_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【トップリーダー養成塾】 で検索

一覧で表示する

2015/11/10(火) ②プロジェクトマップで商談の成功率がアップ【メタ企画塾 受講生インタビュー:伊藤謙さん】

引き続き
「まつかつメタ企画塾 第2期生 伊藤謙さんのインタビュー」
をご紹介します


2.マインドマップで毎日が楽しく
 
 ――入塾し、合宿が終わってちょうど1ヶ月になりますが、なにかご自身の中で変化してきたことはありますか?

変化してきた中で一番大きいのは、「毎日楽しい」ということです。
マインドマップの使い方にもよると思いますが、マップは「感情」を大事にしていますよね。
「楽しい」とか、「楽しむ」とか。
そういう気持ちを絵に描くので、仕事も楽しく出来ています。
例えば、私がお客様のところに行くその1シーンでも、色んな楽しい作戦を立てて、会いに行っているので、けっこう面白いんですよ。
なので、「毎日を楽しく出来ている」という実感が湧いています。

図3.jpg

3.プロジェクトマップで商談の成功率がアップ
 
――商談などの際には事前にマップをかいていかれるのですか?

そうですね。事前にかいています。
頭の中だけで考えてもやっぱり限界があって、でも、それを紙にかいてアウトプットすると違います。時間がない時でも、本当に短い時間で、かくようにしています。
事前にシミュレーションをしている、という感覚です。

――それはやるとやらないではまったく違いますよね。
 
まったく違いますね。
例えば、これまではお客様と3回かけて話をする内容を、1回で話が完結できるようになりました。
色んな視点で考えてから商談に向かえるので、相手からしても「こういう視点でも考えてくれてたんだ」と感じると思います。私の視点だけじゃなくて、相手の視点にも立って考えているので、お互いにとって良い時間になるんです。 

図4.jpg


――質がとても上がったのですね。1回ごとの商談の質が上がれば、効率も良いですよね。

僕もそういう場が多いんですけど、「ここで気に入られなかったら売れない」という一発勝負みたい機会が週に何回か、営業の方も絶対にあるはずです。
 そういう方は、マップを使った事前シミュレーションをやった方がいいし、そのおかげで私は一発勝負であまりコケることなくなりましたね。
  
――譬えるなら「打率がアップした」ということですか?
 
そうですね。打率は相当アップしました。
1Day講座に来る以前は頑張って6割くらいだったのが、マインドマップ使うようになってからは90%くらいになりました。
成果ももちろんですけど、その中で学びもあって、プロジェクトをひとつ取り組んだら、絶対になにかしら得るものがある、という風になりました。

図5.jpg

――伊藤さん個人の変化は会社に対しても影響を与えていますか?

今年興味深いことは、私たちの業界では、東日本大震災の影響で業績がずっと伸びていたのですが、その震災需要のピークが終わり、ずっと右肩上がりで来てたのが今年は若干落ちるだろうということ。
今この下がる時だからこそ、色々な自分の取り組みは目立ちます。ある意味で結果を出しやすいですし、やっぱり出した結果がダイレクトに会社の業績に表れます。

――世間が逆V字型になるところを、そのまま右肩上がりで成長し続けるということですね。

そうですね。そのための道筋を描けるかどうかというのにかかっています。

【メタ企画塾 受講生インタビュー】
~伊藤謙さん(経営後継者) 建築業~

⇒ ①行き詰まっていた日々から、仕事とプライベートに変化
⇒ ②プロジェクトマップで商談の成功率がアップ
⇒ ③味方が増える!マインドマップのビジネス活用
⇒ ④取組み全てが変化!

 ⇒ メタ企画塾2期発表会(2015年11月22日)
 ⇒ メタ企画塾とは?


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2015/11/09(月) ①行き詰まっていた日々から、仕事とプライベートに変化【メタ企画塾 受講生インタビュー:伊藤謙さん】

毎日が楽しくて仕方がない!
「マインドマップを学んだこと、塾の仲間と学んでいることが、仕事を中心に、とても自分のためになっている」

そうお話ししてくださったのは、住宅建築・不動産関連業の経営後継者、伊藤謙さん。1Day講座で学んだプロジェクトマップを使うと「すぐ結果出た」と力強く語ってくださいました。機械的に仕事をこなすのではなく、「毎日楽しい」とも。それまでも明確なゴール設定は出来ていたという伊藤さんが、どのような進化を遂げたのか。メタ企画塾二期に参加したきっかけ、ご自身の変化などについてお聞きしました。

図1.jpg

1.1Day参加後、すぐに結果が出た
 
 ――はじめに、メタ企画塾に参加しようと思った決め手はありますか?
 
 すぐに結果が出たっていうのが一番の決め手ですね。
1Day講座を受けて、ひとつのプロジェクトを進める「プロジェクトマップ」をその時に学びました。そのプロジェクトマップを使って、自分の今やりたいプロジェクトを一つ選んで試しに取り組んでみたんです。
 それまでも、なんのためにやるかなど「ゴール」設定はしていました。でも、プロジェクトマップから、誰にとって必要なのかという「ニーズ」という観点や、それをやることによってどういう「リスク」があるかだとか、他人の力を使う方法を新しく得ることが出来たんです。そうした様々な観点がA41枚の紙の中に全部入っているので。
なので、プロジェクトマップを使って、取り組んでみたら、すぐに結果が出たんです。

それがあって、「間違いないな」って思える瞬間がありました。ただ、1Dayで終わるか、塾に入塾するかというのは、またもう1段階壁がありました。 最終的には、まつかつさんの「タイミングだと思う」っていう一言が決定的でした。
「行き詰っていた」という自分の中に感覚があったんです。自分なりに勉強もするし、色々考えて毎日過ごしているって思ってても、それはあくまで箱の中にいたんです。自分を箱の外から見るっていうことが出来るかっていう話をした時に・・・

図2.jpg

――この図ですよね。ドラム缶。
 
 そのドラム缶の中でいくら考えても、限界があるだろうなと思いました。なので、今こそ自分を外から見てくれる人が必要だ、とも思ったんです。
 その感覚と「タイミングだと思う」という言葉が、自分の中でぴったりと噛み合わさったんです。タイミングも大きかったですけど、やっぱり一番の決め手になったのは、このプロジェクトマップです。プロジェクトの推進力が大きく変わってくると感じました。

【メタ企画塾 受講生インタビュー】
~伊藤謙さん(経営後継者) 建築業~

⇒ ①行き詰まっていた日々から、仕事とプライベートに変化
⇒ ②プロジェクトマップで商談の成功率がアップ
⇒ ③味方が増える!マインドマップのビジネス活用
⇒ ④取組み全てが変化!

 ⇒ メタ企画塾2期発表会(2015年11月22日)
 ⇒ メタ企画塾とは?


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2015/08/03(月) なんだこれらは???

0803.jpg

写真、いつもの<マインドマップ>ではないですね。
写真はメタ企画塾卒業生たちと探求している<図形思考>(図解思考あるいは図化思考ともいう)の流れのサンプルと、MatsuKatsuならではのソリューション俯瞰図。

正しい図形は直感的に<わかる!>。

マインドマップとの親和性が極めて高い思考と問題解決力を大幅にアップする4回シリーズの取組み。
そのための探求を仲間とともに、日々の実践と理論と皆の見解を混ぜあわせながら創り続けている最中。
仲間の内容はここでは見せたいけど見せられない。結構すごいよ!

かなりマニアックですが、相当おもしろい領域です。

今週末が仲間との最終発表会。

その後どんな風にこの内容が日の目を見るかは乞うご期待!

外は暑いですが、頭は熱く、そしてCoolです。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2015/06/23(火) まつかつメタ企画塾1day講座 ~ 受講後の感想をご紹介します!

0624j.jpg

こんにちは!

MatsuKatsu事務局の山本です。
先週末「まつかつメタ企画塾 1day講座」が開催されました。

土日の両日開催で多くの方にご参加頂きましたこと
改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

受講後に皆様に講座の感想を伺っております。
今回もそのお声をご紹介させて頂きます!

問:この講座の良かった点を教えてください

========================

自分自身をデザインし、欲求、理想を実現するというマインドセットを得られた。自分株式会社の株式を買い戻すという考え。

Yさん

~~~~~~~~~~~~~~~

発見がたくさん!
特にfacebookによって自分では思いもよらなかった発想、着想が得られてよかったです。

Tさん

~~~~~~~~~~~~~~~

前向きを気持になれそうと感じ取れたこと。

Eさん

~~~~~~~~~~~~~~~

企画塾終了後、自分なりにプロジェクトマップを描いて自分で掘り下げて出来ていたと思ったことがだま不足していたことに気付いた。
いつも時間がかかっていたことがすんなりと15分とかででき、集中できたことが良かった。
またモヤモヤしていたところが人に話すことではっきりした。

Aさん(1期生)

~~~~~~~~~~~~~~~

皆に自分の話を聞いてもらい、アドバイス等が聞けたこと

Hさん(1期生)

~~~~~~~~~~~~~~~

問題、課題を整理するための考え方を学ぶことができた(プロジェクトマップの手法)

Tさん

~~~~~~~~~~~~~~~

ずっとやりたいと思いながら取り組めていなかったプロジェクトをプロジェクトマップ、ウィークリーマップで前に進めることができた。
頭の中にあるものをマップに出すだけでも大きな意味があるかなと思いました。

Rさん

~~~~~~~~~~~~~~~

自分自身気づいていない(意識していない)部分をワークを通じて知ることができた点

Hさん

========================

「まつかつメタ企画塾 2期」は7月下旬に開講されます。
来月1日、4日に最後の1day講座が開催されます。

次回は年末以降となりますため、ご興味ある方はこの機会を逃されませんよう、是非ご参加くださいませ。

お待ちしております!

まつかつメタ企画塾 1day講座


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2015/06/14(日) 「アンダースタンディング」こそ私の根源!?

0615.jpg

06152.jpg

写真は12年前の自分の頭の中?

当時会社員だった私はフランクリン・プランナーを鬼のように使い続けていました。真ん中の写真のように日々の実績を毎日、記録していました。
タスク管理も本気でA1(分かる人にはわかる)からやっていました。

今でも7年分の分厚いリフィルのバックナンバーがオフィスにあります。

その中でもミッション・ステートメントや価値観、
そして自分の全体像を描いた図形などは、いま見ても面白い過去の自分であり、
今もその延長上にいることがわかります。

道草が大好きな(笑)私が、今までの取組みをまとめていったものが
最近の取り組みだったりするのですが、

まあ、なんと相当にエネルギーをかけて、動いていたんだなあと
物思いにふけってみました、3秒くらい。

一枚目、真ん中の図形の一番上(二枚目がその拡大写真)に
「アンダースタンディング」ってあるんです。

僕のエネルギーの源は「知りたい、知り尽くしたい」という人間の根源的な欲求の一つであり、理解したものを人に伝えることが、
とてつもなく好きなんですね。

まあ昔も今も本気で研究しています、道草の、、、

いや成果を出すプロセス自体の探求を。。。(^^)

今時点、2015年の代表的な取り組みが下記ですかね。

 ⇒ http://goo.gl/UXOZby

まだまだ変化していきますよ!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ