_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2011/03/24(木) 月刊まつかつ3月号の内容 ~震災後に一緒にみつけること~

月刊まつかつ2011年3月号は明日開催です!


お陰さまで18名ご参加でほぼ定員いっぱいになりました。

震災後のこのような状況ですので、内容はいつもとは違います。

通常の月刊まつかつご案内


そもそも、
今回は悩みました。
やるかやらざるべきか。。。



僕自身も一週間に渡ってかなり落ち込んだりしていました。
お恥ずかしながら、、、



そんな時、日光で震災復興にも尽力している
マインドマップフェローの金井さんとのやりとりがあり、


BLOG:本当にやりたい!ことプロジェクト 震災支援のよりリアルな内容も掲載されています。



テレビとは異なるリアルなお話を伺いながら、
みんなで一緒に何かを考えればいいのでは!!

月刊まつかつならではの取り組み方があるだろう!

という考えに至りました。


参加者の方は、事前に金井さんのBLOGを見ていただけると嬉しいです!

▼本当にやりたい!ことプロジェクト
http://ameblo.jp/yaritaikoto-project/



ちなみに2009年2月および2010年1月の本BLOGには松岡克政(まつかつ)も登場しています。
(いわゆる)ニート向けのマインドマップ講座を二度ほど実施しています。


●2011年の抱負~マインドマップ活用術~

・1日目
http://ameblo.jp/yaritaikoto-project/entry-10762588144.html


・2日目
http://ameblo.jp/yaritaikoto-project/entry-10763763659.html


・3日目
http//ameblo.jp/yaritaikoto-project/entry-10764637745.html



・事後の振り返り会(クリエイティブミーティング:2011-01-25)
http://ameblo.jp/yaritaikoto-project/archive1-201101.html


なお、本取り組み「20××年の抱負~マインドマップ活用術~」は
来年2012年1月あたりに開催される場合、

僕のマインドマップ・アドバイザー講座(MMA)参加者と一緒に
乗り込んで、おもいっきり楽しみながら一緒に学びを深めたいと思っています。

MMAの方、行きますよぉ!!!






さて、明日の月刊まつかつですが、

金井さんのお話を聞き、等身大の自分達が
等身大で、自然体で、出来ることを探していきたいと考えています。


無理はしない。
さりとて、全く無関係では、絶対に ない。


この文脈だからこそ(あえてそう言います)の取り組みをしていきます。



*****



なお、2月号から大変充実した(笑)資料が展開されるようになっています。

参加者への事後の配布資料はざっくり下記のような感じ。



20ページ以上に渡って、結構充実した内容になったなあと思っていますが、
みなさん、いかが???

それ以外に当日にお渡ししたお宝マインドマップがあります。




3月号での配布資料(の一部)も少しだけ公開します。
これらをネタにしてみんなで考察も加えていきます。










資料は生のマインドマップを中心としたもので、
それだけでも役立つものはあるかもしれません。


ただし、月刊まつかつはそれだけでは終わりません。


その『場』にいる仲間と同士だからこそ引き出される様々な観点、議論に
より深い意味があります。


なので、資料も終了後に再編集されることもあります。



今後4月8日は大阪でも開催します!
限定16名なのですが、メルマガへの告知だけでもう8名埋まってしまっていますので
お問合せはお早めに!


東京では次回4月22日(金)を予定しています。
こちらも先行予約を受付開始しました。


どちらもお申し込みは

→ 総合お問合せ窓口から


月刊まつかつのご案内は

→ 月刊まつかつ



では、皆さまとの『共創(きょうそう)』『共育(きょういく)』を楽しみにしています!!!



松岡克政(まつかつ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ