_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2011/03/10(木) ★3月9日のつぶやき

twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。
「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿しています。
また、twilogでは、2010年2月からのバックナンバーが見られます。


おっ!今頃鉄道談義中でしょうか?!(笑)RT @plansc: 書籍に残るのは本当にうれしいです! RT @matsukatsu: 一年後書籍化のミッション達成を次のゴールに、引き続きエンジョイしましょう!


posted at 20:05:01


@yakou_majime こんばんは (都営バスの話に。。。 http://moi.st/1228c4 )


posted at 18:02:10


モイ!iPhoneからツイキャスで配信中 -新幹線ネタから http://moi.st/1228c4


posted at 17:39:34


商品企画研修講師二日目のマインドマップ一部。 これら5枚は僕が作成したもの。3枚はコンテンツとして展開。月刊まつかつでも展開するものもありそう!でも、まだ新幹線ネタで話しているのはどうかと(笑) #mindmapjp http://ow.ly/i/8XCh



posted at 17:32:39


商品企画研修後の、小林幹彦先生の知的漫談。 テーマは「防衛費とラーメン」。「えーっ!?」。 必見のお顔を是非見ていただきたいのですが、話は「新幹線」に移行。皆に聞かせたい!!!(笑)。おーい、明日の話はぁ??? http://ow.ly/i/8XBC



posted at 17:23:08


三者の個性が際立つブレンドになってますね! 一年後書籍化のミッション達成を次のゴールに、引き続きエンジョイしましょう!@plansc: 商品企画研修、小林先生と@matsukatsu 先生の相乗効果は素晴らしいですし、面白いです。体感ワークは府に落ちます。


posted at 16:18:52


商品企画研修講師二日目のマインドマップ一部。 研修生の発表時のマインドマップとその発表を聞きながらの僕のメモマインドマップ。当たり前に活用し時間短縮と気づき増大! http://ow.ly/i/8XwO http://ow.ly/i/8XwG #mindmapjp




posted at 16:16:52


遅くなりました。良かったです!ぜひ続けてくださいませ! 診断士との相性も抜群ですよ! RT @taka_smec: 再挑戦へと背中を押してくれる本 - 書評 - マインドマップ デザイン思考の仕事術 http://ow.ly/1s8zut @kimatan0313...


posted at 15:55:57


ありがとうございます!どの研修でもこれ一つで状態が変わりますよね。写真は私のへぼい字、、、お許しを! (笑)RT @plansc: @matsukatsu 先生恒例のアイスブレイク!この後の研修がかなり変わります。 http://yfrog.com/h8mpohgj


posted at 15:52:34


BLOG更新! ★3月8日のつぶやき: twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。 「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿してい... http://bit.ly/hgvx9U


posted at 13:03:09


【速報】月刊まつかつ、ついに大阪に!!! 4/8(金)夜です! →http://bit.ly/abs1Pz その翌日土曜日はマインドマップ基礎講座も準備中! #mindmapjp


posted at 12:45:01



商品企画研修講師二日目。 http://ow.ly/i/8X8o



posted at 11:24:21



できる事を、できる時に、やる! ただそれだけ。


posted at 08:29:51




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ