
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2009/11/26(木) 月刊まつかつ 11月、終了!!
松岡克政(まつかつ)です。
今日は早朝と夜にセミナー(のようなもの)でサンドイッチ。
サンドイッチと言えば今朝の
さて、月刊まつかつ 11月号。
終わりました。
すっごく面白かったです。
ムチャクチャライブな感じで、
その場に応じて皆さんと 共創 させてもらいました。
このBLOG でも、それの延長でやりたい。
何かというと、参加者からの感想コメント(是非くださいね!)に対して、
僕もそれに答えていく、という風に。
出来るかわからないけどね。
コンサルティングと同じで、終わった時間はそこで完結させないと
自分を追い込むことになるから。
でも、面白いから、気持ちが乗るから、
きっと書いちゃってるでしょう。
次回は12月21の週のどこかでやります。
テーマは「2009年の振り返り」です。
その次、2010年1月は ●●日、テーマは未定ですが、
12月号を受けて決めた方がいいかな。
どちらも申し込みはとりあえずこちらからご確認のうえ、どうぞ。
8名なので、基本的に早い者勝ちです。
→http://blog.matsukatsu.com/2009/11/20091028.html
あのね、本当に面白い!!!
僕も想像していなかったこと、誰もが想像できない何かが創られます。
実は まつかつ隠し味 がある、というところがこの時間の特徴。
今まで仕切り屋になることを拒んできた まつかつ が
あえて、仕切っていく『場』です。
そして集まる仲間達がまた、いいんだ!
僕の自慢は、この集まってくる多様で大人でクリエイティブなあなた!!!
ジャズのセッションとかって、参加していない人に
その興奮、感動は伝えにくいよね。
そんな感じ ←どんなじゃい?
フォトリーディングとマインドマップの受講生はもちろん、
僕のBLOGを読んで、なんか興味を持った方でもOKです。
ああ、フォトリーディング、マインドマップともに、フォローアップ講座的な
位置づけにもなっているところがあるかな。
うーーー、ほぼ満員の終電で座ってパソコンを開きながら。
寝るべきだけど、それを超えて面白い。
2007年の前半、マインドマップインストラクターの集いのような感じ。
おやすみなさい。
....................................................................................
月刊まつかつ 11月号参加者の該当BLOG記事の紹介です。
みなさん、ありがとうございました!
今日は早朝と夜にセミナー(のようなもの)でサンドイッチ。
サンドイッチと言えば今朝の
「デザイン思考とマインドマップ」モーニングセミナー
の朝食会でもいただきました。さて、月刊まつかつ 11月号。
終わりました。
すっごく面白かったです。
ムチャクチャライブな感じで、
その場に応じて皆さんと 共創 させてもらいました。
このBLOG でも、それの延長でやりたい。
何かというと、参加者からの感想コメント(是非くださいね!)に対して、
僕もそれに答えていく、という風に。
出来るかわからないけどね。
コンサルティングと同じで、終わった時間はそこで完結させないと
自分を追い込むことになるから。
でも、面白いから、気持ちが乗るから、
きっと書いちゃってるでしょう。
次回は12月21の週のどこかでやります。
テーマは「2009年の振り返り」です。
その次、2010年1月は ●●日、テーマは未定ですが、
12月号を受けて決めた方がいいかな。
どちらも申し込みはとりあえずこちらからご確認のうえ、どうぞ。
8名なので、基本的に早い者勝ちです。
→http://blog.matsukatsu.com/2009/11/20091028.html
あのね、本当に面白い!!!
僕も想像していなかったこと、誰もが想像できない何かが創られます。
実は まつかつ隠し味 がある、というところがこの時間の特徴。
今まで仕切り屋になることを拒んできた まつかつ が
あえて、仕切っていく『場』です。
そして集まる仲間達がまた、いいんだ!
僕の自慢は、この集まってくる多様で大人でクリエイティブなあなた!!!
ジャズのセッションとかって、参加していない人に
その興奮、感動は伝えにくいよね。
そんな感じ ←どんなじゃい?
フォトリーディングとマインドマップの受講生はもちろん、
僕のBLOGを読んで、なんか興味を持った方でもOKです。
ああ、フォトリーディング、マインドマップともに、フォローアップ講座的な
位置づけにもなっているところがあるかな。
うーーー、ほぼ満員の終電で座ってパソコンを開きながら。
寝るべきだけど、それを超えて面白い。
2007年の前半、マインドマップインストラクターの集いのような感じ。
おやすみなさい。
....................................................................................
月刊まつかつ 11月号参加者の該当BLOG記事の紹介です。
みなさん、ありがとうございました!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
- ▼ コメント12件たまってしまっています。。。 matsukatsu BLOG
1: もりちゅう URL 2009年11月26日(木) 午前1時42分
月刊まつかつ11月号にご参加のみなさん
もりちゅうです。
楽しい時間をありがとうございました
僕がはまっているオーディオ学習について、すぐ出来るお勧め方法をお伝えしておきます。
<a href="http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/book_lovers/" rel="nofollow">http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/book_lovers/</a>
勝間和代さんがゲストを招いて、一冊の本をテーマに
speak&listenをやるわけです。
まず本の内容について勝間さんが質問する
→ゲストが答える
→勝間さんがコメント(フィードバック)する
このやり取りがめちゃくちゃ面白いのです。
月刊まつかつのおもしろさのエッセンスがここにもあります。
ちなみに今日の「仲間」をテーマにお話したときの
If you go fast, Go alone.
If you go farther, Go together.
のフレーズですが、このソースは上記サイトで
7/17 金曜日 ゲスト別所哲也さん
のところでmp3のファイルをダウンロードなり、
そこをクリックして聞くことが出来ます。
読んだことない本を、勝間さんとゲストのspeak&listen
でエッセンスをつかむもよし。
(フォトリーティングの予習が出来ちゃいます)
読んだことある本について、勝間さんとゲストの視点から
新たな気付きを得るもよしです。
僕は、まとめてダウンロードして通勤時間にIPODで聴いていました。
ゲストに面白い方が多いのもお奨めの理由です。
また皆さんと共創できるのを楽しみにしています。
2: もりちゅう URL 2009年11月26日(木) 午前1時44分
月刊まつかつ11月号にご参加のみなさん
もりちゅうです。
楽しい時間をありがとうございました
僕がはまっているオーディオ学習について、すぐ出来るお勧め方法をお伝えしておきます。
<a href="http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/book_lovers/" rel="nofollow">http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/book_lovers/</a>
勝間和代さんがゲストを招いて、一冊の本をテーマに
speak&listenをやるわけです。
まず本の内容について勝間さんが質問する
→ゲストが答える
→勝間さんがコメント(フィードバック)する
このやり取りがめちゃくちゃ面白いのです。
月刊まつかつのおもしろさのエッセンスがここにもあります。
ちなみに今日の「仲間」をテーマにお話したときの
If you go fast, Go alone.
If you go farther, Go together.
のフレーズですが、このソースは上記サイトで
7/17 金曜日 ゲスト別所哲也さん
のところでmp3のファイルをダウンロードなり、
そこをクリックして聞くことが出来ます。
読んだことない本を、勝間さんとゲストのspeak&listen
でエッセンスをつかむもよし。
(フォトリーティングの予習が出来ちゃいます)
読んだことある本について、勝間さんとゲストの視点から
新たな気付きを得るもよしです。
僕は、まとめてダウンロードして通勤時間にIPODで聴いていました。
ゲストに面白い方が多いのもお奨めの理由です。
また皆さんと共創できるのを楽しみにしています。
3: oTo URL 2009年11月26日(木) 午前4時33分
ご参加のみなさま、まつかつさん、お疲れ様&ありがとうございました~
テーマの「仲間」通り、素敵な仲間に出会えてクリエイティブな時間を過ごすことができました♪
もりちゅうさん、URLもありがとうございます。
帰りは3人でNLP、フォトリーディング、マインドマップ、ジーニアス。。。。そんな深い話題で盛り上がりました(笑)
4: KIMUCO URL 2009年11月26日(木) 午後4時53分
まつかつさん、参加された皆さん
お疲れ様でした。
素敵な場をありがとうございます。
あっという間でしたね~。
仲間っというテーマがさらに場の空気を良くしたのかもしれません。
また、お会いできることを楽しみにしていまーす。