
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2017/05/02(火) 「つんどく」ってご存知でしょうか?

みなさまこんにちは。
MatsuKatsu事務局です。
連休の真ん中、お休みを取られて9連休とされ
お休みを満喫されていらっしゃる方も多いかと思います。
そんなお休みムードの中ではありますが
まつかつでは新企画!初の「つんどく解消読書会」が開催されました。
「つんどく??読書会??」
と、疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。
つんどくとは「積読」と書き、文字通り
「積まれたままになっている(忘れられかけた)本」に
スポットを当てしっかり読んでみよう、というイベントです。
本屋でタイトル惚れして買ったけど、結局読んでない・・・
大好きで何度も読んだけど、そういえば最近手に取ってない。。
買ったことすら忘れていた・・・
そんな本を参加者さまにご持参いただきました。
そして何をするかというと。。。
本を選んだ動機、きっかけ、内容をプレゼンテーションをし
こちらの後に、参加者の皆様で本を回し読みをし、
それぞれの本についての質問や意見等を書き出していきます。

集まった質問

頭の中を整理しながら回答を一覧表に埋めていく
そうすることによって、買っただけで満足してしまった本に対する興味を掘り起こしたり
何度も読み込んだはずなのに、別の視点からその魅力を再発見することができたり
途中で読むのをやめてしまったが、未読個所におもしろポイントが隠れていたり
といったことに気づくきっかけを得ることができます。
本読書会にご参加頂いた方のお声を一部ご紹介させて頂きます!
=============================
めちゃ楽しかったです。
読書を新鮮に感じました。
自分一人では気づかない視点がたくさんあり、お得感満載でした。
周囲からの質問に「?」でしたが、「!」になったのは驚きです。
Tさん
=============================
頭フル回転の時間でした。
2時間半があっという間でした。
1冊の本の切り口がたくさんあることに気づけました。
Sさん
=============================
久々に読書に集中できてよかったです。
本に問いを作るのが大切だと思いました。
いろんな人の質問を多数聞きたいです。
Mさん
=============================
読書会は楽しい。
Speak&Listenで潜在意識化に合ったものが顕在化できる。
短時間しか読んでいないのに話さなければならない状況下で
言語化できるのが良い。
引き続き定期開催できるように
これからも楽しみにしています!
Kさん
=============================
自分で読む読書とは全く異なるアウトプットでした。
他のメンバーが持参した本の内容についても
質問を考えることで関わりあうことになる。
そのためその本へ入り込む必要があり、
アウトプットも聞けるので読書をした気持ちになりました。
(サプライズ的学び)
また参加したいです!
Nさん
=============================
ご参加頂いた方全員から本読書会を「満足!」とご評価いただきました。
1冊の本から得る学び、生まれる感情は十人十色。
その「他人の感性」を共有して、自分では見えなかった
本の新たな魅力を発見してみませんか?
つんどく読書会は定期的に開催しております。
参加ご希望の方はこちらよりお申し込みくださいませ。
皆様のご参加をお待ちしております!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ