企業大学校の説明会。
思ったよりもはるかに多くの方が参加しており、現場でなければ体感できない(と僕は思った)、大学側の熱意、意欲が感じられた。

確かに試験は難しい。
そして、大学校もそれに負けないくらい濃い時間が過ごせるような気がした。(ただし、それには、幾多のハードルを乗り越え、大学校に行ける状況に自分を持っていくことが必要になるだろうが)

説明会終了後、RASSYさん、別所さん、OKさん(僕のこいい勉強仲間)と夕飯を一緒に食べる。
とっても有意義な情報交換。そして、本当に素晴らしい方たちだ。
こういうモチベーションが高い方たちと接することが出来て、恵まれているなあと感謝したしだい。

その後、OKさんと例のごとくお話。
私の今後のキャリアビジョンについて有益なアドバイスをいただいたり、双方の家族への慰労会の具体策を練ったり、その他いろいろ(実はここが最も重要だったりするのだが)。
11時半まで話し込んでしまった。

そしてこの二人の会話は二次試験直前までの熱いものとなんら変わりは無かった。 それも嬉しかったこと。


そんなこんなで(っていっても具体的に書いてないから皆様にはよくわからないでしょうが)僕は僕で確実に前を向いて歩んでいます。


トンネルの出口はもうすぐ、だと信じてみようと思っている。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: hori URL 2005年12月06日(火) 午前8時49分

502飲み会でお会いできることを楽しみにしています。

よろしくお願いします。

2: matsukatsu URL 2005年12月06日(火) 午前8時57分

そうですか、いよいよお会いできますね!

3: hori URL 2005年12月21日(水) 午前5時11分

まつかつさんは、前に向かって歩いていく人ですぅ。。。

お互い、自分のペースで納得いくように、自分の道を
歩んでいきましょう。

たまには飲みに行きましょうね。


中小企業大学校の件ですが、知り合いの経営指導員がい
ますよ。何か必要な時があれば、ご紹介いたしまふ。
役に立たないかも知れまへんが。。。

これからもよろしくです。

4: 別所7丁目 URL 2005年12月21日(水) 午前8時37分

昨晩は、有難うございました。
私の方は、例の件早く片付けてきてしまいます。
来年、頑張りましょうよ。魅力ある目標ですから。。

5: matsukatsu URL 2005年12月21日(水) 午後1時09分

お二方ともコメントありがとうございます。
直接お会いしているから、微妙なニュアンスがわかったり、どんな思いで言われているかもわかる気がします。とっても面白いですね。

>horiさん
 前だか後ろだかわかりません(笑)。
 でも悔いは残したくないし、人生、行き急いでいます、今は(笑)。
中小企業大学校の件、ありがとうございます。horiさんはそういった方との接点も多いですよね。

 horiさんのビジネスプランなど(?)、一緒に考えられたら楽しいですね。今度じっくりお話しましょうね、是非。

>別所さん
 昨日はどうもでした。お会いできてとってもうれしかったです。
例の件、試験のことを考えると早めに片付けたほうがいいんでしょうね。試験への影響も含め、うまいバランスが取れるところに落ち着くといいですね。

来年も私はがんばります!! ←えっ質問に答えてないって?

6: 勘太郎 URL 2005年12月21日(水) 午後4時46分

私も中小企業大学校説明会に参加しました。直接は関係ない話しかも知れませんが、同説明会の初めの講師(西○氏)の講演の中で、講師が女性差別的な表現を使われており、非情に不快な思いをしました。少なくとも、公の機関が実施する大学の入校説明会の場において、それも、中小企業診断士であり、それ相応の地位と名誉のある講師が、女性の参加者もいる中で、どういった神経であのような表現をしたのか...私は、それだけで、せっかく聞きたかった、そのあとの大学校の入校説明も聞く気にならずに、その場を立ち去りました。以前、某資格試験予備校のある講師(診断士)は、「診断士とは、人(企業)の痛みを、自らの痛みの如くわかってあげることができ、その痛みをいっしょになって和らげてあげられるような人間でなければならない。」と言ってました。私もこの言葉に共感しました。...でも、その診断士のトップに立つ人間が、この状態です。..ショックです。..すみません。昨日の説明会に参加されてない方は、何のこと(女性差別的表現)やらさっぱりわからないですね。いや、参加された方でも、大学校の入校説明のほうに関心があり、講師の講演などは、まったく眼中になく、そんなことどーでもいいだろう!って感じかも知れません。そうです。どうでもいいことかも知れませんね。でも、私は、正直言って、非情に嫌な思いをしました。..ただ、それだけです。

7: RASSY URL 2005年12月21日(水) 午後10時30分

まつかつさん
昨晩はどうも。お話できて嬉しかったです。
大学校ですが説明会を効く限り非常に魅力的です。
ですが、私自身は仕事面、コスト面で諦めがつきました。
来年の2次試験の受験と突破を目指して全力を注ぎたいと思います。
まつかつさんがTBCもしくは学習に復帰した際には、グイッといきましょう。OKさん(?)も含めて。
今後ともヨロシクお願いいたします。

あと、名刺いただいていると思ってのですが、同じ会社の違う方でした・・・

8: matsukatsu URL 2005年12月21日(水) 午後11時27分

>RASSYさん 今しがたメールしました。これからもよろしくです。でもRASSYさんの別所さんへのアドバイスぶりはかっこよかったなあ。。。


>勘太郎さん 貴重なコメント、ありがとうございます。そしてとっても誠実な方ですね。

私も正直「アレッ?」と思いました。また堂々とお話されていただけに「ああそういうお方なのね」という感想でもありますが、確かにあの場であれは言っちゃいけないよな、と思います。

私の(ちっぽけな)考えを言うと、彼があらわしているのは、「中小企業診断士」というだけではなくて、現在のあの世代の(経営者?いや、あるカテゴリーに属する)方々が持っている考え方なのではないか?
それは実際に存在しているのだろう。
それを認めたうえで、
じゃあ、自分たちはそうじゃなくなろう。そしてまた、彼が中小企業診断士のすべてをあらわしているわけではないはずだから、そういうことを踏まえ、「自分は次に何をどう行動すればよいか?」を考えていこう、と。 そんな感じです。

でも勘太郎さんのお気持ちはよくわかります。勘太郎さんのようなまじめな方があの一言で大学校から遠ざかってしまうならば、本当に悲しいことです。

僕は僕で自分が信頼できる仲間たちと「輪」を少しずつ大きくしていけたらと考えています。

またいつでも投稿してくださいね!

9: つぼ URL 2005年12月23日(金) 午前0時08分

大学校の説明会に行かれたのですか。なるほど!その考えもありますよね。今度お会いする機会があれば、是非聞かせてください。

10: まつかつ URL 2005年12月23日(金) 午前8時29分

つぼさん> 勉強、ホントにがんばっておられますね!
TBC後などお呼びたてください。
お話しましょう、勉強、大学校、引越し先のこと、フォトリーのことなども含めて。