
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2010/02/08(月) 昨日のtwitterの投稿15件(笑)をBLOGにもリンク
松岡克政(まつかつ)です。
日々のtwitterの投稿をまとめてBLOGにあげてくれるシステムが
あるようです。
昨日の子供達の演劇プロジェクトでのtwitter投稿を上げてみました。
どう???
日々のtwitterの投稿をまとめてBLOGにあげてくれるシステムが
あるようです。
twtr2src
昨日の子供達の演劇プロジェクトでのtwitter投稿を上げてみました。
どう???
Sun, Feb 07
- 14:24 子供達の演劇、始まりました!! 4時間集中です。 僕は音響担当ですので、 状況に合った音楽をかけて、 残り一週間の、彼らの本気を引き出すための側方支援です。
- 15:04 オトコ二人ですか。 ゆっくりできるとイイね(笑) RT @kurogenkoku: 息子君と男2人で留守番なう。ヨメはエステ。
- 15:11 東村山 笹本だんごの団子10本です。 志村けんさん御用達の店まで家から10分です。
- 15:12
- 詳細はこちら 松岡克政(まつかつ)より http://www.shoukoukai.or.jp/adomachi/adomachi.no11.20.html
- 15:16 berg3連発
- 15:20 berg3連発ー2 コーヒー豆 すっごく美味しかった。 お買得ですね、100gで400円弱だったかな。最近豆をゴリゴリひいて飲んでます。 「まつカフェ」の準備、かな(笑)
- 15:31 berg3連発ー3 店長さんです。朝に行けば会えますよ。(サインもらったことあえうもんねー(笑)) この方が、この素敵な場所のDNA(?)です。オリジンです。語り出したら止まらないBERGです。
- 15:34 ビビれビビれ(笑) RT @kurogenkoku: いまにも泣き出しそうでビビってます... RT @matsukatsu: オトコ二人ですか。 ゆっくりできるとイイね(笑) RT @kurogenkoku: 息子君と男2人で留守番なう。ヨメはエステ。
- 16:18 音響さん、リアルタイムで音源の順番等を編集中? そう、この演劇はシナリオの完成は直前なのです(笑)。 子供達の内側からの表現を、プロの大人達が引き出す、という取り組み。 続きは次の投稿へ
- 16:47 プロは誰かって、演出、シナリオ、現場監督、作曲、ふりつけ担当、照明、メイク等。。。 親が手伝うのは音響(←僕)、道具作りと裏方など。全然わからん世界だけど、プロと一緒は無茶苦茶勉強になる!!
- 16:59 この演劇プロジェクト、去年はたっぷり関わらせていただいてものすご共感しています。僕の取組みとの共通項は一言でいえば「クリエイティブ」。楽しいぞぉぉ 先の見えない世界(笑)
- 17:34 なかなか疲れますな(笑)
- 17:46 今も創り続けています。 間に合うか、ぎりぎりまで。。。
- 17:48 去年の演劇シナリオのマインドマップ
- 18:00 ひっくり返しに認識された(笑) マインドマップだとiphoneも上下を認識してくれない(笑) これは去年のを全体理解するための素のマインドマップ
- 18:07 去年の音響現場でのマインドマップメモ。 これがなかったらど素人の僕ではとても対応できなかったんだろうな。
- 18:11 これは去年の演劇練習での忘れられないシーンのマインドマップ。子供達一人一人が客席に向かって「もし、、、勇気があれば! 。。。。。」とじぶんの思いをいう場面の練習風景。あの時の状況がよみがえってくる。。。。。
- 18:14 今日はtwitterdwの写真14連発。 そろそろ子供達の演劇練習終わります。 twitterはiphone内の写真投稿に便利、だね。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ