
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2006/10/19(木) いよいよ明日か。。。
matsukatsu(まつかつ)です。
今日は一日主夫をしていました。
掃除洗濯や庭の水やり、子供の送迎から夕飯作りまで、
それに、昼寝まで!
フルコースの主夫ぶりでした。
夕食後も子供たちとソファでテレビを見たりと、
今まで考えられなかったゆっくりぶり!
・・・でも、寝る前に58期生のイントラを見て、やはり寂しくなりました。 メール転送依頼をして、「フリートーク(掲示板)」を見て、いよいよ明日でお別れという感が漂ってきました。
うーん、正直、卒業したくない、というか、これでお別れは本当にさみしい。
これでしばらく会えなくなっちゃう仲間もいるんだよね、
明日は相当さみしくなりそう。
もしかしたら明日はおセンチになって投稿の嵐かもしれません。
もしかしたら仲間との話しに夢中になり、全然投稿しないかもしれません。
どちらにせよ、こんなにゆっくりじっくり卒業をかみ締められるのは久しぶり。今まで駆け抜けてきたから。
ということで、最後の夜の投稿でした。
さみしーよ。
今日は一日主夫をしていました。
掃除洗濯や庭の水やり、子供の送迎から夕飯作りまで、
それに、昼寝まで!
フルコースの主夫ぶりでした。
夕食後も子供たちとソファでテレビを見たりと、
今まで考えられなかったゆっくりぶり!
・・・でも、寝る前に58期生のイントラを見て、やはり寂しくなりました。 メール転送依頼をして、「フリートーク(掲示板)」を見て、いよいよ明日でお別れという感が漂ってきました。
うーん、正直、卒業したくない、というか、これでお別れは本当にさみしい。
これでしばらく会えなくなっちゃう仲間もいるんだよね、
明日は相当さみしくなりそう。
もしかしたら明日はおセンチになって投稿の嵐かもしれません。
もしかしたら仲間との話しに夢中になり、全然投稿しないかもしれません。
どちらにせよ、こんなにゆっくりじっくり卒業をかみ締められるのは久しぶり。今まで駆け抜けてきたから。
ということで、最後の夜の投稿でした。
さみしーよ。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
- ▼ muzoboz0824 muzoboz0824
- ▼ muzoboz0175 muzoboz0175
1: サドルマン URL 2006年10月14日(土) 午前1時24分
こんばんは、マツカツさん。59期生のサドルマンと言います。コメントするのは初めてですが、6月からずっとブログを読んできました。昨日からようやく寮でネットができる環境になりました。今日久しぶりにブログを読んで、マツカツさんと同じ場所で過ごした時間があったんだなあって思いました。今日のマツカツさんは、お祭りが終わった後のような感じでしたね。お気持ちはとてもよく分かる気がしますが、今の僕には羨ましい限りです。実力を遥かに上回る事前課題の内容や、レベルの高い演習内容に最初からあせっています。でも、今は自分の人生において、とても貴重な経験をさせてもらっていると思っていますし、やるしかないんですけどね。今は、自分でも本当にやっていけるだろうかと不安でいます。最後にマツカツさんとは直接会うことはできるのでしょうか?会ったほうがいい、会わないほうがいいかは別にして、マツカツさんのブログのおかげで半年間の養成課程のイメージや覚悟を持つことができました。このブログに出会えて本当によかったと思っています。ありがとう、マツカツさん。感謝しています。できたらいつか会ってみたいな。では、これからも頑張ってくださいね。とりあえず僕は土日に事前課題を頑張ります(苦笑)。おやすみなさい。
2: I原 URL 2006年10月14日(土) 午後5時21分
matukatsuさん。はじめてコメントします。同期生のI原です。1回目の流通業実習の時、次期社長は口数が少なかったので、その豹変ぶりにびっくりです。ヒトの行動を変える実習ができるなんて、スゴイですね。羨ましい。H先生は、厳しいけど、一番好きな先生になりました。卒業したら、もしかするとmatukatsuさんにもう会えないかもしれないけど、お体を大切に頑張ってください。応援しています。大学校アドレスは使えなくなるので、yahooアドレスを書いときました。もし、岡山県へ来るようなことがあったら、メールくださいね。20日にまた会いましょう。
3: matsukatsu URL 2006年10月18日(水) 午後3時03分
I原さん、初コメント、たいへんうれしいです。
先日の実習企業とのお食事会でも、班長らしさを発揮されていてかっこよかったです。
>卒業したら、もしかするとmatukatsuさんにもう会えないかもしれないけど
→ うー、さみしくなってきちゃってコメントできずにいました。
いや、でもまた絶対会いましょう。
I原さんもずーっと今の所にいる方だとは思っていませんし、遠路はなれても協力しあえるところがありますよね、きっと。
でも一応BLOG上ではお別れの挨拶を。
「6ヶ月間、本当にありがとうございました!」
4: uchy URL 2006年10月19日(木) 午後10時54分
淋しいね。
泣いちゃうかも。
これからもブログ楽しみにしているよ。
5: matsukatsu URL 2006年10月20日(金) 午前4時58分
uchy会長!!
誰かが泣いたらオレも泣いちゃうかもしれないので、uchy会長は泣かないでね。
でも、「6ヶ月間の班長」みたいなもんですよね、会長業務。 本当にお疲れ様でした。
ブログは続けられれば続けます、適当に。
しょうもない内容ですが、お互いの進捗などわかるのも面白いかも。
uchyも新たな方向へ羽ばたくかもしれないですしね。
ではでは
6: サドルマン URL 2006年10月20日(金) 午後5時17分
マツカツさん、そして58期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。59期生の間では、全員卒業できないのではという憶測が広がり、自分たちの身に置き換えてとても心配していましたが、無事、皆さん揃って卒業されたとお聞きしました。本当によかったですね。さっき寮のロビーですれ違った58期生の方々の晴々とした顔がとても印象的でした。マツカツさんもあんな顔してんのかなあって思ってました。会いに行きたい気持ちもありましたが、今は仲間と達成感を共有したり、別れを惜しんでいる頃でしょうから遠慮しました。少し休まれて、これからの新しい一歩を踏み出す頃、またお話を聞かせてください。半年間お疲れさまでした。そして、本当におめでとうございます。