
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2008/01/17(木) プロセスコンサルティング合宿の振り返り
続けてのケータイ投稿です。
(→ 前の記事「Itユs my origin.(2008.01.17 Thursday)」)
昨日今日と戦略構築ワークショップの合宿がありました。
パートナーのKさんとのプロセスコンサルティングの業務なのですが、
中でも今回の僕の役目は「場づくり」、「頭の使い方」、「やり方」、
「モチベーションコントロール」など、環境的な面が多いです。
二人で、とてもいい役割分担ができている。
それで、二日間の結果ですが、
参加者の皆さんの感想を最後に聞いたのですが、
想定以上の成果が得られたことがわかりました。
でも、これはある意味当たり前で、
彼らが、
開始時に「終わったときに得ていたい感情」を定めたから。
出来ると信じてチャレンジしたから。
本気でどうにかしなくては、と思っていたから。
だから、ほしい結果が得られるのです。
加速学習、統合学習といった領域や、トニーブザンの
「頭の正しい使い方」などを組み合わせ、
パートナーと議論しながら作り上げていくことで、
今まで見えなかったコトが見えてきています。
ああ、あとは二日間の取り組み内容を
マインドマップでまとめておき、最後に3分程度で凝縮して振り返る。
これも、とても参加者の役に立っているようです
(彼らの反応から推測)。
この我々独自のプロセスコンサルティングは、
これからも発展させていきたいと考えています。
そんなこんなで二日間、無事に終わったのでした。
(くたくただったけどね)
PS やっぱり懇親会、合宿形式なども結果を得るために
大事な要素でした、ね。
-----------------
sent from W-ZERO3
マインドマップ基礎講座の案内もしています。
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報
(→ 前の記事「Itユs my origin.(2008.01.17 Thursday)」)
昨日今日と戦略構築ワークショップの合宿がありました。
パートナーのKさんとのプロセスコンサルティングの業務なのですが、
中でも今回の僕の役目は「場づくり」、「頭の使い方」、「やり方」、
「モチベーションコントロール」など、環境的な面が多いです。
二人で、とてもいい役割分担ができている。
それで、二日間の結果ですが、
参加者の皆さんの感想を最後に聞いたのですが、
想定以上の成果が得られたことがわかりました。
でも、これはある意味当たり前で、
彼らが、
開始時に「終わったときに得ていたい感情」を定めたから。
出来ると信じてチャレンジしたから。
本気でどうにかしなくては、と思っていたから。
だから、ほしい結果が得られるのです。
加速学習、統合学習といった領域や、トニーブザンの
「頭の正しい使い方」などを組み合わせ、
パートナーと議論しながら作り上げていくことで、
今まで見えなかったコトが見えてきています。
ああ、あとは二日間の取り組み内容を
マインドマップでまとめておき、最後に3分程度で凝縮して振り返る。
これも、とても参加者の役に立っているようです
(彼らの反応から推測)。
この我々独自のプロセスコンサルティングは、
これからも発展させていきたいと考えています。
そんなこんなで二日間、無事に終わったのでした。
(くたくただったけどね)
PS やっぱり懇親会、合宿形式なども結果を得るために
大事な要素でした、ね。
-----------------
sent from W-ZERO3
マインドマップ基礎講座の案内もしています。
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ