
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2005/11/10(木) スイッチがはいっちゃったのかな?
まつかつです。
今朝の電車も二次試験の勉強しちゃいました。
具体的には、設問をマインドマップ上に書き出して、全体的なテーマ(作問者の意図)を再考する、ってことでした。(また横向きだよぉ)

昨晩も風呂でも生産の復習始めちゃうし、
ふとした瞬間に頭によぎることが中小企業診断士関連のことになってきちゃいました。
少し客観的に見ると、一ヶ月経って、自分の合否に関わらず、勉強の楽しさを再度味わいたくなったのかなと。
そうそう、もう一つの気づき。
BLOGはやっぱりテーマ別に分けて細切れに書いたほうがいいわ、今の状態なら。
ってことで、思いついたときに、勉強に関することで、願わくば、みなの役にたつこと(←期待できねー)書いていこうと思います。
細切れが大事ね。50点でもいいから。BLOGなんだからね。
それと、今日は母の○○才の誕生日です。
「誕生日おめでとう! いつまでも元気でいてね。」
さあ、今日も外に逃げ出したいほどのいい天気だけど、さっさと仕事を切り上げられるように(?)がんばっていきましょ!
今朝の電車も二次試験の勉強しちゃいました。
具体的には、設問をマインドマップ上に書き出して、全体的なテーマ(作問者の意図)を再考する、ってことでした。(また横向きだよぉ)
昨晩も風呂でも生産の復習始めちゃうし、
ふとした瞬間に頭によぎることが中小企業診断士関連のことになってきちゃいました。
少し客観的に見ると、一ヶ月経って、自分の合否に関わらず、勉強の楽しさを再度味わいたくなったのかなと。
そうそう、もう一つの気づき。
BLOGはやっぱりテーマ別に分けて細切れに書いたほうがいいわ、今の状態なら。
ってことで、思いついたときに、勉強に関することで、願わくば、みなの役にたつこと(←期待できねー)書いていこうと思います。
細切れが大事ね。50点でもいいから。BLOGなんだからね。
それと、今日は母の○○才の誕生日です。
「誕生日おめでとう! いつまでも元気でいてね。」
さあ、今日も外に逃げ出したいほどのいい天気だけど、さっさと仕事を切り上げられるように(?)がんばっていきましょ!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
1: hori URL 2005年11月10日(木) 午後2時04分
マインドマップ使いこなしていますね。
僕も練習してますが、まだまだのようです。
お母様の誕生日なんですね。おめでとうございます。
2: matsukatsu URL 2005年11月10日(木) 午後3時06分
Horiさん、コメントありがとうございます。
マインドマップ、まずは100枚書けば自分のものになるということでしたが、確かにそんなものでしょう。「習うより慣れろ」ってところ。
このマインドマップは色がついていないことなど王道のものではないようですが、僕は普段は情報処理のツールとして使っています。
マインドマップのことを話し始めると大変なので、いずれお会いする機会にでも!
To:コメントいただいた皆様(この場を借りて)
今まで皆様へのコメントへの返答をしてきていませんでした。失礼しました。
どちらかというとコメントいただいた方のBLOGに直接返答をしてきたのですが、それはそれ。
今後出来る限り、書くようにしますね。時間も切羽詰っているわけではないのだし。
ではでは!