
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2008/09/26(金) 火事です。火事です。避難してください。
松岡 克政(まつかつ)です。
さっきオフィスのビルの火災報知器がなった。
部屋ごとについているインターフォンから、
かなり大きな音で「火事です。火事です。避難してください」と繰り返された。
男の人の結構力強い声、というのもポイント。
基本、結構あせった。
結構大きなビルなのと、気配からすぐには火の気は来なそうだったので、
部屋中に完全に広げていた荷物を急いでまとめて、パソコンを閉じて、
スーツをセットして(明日は大阪でのマインドマップ講座なので)、
とやっていた。
その間中も 「火事です。火事です。避難してください」は繰り返されて、
「ああ、オフィスだから割り切ってモノを選択できるけど、
自宅で、すぐそこまで火が来ていたら、どういう行動をするんだろうか?」と
考えてしまった。
だいたい、いくまでの準備に5~6分かかかったよな。
すぐそこが火事だったら死んでるよね。
まあ、でも明日明後日の講座のコンテンツで、
さっきインスピレーションが「舞い降りてきて」、
だから、こんな状態で全部を捨てて出るなどということは、
目の前に火があっても、難しかっただろうな?(苦笑)。
こういう非常事態のとき、自分が何を重視しているかが
わかったりするのだろう。
さっきまで、ちょっと心拍数が高かったです。
、、、で、どうなったかって?
誤報でした。
なんでも地下一階でテナントの工事をしていて、そこの火花に反応したようでした。
実は僕の入っているオフィスビルの親会社が昨日倒産したので、
その関係で、こういう出来事が意図的に起こされたのでは、
などといぶかしく考えてしまうオレもオレだな。。。
とにかく状況の変化が激しい時代です。
「変化」の重要性がますます大きくなっていくんでしょうね。
さっきオフィスのビルの火災報知器がなった。
部屋ごとについているインターフォンから、
かなり大きな音で「火事です。火事です。避難してください」と繰り返された。
男の人の結構力強い声、というのもポイント。
基本、結構あせった。
結構大きなビルなのと、気配からすぐには火の気は来なそうだったので、
部屋中に完全に広げていた荷物を急いでまとめて、パソコンを閉じて、
スーツをセットして(明日は大阪でのマインドマップ講座なので)、
とやっていた。
その間中も 「火事です。火事です。避難してください」は繰り返されて、
「ああ、オフィスだから割り切ってモノを選択できるけど、
自宅で、すぐそこまで火が来ていたら、どういう行動をするんだろうか?」と
考えてしまった。
だいたい、いくまでの準備に5~6分かかかったよな。
すぐそこが火事だったら死んでるよね。
まあ、でも明日明後日の講座のコンテンツで、
さっきインスピレーションが「舞い降りてきて」、
だから、こんな状態で全部を捨てて出るなどということは、
目の前に火があっても、難しかっただろうな?(苦笑)。
こういう非常事態のとき、自分が何を重視しているかが
わかったりするのだろう。
さっきまで、ちょっと心拍数が高かったです。
、、、で、どうなったかって?
誤報でした。
なんでも地下一階でテナントの工事をしていて、そこの火花に反応したようでした。
実は僕の入っているオフィスビルの親会社が昨日倒産したので、
その関係で、こういう出来事が意図的に起こされたのでは、
などといぶかしく考えてしまうオレもオレだな。。。
とにかく状況の変化が激しい時代です。
「変化」の重要性がますます大きくなっていくんでしょうね。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
- ▼ 住宅用火災報知器の選び方 一人暮らし応援サイト