
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2010/03/12(金) 【速報】まつかつの新刊書籍、無料ダウンロード!
松岡克政(まつかつ)です。
***書籍内容をダウンロードしたい方も一応最後まで読んでくださいね。***
***あなたの期待とずれないよう、必要情報を下部に記載していますので****
←メールマガジンページです。
では、最初はいつもどおりに筆の進むままに。
~~~~~~~~~~~~~~~
著者向けに届いた僕らの新刊「マインドマップ デザイン思考の仕事術」を見て、
たまにニヤニヤしています(笑)。
一方、日常の流れは速くて、確定申告もあり、コンサルティング案件も複数動き、
抱えているいくつかのプロジェクトでのやりとりも発生(こういうときに限って!!)。
その一方で日曜日リニューアル予定の本サイト
(BLOGやマインドマップ、フォトリーディング等すべて)の
コンテンツも作っています。
いや、優秀な仲間に作ってもらっている、というのが正確、かな。
一人オフィスにいれば、いくらでも仕事が出来、
いつの間にか朝までやっていると、、、、 奥さんから怒られ(苦笑)、
子供たちからもいろいろ言われ
まあ、よくあるお父さんの日常、って感じでしょうか?
、、、と、いつものようになかなか本題に入りませんが、
なんと、新刊書籍、メルマガ読者の方に
ダウンロードを可能としたいと思います!!!
土曜日(3/13)中に公開したいと思っています。
一応目標は午前中。
それ以降のお申込者へのご提供は
少しタイムラグが発生してしまうかもしれません。
これはもともとメルマガの読者向けにつぶやいたら
結構反響があって、
その後僕のマインドマップとフォトリーディングの講座を受けてくれた方に
お声がけしたら、またまたものすごい反応があって、
じゃあ、メルマガを取ってくれている方全員に
渡しちゃおう!!!
ということで、もう少し多くの方にも門戸を拡げたいと考えたのです。
僕のことをご存知の方はおわかりでしょうけど、
いっつも 流れに沿って生きているので その場の思いつきで
動くことが多いんですよね(笑)。
PHP新書編集者の松浦さんは言いました。
「PDF,展開されてもいいですよ。 でも出版前は、、、、、、」
最後の方、ちょっと聞こえなかったなあ(笑)。
許して、松浦さん!
きっと多くの人がこの本を読んで
何かヒントをつかんでくれれば、それは出版社&著者が願うことです、よね。
もともとは講座等でお世話になった方向けの 感謝 から出てきたアイデアですが、
下記書籍にある流れとも合致しているかもしれません。
本もいいけど、公式サイト「FREEMIUM.jp」も面白いかもね。
さあ、それはそれとして、
メルマガ登録だけはお手数だけどお願いしちゃうとしますが、
先にお断りしておかねばなりません。
このPDFは 最終版ではありません。
「なーんだ」と思わないでくださいね。
書籍執筆のプロセスの中で、ある意味仕方がないもの(?)なのです。
今回の書籍では
1)初稿
2)再稿
3)念稿
と3回に渡って出版形態に沿って編集者と著者とでチェックをしました。
非常にタイトなスケジュールと、複数展開が必要なこともあって、
2)再稿 と 3)念稿 はPDFで供給を受けました。
今回無料ダウンロードしていただくのは
2)再稿
のものを考えています。
それが皆さんが本書を堪能するのに一番バランスがよい情報が
掲載されていると考えているからです。
じゃあ、何が出版されている本と違うのか?
一言で言えば、図版と詳細な言い回し、です。
完成度が違うというわけです。
基本的には初稿時点で骨格は出来上がっています。
共著者の木全賢さんがとってもわかりやすい文章に仕立てていますから。
図版に関しては、
僕のtwitter(http://twilog.org/matsukatsu )を見られていた方はお分かりかもしれません。
12月から1月、2月とかけて(笑)
すんごい勢いで、夜も寝ずに図版書きやマインドマップを描いていましたよね。
あれは僕が最後まで残していた作業をしていたのです(苦笑)。
それらは残念ながら本PDF入っていません。
PDFを読んで満足された方は本屋で立ち読みで該当図版をチェックしていただければ
それでもいいかもしれませんね。
(でも実際はその部分が一番手元において置きたい内容になっちゃっています、
申し訳ありませんが(笑))
、、、といったことをご了承いただける方のみ
下記からメルマガご登録をお願いします。
もちろん後で解除されても結構ですよ!
ただ、僕は非常にきまぐれな思いつきやさんなので、
メルマガ読者向けに、お得情報、きっと出していくと思われます。 ←保障はしません(笑)。
この本の内容を読んであなたのお役に立てれば幸いです!
では、どうぞ!!
←メールマガジンページです。
わがままリクエストしては、
「一言メッセージ(あれば是非に!)」 は是非書いてほしいな、と。
書籍PDF(再稿内容)は土曜日(3/13)中に公開したいと思っています。
一応目標は午前中です。
それ以降のお申込者へのご提供は
少しタイムラグが発生してしまうかもしれません。
一応出版前の期間限定とさせていただこうと思っています。
(変わったらごめんなさいね)
あと、もともと小さなつぶやきから始まった取り組みです。
予想できない事態には、こちら側も対応しきれないこともあるかもしれません。
そんなときはおおめに見て、そして、やさしく見守ってくださいね(笑)。
PS 対象はこんな本でした ←今頃出すなよ(笑)
ではでは~~~
PS1 結構疲れたよ、まじめ系の文章を書いちゃったから(笑)
PS2 サイトリニューアル作業のため、土曜日はBLOG更新を禁じられています。
ご了承くださいませ。 その分twitterだな!
***書籍内容をダウンロードしたい方も一応最後まで読んでくださいね。***
***あなたの期待とずれないよう、必要情報を下部に記載していますので****

では、最初はいつもどおりに筆の進むままに。
~~~~~~~~~~~~~~~
著者向けに届いた僕らの新刊「マインドマップ デザイン思考の仕事術」を見て、
たまにニヤニヤしています(笑)。
一方、日常の流れは速くて、確定申告もあり、コンサルティング案件も複数動き、
抱えているいくつかのプロジェクトでのやりとりも発生(こういうときに限って!!)。
その一方で日曜日リニューアル予定の本サイト
(BLOGやマインドマップ、フォトリーディング等すべて)の
コンテンツも作っています。
いや、優秀な仲間に作ってもらっている、というのが正確、かな。
一人オフィスにいれば、いくらでも仕事が出来、
いつの間にか朝までやっていると、、、、 奥さんから怒られ(苦笑)、
子供たちからもいろいろ言われ
まあ、よくあるお父さんの日常、って感じでしょうか?
、、、と、いつものようになかなか本題に入りませんが、
なんと、新刊書籍、メルマガ読者の方に
ダウンロードを可能としたいと思います!!!
土曜日(3/13)中に公開したいと思っています。
一応目標は午前中。
それ以降のお申込者へのご提供は
少しタイムラグが発生してしまうかもしれません。
これはもともとメルマガの読者向けにつぶやいたら
結構反響があって、
その後僕のマインドマップとフォトリーディングの講座を受けてくれた方に
お声がけしたら、またまたものすごい反応があって、
じゃあ、メルマガを取ってくれている方全員に
渡しちゃおう!!!
ということで、もう少し多くの方にも門戸を拡げたいと考えたのです。
僕のことをご存知の方はおわかりでしょうけど、
いっつも 流れに沿って生きているので その場の思いつきで
動くことが多いんですよね(笑)。
PHP新書編集者の松浦さんは言いました。
「PDF,展開されてもいいですよ。 でも出版前は、、、、、、」
最後の方、ちょっと聞こえなかったなあ(笑)。
許して、松浦さん!
きっと多くの人がこの本を読んで
何かヒントをつかんでくれれば、それは出版社&著者が願うことです、よね。
もともとは講座等でお世話になった方向けの 感謝 から出てきたアイデアですが、
下記書籍にある流れとも合致しているかもしれません。
本もいいけど、公式サイト「FREEMIUM.jp」も面白いかもね。
さあ、それはそれとして、
メルマガ登録だけはお手数だけどお願いしちゃうとしますが、
先にお断りしておかねばなりません。
このPDFは 最終版ではありません。
「なーんだ」と思わないでくださいね。
書籍執筆のプロセスの中で、ある意味仕方がないもの(?)なのです。
今回の書籍では
1)初稿
2)再稿
3)念稿
と3回に渡って出版形態に沿って編集者と著者とでチェックをしました。
非常にタイトなスケジュールと、複数展開が必要なこともあって、
2)再稿 と 3)念稿 はPDFで供給を受けました。
今回無料ダウンロードしていただくのは
2)再稿
のものを考えています。
それが皆さんが本書を堪能するのに一番バランスがよい情報が
掲載されていると考えているからです。
じゃあ、何が出版されている本と違うのか?
一言で言えば、図版と詳細な言い回し、です。
完成度が違うというわけです。
基本的には初稿時点で骨格は出来上がっています。
共著者の木全賢さんがとってもわかりやすい文章に仕立てていますから。
図版に関しては、
僕のtwitter(http://twilog.org/matsukatsu )を見られていた方はお分かりかもしれません。
12月から1月、2月とかけて(笑)
すんごい勢いで、夜も寝ずに図版書きやマインドマップを描いていましたよね。
あれは僕が最後まで残していた作業をしていたのです(苦笑)。
それらは残念ながら本PDF入っていません。
PDFを読んで満足された方は本屋で立ち読みで該当図版をチェックしていただければ
それでもいいかもしれませんね。
(でも実際はその部分が一番手元において置きたい内容になっちゃっています、
申し訳ありませんが(笑))
、、、といったことをご了承いただける方のみ
下記からメルマガご登録をお願いします。
もちろん後で解除されても結構ですよ!
ただ、僕は非常にきまぐれな思いつきやさんなので、
メルマガ読者向けに、お得情報、きっと出していくと思われます。 ←保障はしません(笑)。
この本の内容を読んであなたのお役に立てれば幸いです!
では、どうぞ!!

わがままリクエストしては、
「一言メッセージ(あれば是非に!)」 は是非書いてほしいな、と。
書籍PDF(再稿内容)は土曜日(3/13)中に公開したいと思っています。
一応目標は午前中です。
それ以降のお申込者へのご提供は
少しタイムラグが発生してしまうかもしれません。
一応出版前の期間限定とさせていただこうと思っています。
(変わったらごめんなさいね)
あと、もともと小さなつぶやきから始まった取り組みです。
予想できない事態には、こちら側も対応しきれないこともあるかもしれません。
そんなときはおおめに見て、そして、やさしく見守ってくださいね(笑)。
PS 対象はこんな本でした ←今頃出すなよ(笑)
ではでは~~~
PS1 結構疲れたよ、まじめ系の文章を書いちゃったから(笑)
PS2 サイトリニューアル作業のため、土曜日はBLOG更新を禁じられています。
ご了承くださいませ。 その分twitterだな!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ