
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2008/01/15(火) 問題解決の考察と、たまには弱音

まつかつです。
ケータイからなんだけど、いつもとは気分が逆なのれふ。
毎日毎日、同じことは何一つない。
そして、問題解決をしようとすれば、
その問題を
・どう解決すべきか?
だけでなく、
・答えを提示する方がいいのか?
気づいてもらうのがベストか?
・そもそも、解決すべき問題か?
いや、もっと言えば
・解決するレベルをどこに置くか?
・そのために知っておく必要がある背景は?
などなど、ものすごく多次元の観点から、
瞬間的な判断を加え、お話をしたりする。
・・・それはそれで、全身を使ってやるので、
やりがいはある。
いや、今日はそんなまじめな考察をしたかったわけでなく、
「孤独な気分」の時も、結構あるゼ、
ということを書いておこうと思ったのれふ。
普段、とてもやりがいのあることをやっているときは感じないけど、
たまにふと、「一人だぜえええ」と
我に返るときが来る。
協力してくれる仲間はたくさんできたけど、
でも、最初と最後は一人でやっていく必要がある。
家庭も背負っている。
後の保証はない。
持っているのは、ハートと脳味噌、この体一つ。
たまに言いいようもない気持ちに襲われることがある。
まあ、こんぐらい体験しておかなくちゃ、
経営者とがっぷり四つに組めるはずもないわな。
いつまで、そんな気持ちとおつきあいしていくのだろう?
よくはわからんけど、
たまには弱音をはいてみた、ということれふ。
今日は出すべきか迷ったけど、
まあ、そんなにかっこつけず、
「こんなこともあるよなぁ」程度で出してもいいかなと
思い、気軽に出すことにしました。
マインドマップ基礎講座の案内もしています。
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
1: Kタソ URL 2008年01月12日(土) 午前1時07分
今日はお忙しいところ本当にありがとうございました。
色々と勉強になり、今後に活かして行きたいと思います。
講座も楽しみにしてます(`・ω・ォ)
2: matsukatsu URL 2008年01月12日(土) 午後11時01分
>Kタソさま
僕も楽しかったです。
そして、仕事でのKタソは、多分今回初めて関わりましたよね?
かっこいいと思ったね。
あそこまで突き抜けた美学を持っているとは!
そんな気配りができる方だったとは!
これからご一緒していくのが、より楽しみになりました!(& ちょっと手ごわいかも、仕事面では(笑))
3: hori URL 2008年01月15日(火) 午後11時01分
だYOね☆
孤独君とはいつも友達さ。。。
4: KABA URL 2008年01月16日(水) 午後2時55分
始めましてKABAです。
>たまに言いいようもない気持ちに襲われることがある。
経営者の端くれとしては、こんな気持ちの方と語り合いたいですね。
何時も不安だらけでは困りますけどね。
5: matsukatsu URL 2008年01月25日(金) 午前0時05分
>horiさん
いまさらながらのコメントではありますが。。。
そうだね、孤独と友達になればいいんだね!
(キャプテン翼と同じ?「ボールと友達」って?)
・・・すみません、くだらなくて。
>KABAさん
初投稿ありがとうございます!
そして、コメント遅くなり、すみませんでした。
>経営者の端くれとしては、こんな気持ちの方と語り合いたいですね。
→ マインドだけでもだめでスキルだけでもだめで、まあ、コンサルタントっていうのは、その瞬間に今までの経験すべてを投影させる職業だと思っています。(これは「プロ」に置き換えることができますね)
>何時も不安だらけでは困りますけどね。
→ いつも不安か?というと、時に急に強く、っていう感じですよね。
でも危機感が持続するときがないとも限りません。
僕の場合はいつも正直に書いていますので、乗っているか不安かというのは結構見えてしまっているかもしれません(苦笑)。
常に今の自分の状態を客観視するには、他の視点が必要ですね。
僕はそういう意味では「鏡」であるかもしれません。
ご縁があればぜひに!(笑)
また、コメントいただければ幸いです。