_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2008/01/06(日) フォトリーディングトライアル講座初回の初日終了!

matsukatsu(まつかつ)です。



写真は今日宿泊しているホテル。講座会場の目の前。
明日までの準備をしっかり終えたいため、そのような贅沢な選択(?)をさせていただきました。

先ほどフォトリーディングトライアル講座初回の初日を、懇親会も含め終えたところ。


やっぱりフォトリーディングは「面白い」。

「面白い」っていうのはとても微妙な表現なんだけど、なんていうかなあ、
あんまり、こういうところで余計なことを書いてもいかんし。。。


マインドマップ基礎講座も、当然すごく濃い。これは本当に濃い内容。

そして、フォトリーディングもまた別の視点で濃い。
受講者の皆さんの、初日終了時の不安な気持ちが僕にも手に取るようにわかる。
そして、彼らが明日手にするものも「観える」。

マインドマップとフォトリーディング、得るものや伝えるものが、違うといえば違うし、でも根底には共通するものがある。


ああ、そんなことを書きたかったわけではなく、

全然自慢できたことではないんだけど、昨晩は出来る限りの準備をしたので結局睡眠が3時間になってしまった。
その上で、今日もこれから明日の準備をしようとしている旨、今回一緒に組ませている方にお話したら、「そんなのやらなくても大丈夫だよぉ」と。

確かに今日で大事なことはほぼ伝えたので、明日は受講者の方々が繰り返し実践することをサポートすればいいといえばいいのだけど、

なんで、僕はもう一日がんばろうと考えていたか?
なぜだろうと自分に問うてみた。


まずは、自分で気持ちよく伝えたい。

それは、伝えたいメッセージを出来る限り研ぎ澄ませた言葉に乗せて、的確に伝えたいという感じ。

そのためにはたくさんあるお話ししたいことから、本当に伝えるべきことを抽出する必要がある。

当然、そこまで行くには結構時間がかかるんだけど、そのきっかけ作りを毎回毎回、出来るところまでしっかりやりたい、そう思っている


あとは、「後で楽をしたい」。
結局求められるレベル、(かつ受講者が求めるレベル)は決まっているのだから、

僕の場合だと、マインドマップ基礎講座でとても満足してくれた方を基準に考えている

だとすると、マインドマップと同じようなエネルギーと確信で、皆の役に立つ、実践的なものを提供したい。

そしたら、毎回毎回、やれるところまでやるのが、後で苦しまないために必要。



ああ、今は頭がグワングワンしています。
当然今日はしっかり寝ます。

でも、出来るところまではやっておきたい。


なんなんだろうね?これは。


基本的には自分の欲求に忠実に生きたいので、「気持ちよく伝えたい」というところがその原点なのだろうか?


殴り書きもいいところ。
初めて読んだ方とかはびっくりすることでしょう。

でも、毎回BLOGはこんな感じ。


キーボードが動くままに殴り書きさせていただいています。



この先、一歩ずつ進んだ先に何が見えるか?

何かが見えそうな気がするフォトリーディングトライアル講座初日終了後の振り返りでした。



ああ、なが(い)。



2008年1月以降のマインドマップ基礎講座の案内もしています。
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ