_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2009/11/25(水) 「デザイン思考とマインドマップ」モーニングセミナー


松岡克政(まつかつ)です。


今朝はお誘いを受けて東村山市久米川町にある八坂神社にて

モーニングセミナーに参加しました。


計45分いただき、「デザイン思考とマインドマップ」というタイトルのもと、

またまたアドリブでのお話を(笑)させていただきました。

事前に作成し、全22名の参加者の方々にお配りしたのは下記資料。










....................................................................................

デザイン   → わからない

マインドマップ → わからない


わからない × わからない=興味津々、わかるかも(笑)

....................................................................................

マイナスとマイナスの掛け算がプラスになるようなもんだよ!


って思いました。

みんな興味あるのかもしれません。


僕はわからないけどわかった気にさせるの、得意ですよ(笑) ←だめじゃん!!!


セミナーではしっかりやりますけどね。


今回は、事前のニーズ設定で、参加者の方の興味を

1)タイトル内容について
2)松岡克政(まつかつ)について
3)自分自身(参加者それぞれ)について

と立てた上で、

2)から3)だろうなあと、本セミナーの文脈も考えて想定していたんだけど、


実際お話を始めてみると、どうやら皆さんの興味は

1)タイトル内容について

すなわち、「デザイン思考とマインドマップ」にあるようだと気づきました。

そこで大幅に軌道修正!


マインドマップのお話、そのエッセンス部分もお話しました。

とはいえ、リアルタイムの軌道修正は なかなか難しい(笑)。

完全にはシフトしきれず、


当初の予定通り、デザイン思考については

その5つの観点について、最後の1分でお話しておしまいになりました。


その後朝食会と称して、皆さんで
おにぎり、サンドイッチ、コーヒー(おいしい!)を食べながらお話。


とっても有意義だったし、

神社での、朝の、モチベーションが高い方の エネルギー感は

やはりその場で感じなくてはわからないもの。


こうして、今モスバーガーで、3時間睡眠なのに
元気でいられるのも そこでの エネルギー=気 のためです。


ひとつ考察を。


これからデザイン思考とマインドマップと、

さらにそれらをベースにしたデザイン経営へと踏み込んでいって、

どんどん情報発信をしていきたいと思っています。


たとえば、デザイン経営研究会のBLOGから

2010年01月月例会

上記ページの記述は、かなり僕っぽいと思います。
普段から思考はこんな感じです。

しっかりまとめろと言われれば、
書籍にしたり、かちっと講演することも出来ます(あまりやらないけど)。



それと、今日は、、、

月刊まつかつだぁ(笑)

(これの話をするとき、うちの奥さんにはいつも大笑いされています。)

ああ、月刊まつかつについては 内容を何も書いていなかった。

それなのに、それでも、集まってくださる方に感謝!

そして今日も聞いてくださった方に感謝!

こういった『場』でのエネルギーの交流はとても健康的だと思う。

地道な経営コンサルティングもしながらも、
ワークショップや次の領域が見え隠れしている今日この頃。


うー、書き出すともっと書きたくなるぅぅぅぅ。


ああ、たくさんの方々にお会いできました。

・・・・・・・書き出したらまた時間かかってしまう。
政治や地元の素晴らしい経営者、昔からのお付き合いの方、
最近お世話になっている方々、、、

ここからも何か次の地元活性化の種が出てくることでしょう。


以上!




また、今回私に機会を与えてくださったラポール・プランの小槻さんから
メールでコメントをいただきましたので掲載します。(11/27記)

....................................................................................

本日はありがとうございます。

会員のかた、たいへん喜んでいました。

また朝食会も普段の倍いらっしゃいました。
(朝食会はバロメーターです)


個人的な私の感想です。

前半はみなさんの様子を見ながら、調整されて
後半はかなりのって話していたように感じました。

とりわけ印象に残った項目
1、文字よりイメージで浮かぶ
2、独立すると直感が高まる
3、問題解決 いろいろな案がある。
4、考える貯蔵がない。その時に再生される。
5、デザイナーはものすごくポジティブ
6、スケッチしながら考える。書きながら考える。

体験学習などが少しでもあるとより、印象に残るように思いました。
松岡さんの人間性が出ているお話だったため、よりマインドマップを身近に感じた内容でした。
たいへん勉強になりました。
感謝しております。
....................................................................................


小槻さん、ありがとうございました!

また次回できるとしたら、
朝から参加型の、いつものセミナーと同じようにやってしまいましょうか?(笑)

45分でも参加者の方の問題解決、導ける方法がありますので。





【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ