_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2008/02/22(金) iMindMapのマインドマップインストラクター的レビュー(?)

matsukatsu(まつかつ)です。


正直に言います。
BLOGでなくて、マインドマップ情報サイトの方に記事を書くのは苦手です(苦笑)。
ちょっと垣根が高くて、かしこまっちゃうんだよね。
そうするとなんかうまく表現できなくなって。。。

そんなこともあって(?)
今日発売でおかげさまでAMAZON一位をとったiMindMapですが、
まずはBLOGでレビューをご紹介します。

→ Buzan's iMindMap日本語版スタンダード・エディション

下記の写真がさっき遊びで書いたiMindMapのサンプル。
(クリックすると拡大します。)

iMindMap市販版で作ったサンプルマインドマップ2


そうですね、ベータ版から使用していますが、だいぶ操作感がよくなった感じがします。
基本的に、とてもお勧めします!

松岡 克政(まつかつ)のマインドマップサイトにも掲載しましたが、やはり、

1)手描き
2)iMindMap
3)他のマップ作成ソフトウェア(PCツール)

ちょうど1)と3)の中間ですね。
手描きもマインドマネージャー(MindManager)もそれぞれ1000枚以上は書いてきたヘビーユーザーの私の感覚として。

やはりツールである以上使い分けは重要です。
そしてなんにせよ、選択肢が増えたことはすばらしく喜ばしいです。

僕も20インチ画面で作業するときで、さらにどんどんバージョンアップしていく使い方をするものはiMindMapでも書いていってみたいと思います。

正直に言うと、やっぱり 1)と3)の中間、なんですね。
すべてが。

1)手描きほど自由度はない。3)マインドマネージャー(MindManager)等のビジネス的マップ作成ツールと比べると作業効率性が劣る。

でも、でも、確かにパソコンでやっているにも関わらず、頭が動く感じがある!

そう、ちょうどマイクロソフト製品では動かないクリエイティブな頭の動きがマックのソフトを使っていると、できるような。


これからマインドマップをどんどん書いていこうとする方には、とてもお勧めします。

それとね、ブランチの研究にいいんだよね。
基本のままだとブランチは一次曲線なんですが、ポイントを少し動かすと二次曲線になります。

そうするとだいぶ頭の動きがよくなるんだよね。

他にもいろんな使い方があって、何度もいうけど、「基本的にいい!」

僕はヘビーユーザーなのと、どうしても期待があるから、辛口になってしまっているけど、是非皆さんも使ってみてください。

そう、数年後には大学生たちはこれを当たり前に使っているような気がする。Mac Airでね(笑)。


→ Buzan's iMindMap日本語版スタンダード・エディション


ああ、それからコメントをいただいていた方、遅ればせながら書かせていただきました。
いつもありがとうございます!僕もコメントをいただくことで新しい気づきを得させてもらっています。



iMindMapも含めたマインドマップの様々で豊富な実験的活用なら
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報
大阪講座、大好評で、すでに10名以上の申し込みをいただきました。ありがとうございます!

3月22日の東京講座、4月6日の大阪講座ともお申し込みはお早めに!



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: I原 URL 2008年02月14日(木) 午後6時04分

I原です。ご無沙汰してます。

<a href="http://www.imindmap.jp/" rel="nofollow">http://www.imindmap.jp/</a>

というのを見つけました。
もし、見たり触ったりする機会があったら、
感想を紹介していただけます?

私は小さいころから図画工作が苦手で、
コンプレックスをもってるんだよね。

なので、手書きのマインドマップはちょい苦手
(読書記録は少々作ったけど、とてもMPとは言えない)

多分、こんなのダメって叱られそうだけど・・・

2: ゆあさんた URL 2008年02月15日(金) 午前0時27分

matsukatsuさん、こんばんは。
先日は502キックオフ以来にお会いできて、
うれしかったです。

マインドマップ事例ありがたいです。
そして、フォトリーディングにも興味湧いちゃいます。
気になりますが、まずは養成課程のハードな終盤戦
がんばります。
また、お会いしたときにフォトリーディングについても、
質問させてください。

とりあえず、明日は戦略実習でヒアリングなので
マインドマップでまとめてきます。

3: まつかつ URL 2008年02月22日(金) 午後1時18分

>I原さん

コメント、すっごく遅くなって恐縮です。

iMindMap、実はすごくいいんですよ!

&gt;多分、こんなのダメって叱られそうだけど・・・
→ 大丈夫大丈夫、そんなこといわない。
  というか、そもそも、誰に叱る権利があるんですか。結局はその人が一番使いやすい形で使いやすいツールを選ぶことに尽きますよね。
だから講座等でも僕はお伝えしたいことはしっかり話しますが、終了後は柔軟さのお話などをよくします。
結局、「あなた」が主役ですからね。

では、またいずれお会いしましょう!


私のマインドマップ情報サイトにも情報を掲載してあるのでご参照ください。
<a href="http://www.matsukatsu.com/mindmap/2008/02/04.html" rel="nofollow">http://www.matsukatsu.com/mindmap/2008/02/04.html</a>

4: まつかつ URL 2008年02月22日(金) 午後1時21分

>ゆあさんたさん

コメント、すっごく遅くなって恐縮です。
最近よく会いますね(笑)。

フォトリーディングも是非ご受講ください。
コンサルティングがすごく楽になりますよ。

それと6期生でこれから受講される方が、僕のマインドマップ基礎講座に今度いらっしゃいます。

養成課程での実践的な使い方を今度具体的にお聞かせください。
時間なかなかとれないでしょうが。


ではまた近々お会いしましょう!

5: I原 URL 2008年02月29日(金) 午後1時12分

I原です。

iMindMapのレビュー、ありがとうございました。
MindManagerよりいい感じみたいですね。

価格も手頃だし、ちょっと触手がうごくなあ・・・。

6: 松岡 克政(まつかつ) URL 2008年03月01日(土) 午後10時21分

>I原さん

「絵が苦手」などと言ってらしたことを考えれば、iMindMap、絶対買った方がいいです。

もしかしたらマインドマップ基礎講座を受けなくても、マインドマップのよさが実感できるのではないか、
最近、iMindMapをよくいじっているのですが、かなりよいところがあると感じています。

買っちゃえ、買っちゃえー!

それと、4月5日(6日)は大阪でマインドマップ基礎講座をやります。
診断士の方も多数参加するので、もしよければどうぞ!

ではでは。