
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2005/11/17(木) 今日はどうだ? 今日も雑記だろう・・・
まつかつです。
今日はバリウムを飲む健康診断があって、昨晩から食事が出来なかったため、覇気がありません。
バリウムは思ったより平気だったけど、健康ランドで着るような服や血液検査、そして終了後のおなかの具合等、かなり不満(?)だし、今日の活動の生産性をさげてしまっているように思います。
「顧客視点」から色々思うことあるけど割愛して、今日はちゃんとした(?)内容を書けるようにします。
***ここで一端中断***
***かなり中断。夜になる***
今日は盛りだくさんすぎでした。
さっきまでWeb戦略立案セミナー(?)に参加してました。
僕が考えてきたことと同じなんだけど(すいません、偉そうで)、先方はそれを実践してきているところが、大きな大きな違い。ご相談することにしました。
セミナー中の話で、やはりWeb改革をするには、出来るだけ大きなレイヤーから考えるべきで、組織改革の側面もある、とのこと。
ホント、そう思います。
他にも二冊の読書や、隙間時間に診断士の口述対策セミナーの録音を聞いたり、レクサス店に初めて行って、そのブランド構築の努力と成果を感じたり、ITフロンティアの井上社長さんの対談を読んで、「良いリーダーだな」と感じたり、など山ほどのインプット、実りがありました。
こういうときは、明日一日は深呼吸してインプット事項を整理したいと思う、けどそうはいかないんだよなあ。
仕事も溜まってきています。しかし、動き始めていくような気もしています。
混沌としながらも実は前へ進んでいる、といった日なのでしょう。
今日はバリウムを飲む健康診断があって、昨晩から食事が出来なかったため、覇気がありません。
バリウムは思ったより平気だったけど、健康ランドで着るような服や血液検査、そして終了後のおなかの具合等、かなり不満(?)だし、今日の活動の生産性をさげてしまっているように思います。
「顧客視点」から色々思うことあるけど割愛して、今日はちゃんとした(?)内容を書けるようにします。
***ここで一端中断***
***かなり中断。夜になる***
今日は盛りだくさんすぎでした。
さっきまでWeb戦略立案セミナー(?)に参加してました。
僕が考えてきたことと同じなんだけど(すいません、偉そうで)、先方はそれを実践してきているところが、大きな大きな違い。ご相談することにしました。
セミナー中の話で、やはりWeb改革をするには、出来るだけ大きなレイヤーから考えるべきで、組織改革の側面もある、とのこと。
ホント、そう思います。
他にも二冊の読書や、隙間時間に診断士の口述対策セミナーの録音を聞いたり、レクサス店に初めて行って、そのブランド構築の努力と成果を感じたり、ITフロンティアの井上社長さんの対談を読んで、「良いリーダーだな」と感じたり、など山ほどのインプット、実りがありました。
こういうときは、明日一日は深呼吸してインプット事項を整理したいと思う、けどそうはいかないんだよなあ。
仕事も溜まってきています。しかし、動き始めていくような気もしています。
混沌としながらも実は前へ進んでいる、といった日なのでしょう。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
1: 別所7丁目 URL 2005年11月18日(金) 午前0時27分
お久しぶりです。組織改革の側面もあるっていうのは同意できますね。僕の場合、逆に導入できなかったシチュエーションもあるんですが、機をみればシステム面から仕事が変わり、そして意識が変わり、組織が変わる場合もあると思います。題意にずれていたらすみません。^^;
2: matsukatsu URL 2005年11月18日(金) 午前7時43分
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、「変革」のチャンスはどこにでもあり、何か「一点突破」できるものがあれば何でもいいのでしょう。
そして、IT導入やWebは結構その機会としては強力なものだと、私自身、そのポテンシャルを感じています。(過去の経験と中小企業診断士の勉強という両面から)
しかし、、、、 僕は組織改革をしたいのではないのですね、今回の場合は。
僕にとっては、Webも使って、皆がイキイキ自分の仕事で成果を出して欲しい、そして、Webもビジネスに使えるんだって、皆に感じてもらえること。
そのプロセスの中で僕は何が得たいのかっていうと、Webの新しい可能性や活用に触れることを通じて、、、、、 長くなるからオシマイ。
もとい、
別所7丁目さんとはマインドや立場、認識等にている部分がかなりありそうな気がしてきました。
いつかお会いしたいですね!