
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2016/01/13(水) 息子とのやりとり、図形とマップで!?!

3日間のセミナーやイベントを終えて、
自宅で休息をしました。
大学生になる息子と二人で昼食を取りながら、話が始まります。
「今度さあ、講義でディベートをするんだけど、こんなこと考えているんだよねえ」
彼は大学に入ってからちゃんと勉強をするようになり(笑)、
まっとうな話をしてきます。
なので、私が彼に返すのは、
彼の文脈を踏まえて、今の彼にとって発展的に役立ちそうな
「ものの見方」「構造的な捉え方」
そして、「実践的な助言」に尽きます。
さらに彼との話は拡がり、
・アクティブラーニングのグループ実践90分について
・アルバイト先とのやり取りの仕方
・大学側とのコミュニケーション
等々。。。
いずれも大変興味深く、
自分の大学時代を考えたら、
はるかに主体的で、成熟していると、
親バカを脇に置いても感じます。
こんなコミュニケーションの時も
僕らは図形を使って話をします。
抽象的ですが、理解し合えるものにとっては
これほど効率的&効果的なコミュニケーション手法はない!!!
具体レベルを話す際に
抽象的な構造で捉える。
結果を出し続けるように地頭を鍛えるときの基本中の基本です。
(私の45年間の人生で皆さんにご提供出来る範囲としては)
その際、
彼に最適な構造等を伝えようとして活用する図形は、
面白いことに、どんなコンサルティングでもメタ企画塾でも
ほぼおんなじ。
そこにマップが必要になるのもある種、当たり前。
だって、<論点>といったようなものは
「半構造」であり、キーワードが重要になるから。
いつ、どの断面をとっても僕がやることは全く同じ。
より良く前進していくための取組み方、
つまり行動しながら企画、計画をすることで、
自分自身を動かしていく方法論&実践をしている、
ただそれだけなんですね。
少しわかりやすくなったかな?
そんな説明をしていますよん。
⇒ まつかつメタ企画塾 説明会
PS 息子への実践的な助言は、ちょっと反則技も伝えます(笑)
これやられたら、大学側やバイト先は完敗だよな、ってやつを。
結局は「生きる力」を子供に、縁がある関わってくださった方と
育み合っていきたい、ただそこに尽きるんですね。
要領が悪く、無数の失敗をし続けてきた私だからこそ出来ること(^_^;)
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ