_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2009/11/12(木) コンサルティングの現場とジグソーパズルのメタファー


松岡克政(まつかつ)です。


コンサルティングの場面で書いたマインドマップだったり図表だったりが

写真では7枚あります。


他にもパソコン上で2枚のマインドマップを作成して、

これを2時間の打合せの中の、後半に一気に書きながら

焦点を定めていっています。



コンサル案件は、ほとんどが内容を開示できないものですが、

そのプロセスをひいた視点で分析すると、とても面白いと思う。



、、、、といった方法論おたく の癖もあるけれど(笑


今日お伺いしたところの「強み」はかなりのものだった。

「思い」もある。

後は、どこにどれだけの力を、効果的に 注ぐか、

それだけなんです。


でもさ、実際には、ヒト、モノ、カネ、情報の中から

どのリソースをどこに適用していくか、などは

本当に超難しいジグソーパズルを解いていくようなものかもしれない。


ただ、ピースは与えられたものかもしれないけど、

・そのすべてのピースを使わなくてもいい!
・ピースの組み合わせ方しだいで、答えは無数にある。
・でも組み合わせが「エレガント=美」を備えていてほしい


おっと、ピースは、、、、

ピースは埋もれれているものもあるので、
発掘する作業も大事。


あとは、、、

鍵となるマジックピース がある。


それは、取り組みにおけるKSFでもあるけれども、

それと表裏一体なのが、

経営者と我々支援者に共通して共振して起きる


「これだっ!!!!」


という、強いひらめき、電気信号。


それを見つけるためには、

理論の分析からはじめてはいけない。


仮説こそ立てるけれども、

でも実際は、経営者の声に耳を傾ける。

彼や彼女が心から求めているもの、

関係者をもハッピーにするものを想像(イマジネーション)して、

一緒に創っていくこと。


これをアブダクションと言う。
(詳細はいずれ!)


僕はデザイナー出身といこともあるかもしれないが、

ひとつの話を聞いたら、その改善案は二つ三つ、すぐに思い浮かぶ。


でも、当然だけど、それをひとつずつやっていては駄目なわけ。

すべては 有限 だから。


なのでどうするかというと、

パズルのピースの中でも特別なもの、

それを、 一緒に探す わけ。


かなり独自の思考をしているかもしれないけど、

原則はシンプルだと思う。


そして僕がこういう方法をとるのは、基本的に自分がクリエイターだからだと思う。


そして、誰もがクリエイター。


だから答えが一緒に見つけられる。




なーーんて、指が勝手に動いちまった(笑)。


さ、さ、次の仕事、次の仕事!!!





【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ