
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2011/09/30(金) 月刊まつかつ 2011年9月号(第27回)のご案内
本日開催のイベントで配布、展開するオリジナルマインドマップや
フォトリーディングに役立つ資料などを
ご案内します。
今日は金曜日、、、
月末の金曜日の恒例イベントといえば、、、
そう、月刊まつかつです!
名づけて、 『世界一ゆるい秘密結社』 ?!?
「なんだそりゃ?」
「月刊まつかつってなあに?」
という方、ホームページ以外にも
下記のようなより詳細なご案内を作成しています。
どんな『場』なのか、
一体何をやっているのかを知りたい方は、
ちょっと見てもらうと感じがつかめるかもしれません。
そして、2011年10月号ではこんなコンテンツ(資料等)をご提示・提供予定です。
ほぼ全てが本邦初公開で、今回限定の内容になります。
興味があるものはおありでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・結果を出すためにマインドマップに組み合わせるべき表現手法のひとつとは?
・実例:マインドマップならではの特徴を活かした
プレゼンテーションマインドマップの3段階バージョンアップ
・実例:飛行機内で作成した4枚のマインドマップ。
論理的思考とマインドマップを結びつけるために、
前段で必要となるパターン分けとその思考プロセス
●読書編
・読書における“ふたつ”のアプローチの図解表現。
・フォトリーディングでもマインドマップでもない、
でも合理的な、
別のアプローチの(速読)読書方法のご紹介
・さらには、今までの速読手法で語られなかった非常に大事な
とある観点とは?
●マインドマップ・アドバイザー講座の現場から
・これは新鮮!!!、と松岡克政(まつかつ)もうなった表現手法実例。
・デザイナーと一般の人を分ける、“とある観点”を
マインドマップにも適用したときの、40人目にして初めて出現した
とあるパターンのマインドマップ
・マインドマップであろうとフォトリーディングであろうと
あるいは日常の取組みであろうと、全てに共通する大事なこと、
中でも今回は、月刊まつかつでおなじみの2項目、“目的”と“振り返り”を
ちょっと考察してみます。
★“目的”について:
・山登りに例えてみると? 図解試作品ご提示
・(参考:階段で例えてみると? 図解試作品ご提示
・書籍の事例(共通テーマに対する二人の事例比較)
・会議の事例(共通テーマに対する二人の事例比較)
・講義録での事例(共通テーマに対する事例比較)
★“振り返り”について:
・実例マインドマップ1(コンサルティングで活用したもの)
・実例マインドマップ2(長期研修で活用したもの)
・その他
構想上は他にも多数ありますが、この辺を中心に今回はご紹介いたします。
*各種都合により全てをご紹介できない場合がございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎回毎回様々な話題が飛び交う月刊まつかつ、
今回はどんな『場』になるでしょうか?
来たらわかる、
来なければまるで楽しさがわからない、想像できない、
松岡克政(まつかつ)と仲間たちならではの
『共育(きょういく)』、『共創(きょうそう)』の『場』です。
相当量の、みなさんを刺激するマインドマップの事例と
フォトリーディングを強化するうえでの観点をご用意しています。
私自身が日々相当数のマインドマップ(最低でも3枚/日)を、
よりよい結果を出すために実践的に活用している中から
旬な事例をご紹介します。
マインドマップの各種講座でも
フォトリーディング講座でも、
語れないこと、、、
それは日々の具体的な実践結果であり、
そのなかでの発見、一瞬の気づきの共有でもあります。
もちろん、恒例の、深い気づきをもたらすワークも
やりますよ!
フォトリーディングやマインドマップ講座の
あの感覚と全く同じです!
ご用意している資料は余剰が5名分です。
申し込み、お振込み後、当方よりお断りがない場合はそのまま会場まで
お越しくださって大丈夫です!!
では、ひさびさの通常版月刊まつかつで
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!!
⇒ ご案内ページはこちら
次回以降は10/28(金)、11/25(金)、12/17(土)(増刊号) を予定しています。
また、10/9(日)には読書を中心とした特別イベントを開催予定です。
詳細はまずまつかつメルマガでご案内いたします!
松岡克政(まつかつ)
フォトリーディングに役立つ資料などを
ご案内します。
今日は金曜日、、、
月末の金曜日の恒例イベントといえば、、、
そう、月刊まつかつです!
名づけて、 『世界一ゆるい秘密結社』 ?!?
「なんだそりゃ?」
「月刊まつかつってなあに?」
という方、ホームページ以外にも
下記のようなより詳細なご案内を作成しています。
どんな『場』なのか、
一体何をやっているのかを知りたい方は、
ちょっと見てもらうと感じがつかめるかもしれません。
![]() |
送信者 ★★★BLOG用【一般公開用】 |
![]() |
送信者 ★★★BLOG用【一般公開用】 |
![]() |
送信者 ★★★BLOG用【一般公開用】 |
![]() |
送信者 ★★★BLOG用【一般公開用】 |
![]() |
送信者 ★★★BLOG用【一般公開用】 |
そして、2011年10月号ではこんなコンテンツ(資料等)をご提示・提供予定です。
ほぼ全てが本邦初公開で、今回限定の内容になります。
興味があるものはおありでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・結果を出すためにマインドマップに組み合わせるべき表現手法のひとつとは?
・実例:マインドマップならではの特徴を活かした
プレゼンテーションマインドマップの3段階バージョンアップ
・実例:飛行機内で作成した4枚のマインドマップ。
論理的思考とマインドマップを結びつけるために、
前段で必要となるパターン分けとその思考プロセス
●読書編
・読書における“ふたつ”のアプローチの図解表現。
・フォトリーディングでもマインドマップでもない、
でも合理的な、
別のアプローチの(速読)読書方法のご紹介
・さらには、今までの速読手法で語られなかった非常に大事な
とある観点とは?
●マインドマップ・アドバイザー講座の現場から
・これは新鮮!!!、と松岡克政(まつかつ)もうなった表現手法実例。
・デザイナーと一般の人を分ける、“とある観点”を
マインドマップにも適用したときの、40人目にして初めて出現した
とあるパターンのマインドマップ
・マインドマップであろうとフォトリーディングであろうと
あるいは日常の取組みであろうと、全てに共通する大事なこと、
中でも今回は、月刊まつかつでおなじみの2項目、“目的”と“振り返り”を
ちょっと考察してみます。
★“目的”について:
・山登りに例えてみると? 図解試作品ご提示
・(参考:階段で例えてみると? 図解試作品ご提示
・書籍の事例(共通テーマに対する二人の事例比較)
・会議の事例(共通テーマに対する二人の事例比較)
・講義録での事例(共通テーマに対する事例比較)
★“振り返り”について:
・実例マインドマップ1(コンサルティングで活用したもの)
・実例マインドマップ2(長期研修で活用したもの)
・その他
構想上は他にも多数ありますが、この辺を中心に今回はご紹介いたします。
*各種都合により全てをご紹介できない場合がございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎回毎回様々な話題が飛び交う月刊まつかつ、
今回はどんな『場』になるでしょうか?
来たらわかる、
来なければまるで楽しさがわからない、想像できない、
松岡克政(まつかつ)と仲間たちならではの
『共育(きょういく)』、『共創(きょうそう)』の『場』です。
相当量の、みなさんを刺激するマインドマップの事例と
フォトリーディングを強化するうえでの観点をご用意しています。
私自身が日々相当数のマインドマップ(最低でも3枚/日)を、
よりよい結果を出すために実践的に活用している中から
旬な事例をご紹介します。
マインドマップの各種講座でも
フォトリーディング講座でも、
語れないこと、、、
それは日々の具体的な実践結果であり、
そのなかでの発見、一瞬の気づきの共有でもあります。
もちろん、恒例の、深い気づきをもたらすワークも
やりますよ!
フォトリーディングやマインドマップ講座の
あの感覚と全く同じです!
ご用意している資料は余剰が5名分です。
申し込み、お振込み後、当方よりお断りがない場合はそのまま会場まで
お越しくださって大丈夫です!!
では、ひさびさの通常版月刊まつかつで
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!!
⇒ ご案内ページはこちら
次回以降は10/28(金)、11/25(金)、12/17(土)(増刊号) を予定しています。
また、10/9(日)には読書を中心とした特別イベントを開催予定です。
詳細はまずまつかつメルマガでご案内いたします!
松岡克政(まつかつ)
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ