_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2008/01/08(火) 一言だけのつもりが、ついフォトリーディングのことを書いてしまう・・・

matsukatsu(まつかつ)です。

おはようございます。

ひさびさに、少しリラックスした朝です。

書き出したらとまらなそうなので、メモ書きだけに。

フォトリーディング:「情報に主体的に関わること」
 こんな言葉にすれば陳腐な表現の中に、
 どれだけのヒントが含まれていることか!!!


ここでやめておく(笑)。

今日は受講者になった気分で、フォトリーディングをしました。

こんな本とか(著者からいただきました)
開発設計のためのTRIZ入門発明を生む問題解決の思考法
開発設計のためのTRIZ入門発明を生む問題解決の思考法
笠井 肇

メモ:マインドマップで自分なりに工夫したフォーマットで書いてみています。何事も実験です。


新聞の記事とか、長文で難解なメルマガとか。。



僕は講座で「フォトリーディングは人生そのもの」という、僕が腑に落ちたメッセージを言っているのだけど、
やはりそれは相当深い内容だということに気づく。


たとえば「目的」。

まず目的を作る。 それ大事。 何でもいいから「決める

でも、動き出したら目的が変化することあるでしょ?
それ、OKなことって結構あるよね。

どこかへ進むために、まず「何か」を設定する。

進みながら修正する。
自分自身に問いかけながら、対話しながら。


今は考え始めるとフォトリーディングのことで止まらなくなりそう。


今日は少しだけ休息モードにしておこうと思う。
 メリハリ  とても大事だから。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: hori URL 2008年01月08日(火) 午後3時20分

書いちゃえ書いちゃえ(笑)

このエントリーで、いくつか気づきをもらったYO。

さんきゅうなのだm(__)m

2: matsukatsu URL 2008年01月08日(火) 午後3時30分

>horiさん

ヒントあった?
さすが感度高いねえ。

結構、相当に本質よ、これは。

あとは講座を楽しみにしていてね!


でも、、、
  、、、、、「仕事してる?」

ウソウソ(笑)。
相当やってんのはわかってるって。

コメント、ありがと!