_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2016/02/15(月) シントピックリーディング、体験しませんか?

0215.jpg

まつかつが2016年から新たに開始しました、フォトリーディング手法の発展形

「シントピックリーディング講座」

3~4冊の本から自分に必要な情報を読み取り、マップを活用することで、非常に密度高く、書籍情報を編集することが出来ます。

これができるとフォトリーディングの本質が明確にわかる!

一度体験を積んでおけば、今後あらゆる読書のシーンで有効活用することができます。

先月の第1回目の講座にご参加頂きました皆様も、脳をフル回転させ集中力を駆使して取り組まれていらっしゃったせいか、講座の終了後にはみなさん疲労困憊のご様子でした。しかしその分、高価値の深い学びを得ることができたかと存じます。


ご参加の皆様に、講座の感想を伺ってみました。
そのお声の一部をご紹介いたします!

==============================

あっという間に終わってしまいました。
もっと練習したい!

使用した4冊の本から濃縮されたエッセンスを取り入れたいと
考えていたが、それぞれ必要な部分が読み取れたことが良かった。

再度目的の重要性を再確認したい。

Hさん

==============================

贅肉がそぎ落とされた感じです。
久しぶりにまとめて多くの本をフォトリーディングできました。

目次で構造を見ると業者(あるいは編集者)に触れた気がしました。
マインドマップは具象⇔抽象を意識するのにとても良い方法だと再認識しました。

Nさん

==============================

シントピックリーディングにはパワーが必要でした。

フォトリーディングにはそれなりになれた状態ではありましたが、
発展形を学ばせて頂きました。

Iさん

===============================

良い学びでした!

しばらくぶりの受講でフォトリーディングを忘れていたため、
事前準備が大変でしたが、やっておいてよかったです。
マインドマップも久しぶりに描いてみましたが、空間が空いたことが面白かったです。

Fさん

===============================

フォトリーディングの手法は理解していましたが、時間を決めて行うことで
高速で作業をする必要があり効率が図れると思いました。

今までは1冊ごとに活性化していたが、シントピックリーディングの手法で
複数の本を同時に活性化し、多くの気づきを得られるのが良い。

Tさん

===============================

途中で悩むこともありましたが最終的にすっきりしました。

アウトプットとしてのマインドマップも書きっぱなしがほどんどでしたが、
フィードバックがとてもうれしいです。アウトプット→フィードバックで
次のアクションが明確になります。

迷いながらも動きながら続けていくという状況でしたが、
自分のやっていることが間違っていなかったとわかってよかったです。

Aさん

===============================

疲れました。。。

アウトプットマインドマップ、ひとりだとなかなか書けないが、
振り返りの密度が各段に違う。他の人の読んだ本からも「!」がある。

Sさん

===============================

1時間あれば、未知の領域から情報をインプットすることができる自分を手に入れられます。

次回の開催は4月9日(土)、7月18日(月祝)です。
2回セット受講のお申し込みでご優待価格にてご案内いたします。
(ご希望の際は両日にチェックを入れて頂き、事務局からのご案内をお待ちくださいませ)

お申し込みはこちらへ
シントピックリーディング講座 参加お申込フォーム


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ