フォトリーディングの受講を検討している方、本当に私にも出来るの? って思いますよね。
そんなあなたに、講座受講直後の参加者の声を見てもらえればと思います。
2010年末のフォトリーディング講座の受講生からの声です。
(掲載許可をいただけた方のみです。)
さて、数カ月に一回しか実施しない松岡克政(まつかつ)のフォトリーディング講座、
次回は、3連休の土日に実施します!
合わせて、前日にマインドマップ基礎講座 (+アルファ)を実施します。
インプットとしてのフォトリーディングと、アウトプットとしてのマインドマップを組み合わせると
相乗効果が非常に高いですので、ぜひこの機会にどうぞ!
単なる情報処理の高速化以上の能力開発につながるエキサイティングな取り組みの三日間です!
→ フォトリーディング講座
→ マインドマップ講座
さらに、マインドマップ・アドバイザー講座5期生も1月末から残り僅かです!
松岡克政(まつかつ)
そんなあなたに、講座受講直後の参加者の声を見てもらえればと思います。
2010年末のフォトリーディング講座の受講生からの声です。
(掲載許可をいただけた方のみです。)
芝藤さん
私にも出来た!信じることの大切さを教わった思いです。信じ、信頼続けてよかったです。イロイロ面白いことをやりながら楽しく学べました。継続してモノにします。
杉山さん
パワフルな講座をありがとうございました。潜在意識とのアクセスがどこまで効果があるのか?今はまだ未知数ですが、今後トレーニングして実感できたら嬉しい。また活性化時のMMは効果的だった。いつもいつも奥深い講座、さすがです。あまり完璧さは求めないで読み込みます。
サトウさん
本では理解できないことが、体験を伴なってよく分かった。特に準備段階を体験でき、その重要性が体感できた。質疑応答を多く設けて頂けたので良かった。まつかつ先生のお人柄が期待通りで有難かった。
コバヤシさん
多くの気付きや感心する内容を学ぶことができ、有意義だった。前向きの姿勢、自分を信じることが重要であるので1か月後、3ヶ月後、半年後のできる自分を想像しながら、楽しみながら取り組んでいきたい。できる将来を強くイメージしながら、早く効果を実感したい。また、実感した内容を皆で共有していきたい。
渡辺さん
PRができるという自信がついた。受講前からPRを少しやっていたが、できているのか不安だった。講座を受けたことで、やり方が違っていたことが理解できた。また体験型の講座だったのため、明日から一人でPRできるという自信に繋がった。PRだけでなくMMを使うことの良さも体験できたのが良かった。
→ BLOG記事 どうもありがとうございます!!
イナモさん
再受講し、以前、挫折した部分が明確になり、活用する気になった。
今の自分に照らし合わせて、活用の仕方が良く分かったので、一生の財産となるようにしていきたい。本当に分かるためには、自分の努力が欠かせないと思った。受講前は長時間が不安だったが楽しくあっと言う間でした。ありがとうございました。
トヨシマさん
再受講することでPRのコンセプトをより深く理解することができた。2年前に受講したことを強化できた。気付きやチャートのお陰で重要なことが強く印象に残った。元メーカー勤務ということで、技術者としての相談にも答えて頂き、ありがとうございました。
蓮池さん
継続して再受講すると新しい気付きがあり良かった。実践していくと自己流も入ってくるので、基本も学びながら適当に継続していきます。
さて、数カ月に一回しか実施しない松岡克政(まつかつ)のフォトリーディング講座、
次回は、3連休の土日に実施します!
合わせて、前日にマインドマップ基礎講座 (+アルファ)を実施します。
インプットとしてのフォトリーディングと、アウトプットとしてのマインドマップを組み合わせると
相乗効果が非常に高いですので、ぜひこの機会にどうぞ!
単なる情報処理の高速化以上の能力開発につながるエキサイティングな取り組みの三日間です!
→ フォトリーディング講座
→ マインドマップ講座
さらに、マインドマップ・アドバイザー講座5期生も1月末から残り僅かです!
松岡克政(まつかつ)
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ