
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2005/11/06(日) 合格の夢を見ようよ!
まつかつです。
別所7丁目さんのBLOGにトラバ!
この記事を読んで自分を振り返ると、確かに私は二次試験が終わってからサバサバしすぎていたようです。
二次筆記試験は終わったけど、中小企業診断士の2005年度の試験結果はまだでていません。
一次試験の時は、二次試験という次の目標があったから、がむしゃらに走りました。
じゃあ、二次筆記が終わった今、やれることは無いのか?
ないです(笑)。
いや、ウソ。
やっぱり12月2日までは、試験のことを忘れきってはいけないような気がしてきました。
少なくとも、壁に貼ったアファメーションや、PCのスクリーンセーバー(合格しました。のメッセージが流れている)、試験問題を見るときくらいは、「あきらめ」の気持ちじゃなくて、「受かっている」と信じてみようと思います。
「そんなことしたって結果は変わらないよ」。
そうかもしれません。
でも、やっぱりここまでがんばってきた自分に申し訳ないような気がするんです、ここで急にあきらめきってしまうと。
試験結果がでたときに、強い感情でそれを受け止められるように。
それが一年半がんばってきた自分と、そして迷惑をかけた家族や、犠牲にした数々の事柄やヒトとの関係に対して、僕がやらなければいけないこと、かな? なんて、家族と過ごしている間のわずかな時間に考えたりしました。
口述も含め、試験勉強をする時間は今はとらないけど、少なくともあきらめて、醒めてしまうのはやめようよ。 と自分に約束しました。
そして、その上で、今やるべきことをしっかりとやっていきたいと思います。
結果として、夜の睡眠時間に「二次筆記試験合格!」の夢が見れるように。
ちょっとした気持ちの変化ですが、結果を待つ身としては、重要な変化であり、最低限(?)の態度、のような気がしています。
試験結果をみて、受かってても落ちてても「泣ける」くらいまで、本気でいてみようと思います。
別所7丁目さんのBLOGにトラバ!
この記事を読んで自分を振り返ると、確かに私は二次試験が終わってからサバサバしすぎていたようです。
二次筆記試験は終わったけど、中小企業診断士の2005年度の試験結果はまだでていません。
一次試験の時は、二次試験という次の目標があったから、がむしゃらに走りました。
じゃあ、二次筆記が終わった今、やれることは無いのか?
ないです(笑)。
いや、ウソ。
やっぱり12月2日までは、試験のことを忘れきってはいけないような気がしてきました。
少なくとも、壁に貼ったアファメーションや、PCのスクリーンセーバー(合格しました。のメッセージが流れている)、試験問題を見るときくらいは、「あきらめ」の気持ちじゃなくて、「受かっている」と信じてみようと思います。
「そんなことしたって結果は変わらないよ」。
そうかもしれません。
でも、やっぱりここまでがんばってきた自分に申し訳ないような気がするんです、ここで急にあきらめきってしまうと。
試験結果がでたときに、強い感情でそれを受け止められるように。
それが一年半がんばってきた自分と、そして迷惑をかけた家族や、犠牲にした数々の事柄やヒトとの関係に対して、僕がやらなければいけないこと、かな? なんて、家族と過ごしている間のわずかな時間に考えたりしました。
口述も含め、試験勉強をする時間は今はとらないけど、少なくともあきらめて、醒めてしまうのはやめようよ。 と自分に約束しました。
そして、その上で、今やるべきことをしっかりとやっていきたいと思います。
結果として、夜の睡眠時間に「二次筆記試験合格!」の夢が見れるように。
ちょっとした気持ちの変化ですが、結果を待つ身としては、重要な変化であり、最低限(?)の態度、のような気がしています。
試験結果をみて、受かってても落ちてても「泣ける」くらいまで、本気でいてみようと思います。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
1: 別所7丁目 URL 2005年11月07日(月) 午後0時46分
matsukatsuさん、恐縮です。
受かってても落ちてても「泣ける」くらいまで、本気で取組むっていうのは、大事なことですね。
良寛和尚さんのブログで「はまる」とかありましたが、仕事やスポーツでも、絶対に必要なことですよね。