
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2012/08/22(水) たった一日で10枚の書籍マインドマップをつくり、人生を前進させる方法は?
…………………………………………………………………………
9/23(土)東京 ⇒ 【お申込】書籍との新しい関係性を構築し、劇的に前進力を高めるためのマインドマップ+α 講座
…………………………………………………………………………
あなたは書籍から必要な情報を、意図した時間で読み取り(あるいは書き取り)、自分が前進していくのに活用できていますか?
そして、もしそれが今よりもっと効果的に出来たら、どんなメリットがありますか?
本から何を得て、どこへ向かいますか?
***
今までの間、かなりの回数の、それも多様な方法で、書籍に関するワークショップを開催してきました。
こんなことや、こんなこと、こんな速読のワークショップ、
そして、もちろん、フォトリーディング講座の公認インストラクターとして、潜在意識もフル活用した書籍の読み方もお伝えしています。
あるいは経営後継者達に「読書の方法」というミニワークショップも開催してきており、
彼らからは「なんだ、本はこういう風に読めばいいんだ!」という驚きと喜びの感想をもらいます。
このように、
今まで様々な書籍を活用したワークショップを開催してきたわけですが、
こういった『場』でしかお伝えしていない貴重な内容、
それも、誰もが確実に出来るようになる方法が、だいぶ増えてきました。
安定してより多くの方に役立てられる品質になってきたため、
書籍のマインドマップ に関する正式な講座を設計することにしました。
読書のマインドマップについてのアプローチは6種類ほどの幅で考えていますが、
今回は特に主要な4種類の方向から進めてみたいと思います。
書籍のマインドマップに関する概論から
目的やアプローチにより、一冊の本でも全く異なる内容になることを
具体例を通してお伝えしていきます。
マインドマップの公認インストラクターのみならず、
フォトリーディングやどん速(「どんな本でも大量に読める「速読」の本」)を教える立場として、
理解の専門家としてご用意している様々な切り口の中から、
とてもわかりやすい書籍に対するアプローチは下記図で説明できます。

このような書籍と自分を俯瞰する観点を数種類ご提示し、
その他、目次を効果的に活用したマインドマップの演習、
1分で書籍の目次マインドマップを作成する方法
様々な問いかけから描く簡単なマインドマップ、
あるいは時間こそかかりますが、じっくりマインドマップを書きながら、
自分に必要な情報を見付け出していく方法もあります。
最終的には一時間で4冊の本から、自分にとって必要な情報を抜き取ります。

写真のようなマップ、描けたらいいですよね!
一方、自分には書けないかも、、、 なんて思っていませんか?
その心配は無用です!
マインドマップを学んだけど、その後やっていないから、、、
という方でも大丈夫ですし、
フォトリーディングの受講生レベルのマインドマップが描ける方であれば問題なくご参加いただけます。
当日はマインドマップの描き方そのものはお伝えしませんが、
少人数での講師からの直接のアドバイスや、
終了時には自然にみんなが出来るようになる、不思議な仕掛けが備わっていますので、
どうか安心してお越しいただければと思います。
子供の頃の、遠足に行く前日みたいな気分でどうぞ!
ちなみに、
1時間で6冊(1冊あたり10分!)がんばった方もいらっしゃいます。
このペースで出来れば、3時間で12冊!
家の中にある積ん読状態の書籍があっという間に片付いていきますね!
そうそう、1時間で4冊やり終えた方の感想も聞いてみてください。
この方々は特別な能力を持った人たちではないんですよ。
1日の講座の中で、マインドマップを活用した読書の方法をつかむ中で
自然にこのような結果が出せるようになっているんです。
どうですか?
もし一時間で4冊の本から自分だけに必要なエッセンスを抜き取ることができたら、
あなたはどれだけパワーアップできるでしょう?
そして、どんな本からどんな内容を見つけ出したいですか?
そして、10分で、いや5分で読書から得られるものが変わってくるとしたら???
本講座の中では、一日で最低6冊、多ければ10冊以上の本と向き合い、
マインドマップという、可視化され、後に残るものと、
書籍のマインドマップ、というノウハウ、
そして、明日から実践的に活用する書籍情報、
さらには、何冊もの書籍でも情報処理できる、という自信を、
お持ち帰りいただきたいと考えています。
たった一日で、です!
また、今回は終了後もお役に立つような参考資料も大量に用意しました。
基本テキストは60ページ超になります。
過去の10,000枚近くのマインドマップの実践から
読書のマインドマップを皆さんが学ぶために必要な内容を抜き出しています。
そして、「量が多くてかえって混乱するかも」という方も、
心配ご無用です。
これらの情報をもてあそばせることなく、有効に活用できるようになる、
非常識ですが本質的な方法についてもお伝えします。
そして、松岡克政(まつかつ)が書籍のマインドマップを書いたときのプロセス実録も
合計8種類(今のところは)展開します。
それぞれA3でプリントして配布予定です。
これは実はかなり貴重な情報なんですよ。
途中で何を考えたから、どこを見て、あるいはどこに何を書いて、
その結果、このようなマップになりました。
という思考プロセスが見えるようになるのです。
これらは
思考している自分を俯瞰して捉えるのが特徴の、松岡克政(まつかつ)ならではの取組み方です。
過去5年間ほどの中での事例ですので、各プロセスに応じた目的や時間変換による力量の変化、
その他様々なことが読み取れると思います。
プロセスマインドマップの一例です。
・1冊5分でしあげている様子。
・同じ本でも違う目的を持ったために異なるアウトプットになった様子
・複数の書籍から一つのマップを、どのように仕上げていったかの様子、
・飛行機内で(!)どのようにして、本を広げ、マップを書いているかの様子、、、、
実際の様子をみなければ発見出来ないことって結構ありますよね。
それをこの資料から読み取っていただければと思います。
さらにさらに、
松岡克政(まつかつ)が自分のために作成し続けた、書籍の目次マップのうち、
マインドマップと書籍に関係しそうなものを中心にご提供します。
これらのリストは、、、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●書籍目次マインドマップ集
書籍 『あなたもいままでの10倍速く本が読める[新版]』
書籍 『あなたもいままでの10倍速く本が読める[新版]』 第3部 スキルを活用し、マスターしよう!
書籍 『あなたもいままでの10倍速く本が読める[新版]』 巻末付録 フォトリーディング初心者のためのQ&A
書籍 『エブリデイ・ジーニアス 「天才」を生み出す新しい学習法』
書籍 『マインドマップ読書術』
書籍 『本を読む本』
書籍 『ザ・マインドマップ[ビジネス編]』
書籍 『ザ・マインドマップ』
書籍 『マインドマップforキッズ』
書籍 『頭が良くなる本』
書籍 『頭の自己変革』
書籍 『記憶力発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術』byリードさん
書籍 『マインドマップ読書術』
書籍『マインドマップ 問題解決』
書籍 『マインドマップ 英語勉強法』
書籍『マインドマップ資格試験勉強法』
書籍 『マインドマップ勉強法』
書籍 『ビジョナリー・カンパニー \ 時代を超える生存の原則』
書籍 『マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則』
書籍 『財務・会計のレシピ』
書籍 『入門から応用へ 行動科学の展開\人的資源の活用』
書籍 『図で考える人は仕事ができる』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まだまだたくさん増えていきます。
これらは受講いただいた方には、ダウンロードできるように準備しています。
書籍と自分に向き合い、
マインドマップを上達させ、
確実に前進していく、、、
あなたが普段の生活の中で書籍のマインドマップを書いていたら、
ここまでのノウハウを情報を得るのに、どれくらいかかると思いますか?
今回、マインドマップと読書術の講師でもあり、
学び方の学び方を、日々自身で探求している松岡克政(まつかつ)が
あなたのために、ノウハウを凝縮させて講座化しました。
今後の開催は未定です。
ピンと来たあなた、是非ご参加ください。
この『場』でしかできない、さらに新しい発見を
『共育(きょういく)』と『共創(きょうそう)』していきましょう!
…………………………………………………………………………
9/23(土)東京 ⇒ 【お申込】書籍との新しい関係性を構築し、劇的に前進力を高めるためのマインドマップ+α 講座
…………………………………………………………………………
■午前中の無料イベントのご案内
二種類の読書術のミニワークショップを開催します。無料ですのでお気軽にご参加ください。
なお、どちらも本格的な講座ではなく、対話形式で様々な読書についてのお話をしながら、
読書力強化のヒントをつかんでいただく時間になります。
⇒ 「どん速(どんな本でも大量に読める「速読」の本)」講座
⇒ フォトリーディングミニ再受講講座
定員は12名、問合せページからプルダウンメニューを選んで送信ください。
その際、期待、ご要望等も是非お書き入れください。
応募者多数の場合には抽選とさせていただきますのでご了承ください。
松岡克政(まつかつ)
9/23(土)東京 ⇒ 【お申込】書籍との新しい関係性を構築し、劇的に前進力を高めるためのマインドマップ+α 講座
…………………………………………………………………………
あなたは書籍から必要な情報を、意図した時間で読み取り(あるいは書き取り)、自分が前進していくのに活用できていますか?
そして、もしそれが今よりもっと効果的に出来たら、どんなメリットがありますか?
本から何を得て、どこへ向かいますか?
***
今までの間、かなりの回数の、それも多様な方法で、書籍に関するワークショップを開催してきました。
こんなことや、こんなこと、こんな速読のワークショップ、
そして、もちろん、フォトリーディング講座の公認インストラクターとして、潜在意識もフル活用した書籍の読み方もお伝えしています。
あるいは経営後継者達に「読書の方法」というミニワークショップも開催してきており、
彼らからは「なんだ、本はこういう風に読めばいいんだ!」という驚きと喜びの感想をもらいます。
このように、
今まで様々な書籍を活用したワークショップを開催してきたわけですが、
こういった『場』でしかお伝えしていない貴重な内容、
それも、誰もが確実に出来るようになる方法が、だいぶ増えてきました。
安定してより多くの方に役立てられる品質になってきたため、
書籍のマインドマップ に関する正式な講座を設計することにしました。
読書のマインドマップについてのアプローチは6種類ほどの幅で考えていますが、
今回は特に主要な4種類の方向から進めてみたいと思います。
書籍のマインドマップに関する概論から
目的やアプローチにより、一冊の本でも全く異なる内容になることを
具体例を通してお伝えしていきます。
マインドマップの公認インストラクターのみならず、
フォトリーディングやどん速(「どんな本でも大量に読める「速読」の本」)を教える立場として、
理解の専門家としてご用意している様々な切り口の中から、
とてもわかりやすい書籍に対するアプローチは下記図で説明できます。

このような書籍と自分を俯瞰する観点を数種類ご提示し、
その他、目次を効果的に活用したマインドマップの演習、
![]() |
送信者 ★★★ MatsuKatsu取組み ★★★ |
1分で書籍の目次マインドマップを作成する方法
様々な問いかけから描く簡単なマインドマップ、
あるいは時間こそかかりますが、じっくりマインドマップを書きながら、
自分に必要な情報を見付け出していく方法もあります。
![]() |
送信者 ★★★ MatsuKatsu取組み ★★★ |
最終的には一時間で4冊の本から、自分にとって必要な情報を抜き取ります。

写真のようなマップ、描けたらいいですよね!
一方、自分には書けないかも、、、 なんて思っていませんか?
その心配は無用です!
マインドマップを学んだけど、その後やっていないから、、、
という方でも大丈夫ですし、
フォトリーディングの受講生レベルのマインドマップが描ける方であれば問題なくご参加いただけます。
当日はマインドマップの描き方そのものはお伝えしませんが、
少人数での講師からの直接のアドバイスや、
終了時には自然にみんなが出来るようになる、不思議な仕掛けが備わっていますので、
どうか安心してお越しいただければと思います。
子供の頃の、遠足に行く前日みたいな気分でどうぞ!
ちなみに、
1時間で6冊(1冊あたり10分!)がんばった方もいらっしゃいます。
このペースで出来れば、3時間で12冊!
家の中にある積ん読状態の書籍があっという間に片付いていきますね!
そうそう、1時間で4冊やり終えた方の感想も聞いてみてください。
この方々は特別な能力を持った人たちではないんですよ。
1日の講座の中で、マインドマップを活用した読書の方法をつかむ中で
自然にこのような結果が出せるようになっているんです。
どうですか?
もし一時間で4冊の本から自分だけに必要なエッセンスを抜き取ることができたら、
あなたはどれだけパワーアップできるでしょう?
そして、どんな本からどんな内容を見つけ出したいですか?
そして、10分で、いや5分で読書から得られるものが変わってくるとしたら???
本講座の中では、一日で最低6冊、多ければ10冊以上の本と向き合い、
マインドマップという、可視化され、後に残るものと、
書籍のマインドマップ、というノウハウ、
そして、明日から実践的に活用する書籍情報、
さらには、何冊もの書籍でも情報処理できる、という自信を、
お持ち帰りいただきたいと考えています。
たった一日で、です!
また、今回は終了後もお役に立つような参考資料も大量に用意しました。
基本テキストは60ページ超になります。
![]() |
送信者 ★★★ MatsuKatsu取組み ★★★ |
過去の10,000枚近くのマインドマップの実践から
読書のマインドマップを皆さんが学ぶために必要な内容を抜き出しています。
そして、「量が多くてかえって混乱するかも」という方も、
心配ご無用です。
これらの情報をもてあそばせることなく、有効に活用できるようになる、
非常識ですが本質的な方法についてもお伝えします。
そして、松岡克政(まつかつ)が書籍のマインドマップを書いたときのプロセス実録も
合計8種類(今のところは)展開します。
それぞれA3でプリントして配布予定です。
これは実はかなり貴重な情報なんですよ。
途中で何を考えたから、どこを見て、あるいはどこに何を書いて、
その結果、このようなマップになりました。
という思考プロセスが見えるようになるのです。
これらは
思考している自分を俯瞰して捉えるのが特徴の、松岡克政(まつかつ)ならではの取組み方です。
過去5年間ほどの中での事例ですので、各プロセスに応じた目的や時間変換による力量の変化、
その他様々なことが読み取れると思います。
![]() |
送信者 ★★★ MatsuKatsu取組み ★★★ |
プロセスマインドマップの一例です。
・1冊5分でしあげている様子。
・同じ本でも違う目的を持ったために異なるアウトプットになった様子
・複数の書籍から一つのマップを、どのように仕上げていったかの様子、
・飛行機内で(!)どのようにして、本を広げ、マップを書いているかの様子、、、、
実際の様子をみなければ発見出来ないことって結構ありますよね。
それをこの資料から読み取っていただければと思います。
さらにさらに、
松岡克政(まつかつ)が自分のために作成し続けた、書籍の目次マップのうち、
マインドマップと書籍に関係しそうなものを中心にご提供します。
これらのリストは、、、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●書籍目次マインドマップ集
書籍 『あなたもいままでの10倍速く本が読める[新版]』
書籍 『あなたもいままでの10倍速く本が読める[新版]』 第3部 スキルを活用し、マスターしよう!
書籍 『あなたもいままでの10倍速く本が読める[新版]』 巻末付録 フォトリーディング初心者のためのQ&A
書籍 『エブリデイ・ジーニアス 「天才」を生み出す新しい学習法』
書籍 『マインドマップ読書術』
書籍 『本を読む本』
書籍 『ザ・マインドマップ[ビジネス編]』
書籍 『ザ・マインドマップ』
書籍 『マインドマップforキッズ』
書籍 『頭が良くなる本』
書籍 『頭の自己変革』
書籍 『記憶力発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術』byリードさん
書籍 『マインドマップ読書術』
書籍『マインドマップ 問題解決』
書籍 『マインドマップ 英語勉強法』
書籍『マインドマップ資格試験勉強法』
書籍 『マインドマップ勉強法』
書籍 『ビジョナリー・カンパニー \ 時代を超える生存の原則』
書籍 『マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則』
書籍 『財務・会計のレシピ』
書籍 『入門から応用へ 行動科学の展開\人的資源の活用』
書籍 『図で考える人は仕事ができる』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まだまだたくさん増えていきます。
これらは受講いただいた方には、ダウンロードできるように準備しています。
書籍と自分に向き合い、
マインドマップを上達させ、
確実に前進していく、、、
あなたが普段の生活の中で書籍のマインドマップを書いていたら、
ここまでのノウハウを情報を得るのに、どれくらいかかると思いますか?
今回、マインドマップと読書術の講師でもあり、
学び方の学び方を、日々自身で探求している松岡克政(まつかつ)が
あなたのために、ノウハウを凝縮させて講座化しました。
今後の開催は未定です。
ピンと来たあなた、是非ご参加ください。
この『場』でしかできない、さらに新しい発見を
『共育(きょういく)』と『共創(きょうそう)』していきましょう!
…………………………………………………………………………
9/23(土)東京 ⇒ 【お申込】書籍との新しい関係性を構築し、劇的に前進力を高めるためのマインドマップ+α 講座
…………………………………………………………………………
■午前中の無料イベントのご案内
二種類の読書術のミニワークショップを開催します。無料ですのでお気軽にご参加ください。
なお、どちらも本格的な講座ではなく、対話形式で様々な読書についてのお話をしながら、
読書力強化のヒントをつかんでいただく時間になります。
⇒ 「どん速(どんな本でも大量に読める「速読」の本)」講座
⇒ フォトリーディングミニ再受講講座
定員は12名、問合せページからプルダウンメニューを選んで送信ください。
その際、期待、ご要望等も是非お書き入れください。
応募者多数の場合には抽選とさせていただきますのでご了承ください。
松岡克政(まつかつ)
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ