
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2014/09/05(金) 段取7割、10ヶ月を先取り!

この二日間、10月から始まる
「中小企業大学校経営後継者研修35期」のための準備打合せをしていました。
過去5年のファイルをひっくり返して、過去を振り返るとともに、
次の一年、どのように進めるかの方針を、
研修生の特性(24名!、平均20代等)、
我々のリソース、ミッション、役割等を
様々話す中で決めていきました。

今回、5年越しの念願が叶ったのは、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10ヶ月間の流れを俯瞰し、予測し、<テーマ>化
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
することで、
予期できる変化への対策を、当初の設計に盛り込むこと。
具体的には、どうしても中だるみしてしまう、
2〜3月に対しての対策を、
1月〜3月の主要イベントを見ながら考えつつ、
10ヶ月を5つに区切り、各時期のテーマを決め、
それらを焦点として、
振返り会、事務局面談(今回はワークショップ形式になりそう)その他を
設計していく。
パズルを組み上げるような感じね。
この表現で皆さんがわかるかは、
わからないけれども、
今回の取組みのポイントは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先回りして、出来る対策は徹底的に考え、プランに盛り込む
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ことであり、
【段取7割】(くらい) とすると、
あとは、 研修生に最初に出会った時の一言、と、
10ヶ月の最後に伝える一言、とを
連動させれば、OK!
(実際には現場対応が結構あるけれども)
ということで、
10ヶ月間のホワイトボードは、
僕らの5年分の叡智が詰まっているものであり、
これを二日間で仕上げられたのは、
「企画屋」「設計屋」としては至福の時間でもありました。
過去の大組織におけるワークショップや研修プログラム設計も、
ざっくりこんな感じで予測設計をしてから
臨んでいましたね。
次は10月8日からの2.5日の目標設定研修です!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ