
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2017/05/11(木) 株式会社MatsuKatsu 高田馬場オフィスのご案内(JR,西武新宿線)
みなさまこんにちは。
MatsuKatsu事務局の山本です。
弊社では1月より新オフィスとして高田馬場にて稼働開始しました。
駅から近くてわかりやすい場所にあり、通勤の利便性が格段に上がりました!
(スタッフ一同歓喜の声)
ですが、初めてお越しになる際には
建物の中に入る際に迷われることがあるかと思います。
こちら、方向音痴有段者の山本が、
音痴目線でご案内をさせて頂きます!
**********************************
西武新宿線、JR山手線「高田馬場駅」からのご案内
※東京メトロ東西線からはこちらでご案内しております
★戸山口をご利用下さい!★
高田馬場駅には相互乗り換えが容易にできる大きな改札
「早稲田口」がございますが、こちらではなく「戸山口」をご利用下さい!

JRは改札を出て正面左にトンネル内をお進みください。

抜けて右側階段をお上がり頂きます。

=====西武新宿線「戸山口」から=======
改札を出て階段を下りて


道路を右にお進みください。
(数メートルで右にJRの出口があります)

========================
線路沿いの道を直進し

正面左側に赤レンガのビルが見えてまいります。(1階に漢方薬局がございます)
こちらがオフィスのある建物になるのですが、正面入り口にお回り頂きます。
ビル手前の道を左にお進み頂き、

正面片側1車線の道を建物沿いに右に曲がり

飲食店を超えるとビルの入口があります。

**********************************
駅からは近いのですが、建物に入る際に少々戸惑われることがあるかと思います。
その際はこちらをご参考にお越しいただければ幸いです。
これからもMatsuKatsuをよろしくお願いいたします!
MatsuKatsu事務局の山本です。
弊社では1月より新オフィスとして高田馬場にて稼働開始しました。
駅から近くてわかりやすい場所にあり、通勤の利便性が格段に上がりました!
(スタッフ一同歓喜の声)
ですが、初めてお越しになる際には
建物の中に入る際に迷われることがあるかと思います。
こちら、方向音痴有段者の山本が、
音痴目線でご案内をさせて頂きます!
**********************************
西武新宿線、JR山手線「高田馬場駅」からのご案内
※東京メトロ東西線からはこちらでご案内しております
★戸山口をご利用下さい!★
高田馬場駅には相互乗り換えが容易にできる大きな改札
「早稲田口」がございますが、こちらではなく「戸山口」をご利用下さい!
JRは改札を出て正面左にトンネル内をお進みください。

抜けて右側階段をお上がり頂きます。

=====西武新宿線「戸山口」から=======
改札を出て階段を下りて


道路を右にお進みください。
(数メートルで右にJRの出口があります)

========================
線路沿いの道を直進し

正面左側に赤レンガのビルが見えてまいります。(1階に漢方薬局がございます)
こちらがオフィスのある建物になるのですが、正面入り口にお回り頂きます。
ビル手前の道を左にお進み頂き、

正面片側1車線の道を建物沿いに右に曲がり

飲食店を超えるとビルの入口があります。
**********************************
駅からは近いのですが、建物に入る際に少々戸惑われることがあるかと思います。
その際はこちらをご参考にお越しいただければ幸いです。
これからもMatsuKatsuをよろしくお願いいたします!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ