_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/11/21(月) コーチングの絶大な効き目

まつかつです。

さっき電話でのコーチング(30分)を終えた。7月から3ヶ月にわたって計6回(あれっ?7回?)実施した。

コーチング、やはり強力な効き目をもたらすものだった。

自分を心から応援してくれるヒトがいると、思いもしなかった自分の力が発揮できるようになる、潜在能力を引き出してもらえる。

やはり一人では気づけない領域がある。

また、僕がコーチングを受けた丸永みらいさんは、中小企業診断士に4年がかりで合格した方でもあったので、その辺の経験も踏まえたアドバイスまでも踏み込んでもらったのも大いに役立ったところ(その部分はコーチングに少しティーチングが混じったもの)。

あまりにも書きたいことが多いのですが、まずは今までのコーチング内容を、BLOGの記事も参考にしながら軽く振り返ってみることにします。


2/10 メールコーチング結果
「僕に力を与えてくれるもの」
これはすごかった。このコーチングで作成した資料は僕の宝物のひとつだし、メールでの返答も、自分の気づきを5年10年先取りしたものだった。(注:現在このサービスはやっていないようです)


7/4 電話コーチング申し込み

7/11 初回 一次試験のためのティーチングからスタート
(別紙資料も送付)

7/26 2回目
 ・良い感情を保つこと
 ・「試験前に合格したつもりになっちゃいましょう!」のアドバイスをもとに、試験前日に家族で前祝いをやることに。
  → 7/27 BLOGの「正しい問題設定」に記載。

8/12 3回目 一次試験直後
 ・一次試験振り返り ~イメージ通りになりましたね~
 ・二次の対策 ~テクニックより大きな視点が大事~
 ・稲盛和夫の本などを薦められる。
 [それを持って一人旅へ]
 
9/9 4回目 二次試験対策
 ・試験攻略戦略の確認
 ・OKさんとの二人勉強方法はとてもよい
 ・答案のポイント、自己矛盾がないこと
 
9/20 5回目 二次試験直前
 ・忘れてしまった。後で書くことにします。
 
11/4 6回目 今後のこと
 ・試験は多分だめだろうことを報告
  →結果に関わらず、自分の将来のイメージを具体的に思い描いてみて(宿題に)

11/21 7回目 前回からの宿題について話す
 ・11/6の記事「合格の夢を見ようよ!」の時の心境を話す。
  →これは大きな変化だね、と言っていただく。
 ・「感謝」と「学び」の重要性

とりあえず今日は以上にします。

丸永さんのコーチングサイト(現在改変途中)

人気が出たため、最近コーチング料金が値上がったようです。
この値段では僕もやれませんでした。
でも、丸永さんのサイトをみて共感を持った方で、試験のアドバイザーも欲しいという方にはとってもいいと思います。

PS 今日は振り返りながらだったこともあるけど、40分もかかってしまった。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: moetann URL 2005年11月12日(土) 午後10時53分

こんばんは。
僕も来週、会社の近所のTACで「口述セミナー」をDVD視聴する予定なんです。matsukatsuさんのブログを読んで、来週の視聴がとても楽しみになりました。お互い、筆記試験の合格を信じて、口述対策を頑張りましょー!!!!

2: matsukatsu URL 2005年11月13日(日) 午前6時23分

moetannさん、どうもです。 LECで学ばれていたのでしたね。 moetannさんのBLOGに書かれている、角澤先生、私もファンです。講義、聴きに行きたかったなあ。とても「ぶった切り方」がいいですよね。
口述対策も楽しんでいきましょう!!

3: matsukatsu URL 2005年11月22日(火) 午後10時07分

アイーマさんの記事が偶然なのか似たようなお話でしたので、URLを下記します。(本当はトラバしたいのでsが、うまくいかないので)

<a href="http://ameblo.jp/nobiakubiseyo/entry-10006376069.html" rel="nofollow">http://ameblo.jp/nobiakubiseyo/entry-10006376069.html</a>