_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【コンサルティングのご案内】 で検索

一覧で表示する

2016/02/19(金) マインドマップを活用した経営コンサルって?

0218.jpg

1年前の写真。

マップを活用した経営コンサルって?

この場合は、写真のような感じなんです。
経営者自身が考えを整理し、自ら答えが導けるよう、「思考の整理」と「思考の発散」をしながら、
本当に欲しい案を自ら掴み取れるようなサポートをします。
マップみればその方の思考はわかるから、より良い結果を得るための思考の方法について、観点については随時フィードバックします。
もちろん、その手前の状況では、僕が整理し、より良い観点を提示し、時には答えもズバッと言う事もある。

ただ、経営者は自分が「こうだ!」と思えない事は実行しない事が多くて、
自ら腑に落ちたこと、やりたいと思ったことはグイグイ進められる。
そうですよね?^_^

だからこの方法は経営者自身が自ら結果を出し続けるために、とても大事なやり方だとも捉えています。
マインドマップを活用した経営コンサルの一コマでした。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2010/05/08(土) エグゼクティブコーチングとマインドマップ

今日はちょっと真面目にコンサルティングのお話です。

4回ほどコンサルティング(というかエグゼクティブコーチング(リンクはgoogle検索結果)ですね)をさせていただいているOさんから下記のような感想をいただきました。

…………………………………………………………………………
問題解決をするために絶対必要だと思いました。


会話の中身をマインドマップに落としながら、ビジョン化していく作業は、
自分の頭の整理と立ち位置がしっかりとして、進むべき方向性が自ら出てきます。


どうしていいか分からないで、
ただ時間が過ぎてしまった自分にはピッタリでした。


初めは、コーチングなど必要ないと思っていた私ですが、
うけてみると、方法性が定まってきたことにビックリです。
しかも自ら発見したようになっているので、違和感がありません。


松岡さんのコーチングは人をステップアップさせるパワーがあります。
…………………………………………………………………………


その時の彼と一緒に作成したSWOT分析のマインドマップは下記です。

送信者 一般公開用マインドマップ


右と左に総括としての文章を書くことで、次へのメッセージを明確にしました。


こういうしっかりとじっくりと考えてまとめていく場合は、iMindMapを使用することが多い。
その方が余計な言葉がでなくて 静かで深い思考と表現になるから。。。




一方、通常のお話ではMindManagerを使用して
とにかく記録していくことが多い。
経営者との一対一のコンサルティング場面は下記のような感じです。

送信者 コンサルティング風景(一般公開用)




この場合は、相手の方は自由に思いつくままに話すことができる。
そしてそれが目の前で言葉化、文章化されることで、

焦点を絞ったり、関係性を見たり、あるいは別テーマを独立させて深めることもできる。
(これらにはMindManagerのリンク機能をうまーく活用する。
 結構多くの方がこの機能を知らないようですが、超便利なんです。)


iMindMapMindManager(いわゆるマップ作成ツール)手描きのマインドマップ、

あるいは図形で表現したり、
言葉で感情を引き出したりしながら、

僕のオフィスに来る前とは、全く別人になったかのように、
リセットされて皆さん帰っていかれます。


ああ、エグゼクティブコーチングの定義は、、、
こちらのを参考に掲載しておきます。
コーチィが経営能力に磨きをかけ、目標を達成するために必要な経営ノウハウやスキルを備えさせるための建設的なコミュニケーションのプロセス
エグゼクティブコーチングとは?(SNA Coaching Association)



***

原則として僕のオフィス(東京都東村山市)でやっています。
リラックスしてお話するのに、記録するのに、様々なリファレンスを見るのに
最高の環境をご用意しています。


松岡克政(まつかつ)のコンサルティングは、
オフィスにお越しいただける方であれば、若干の空きがございます。
手広くはやっていませんので、本当に興味がある方がいらっしゃるようであれば
お問い合わせページからご連絡くださいませ。


何をどのようにやったらよいか混乱していて、落ち着かなかった気持ちが、、、

1~2時間後に帰るときには、頭と心がスッキリして、活力がみなぎってくることでしょう。


静かに静かにお待ちしています。。。



では!

松岡克政(まつかつ)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

ワークショップ

準備中


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

コンサルティング

準備中


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

コンサルティング




3時間で理想のビジネスゴールが見えて、そのロードマップまで作れたとしたら???




マインドマップやフォトリーディングといった「学び方の学び方」のツールや思想を適用しながら、「図形思考」等を活用し、
国が認めた唯一の経営コンサルティング資格である中小企業診断士としての専門能力を生かしたコンサルティングを実施しています。
  • 最短ルートで答えを出すために「経営コンサルティング」の知識をフル活用します。
  • 人、モノ、カネ、情報、状況から「最適解」を導き、未来を創っていきます。
  • 「前例がない取り組み」において、デザイナーとしての「創る」能力をフル発揮します。
  • あなたやあなたの組織が気付いていない能力を引き出すために「コーチング」的な取り組みを盛り込みます。


大企業に11年間所属し、80ほどのプロジェクトに参画してきたことからも(→ プロフィール参照)、大きな組織特有の取組みの要点も把握しています。
様々な関係者の中で調整をしながら最適な方向性と具体的な取り組みを一緒に見つけていきます。
また、精度の高い企画書、報告書等までも作成しながら組織力向上も視野にいれた、プロセスコンサルティング的な支援が可能です。


一方、中小企業の経営者様に対しても、今すぐ出来ることと、将来のあるべき姿の両方から、自分の型を押し付けることなく、
その時点で最適の回答を提示することを常に実践してきました。
既存の方法にとらわれず、その会社の状況、ニーズ、能力に合った改善策を一緒に見つけていきます。

また、どこまでも経営者様のお話を信頼し、受け止め、引き出す。
そんな取組みの結果、私のコンサルティングを受けた経営者様は、非常に清々しい顔つきになって帰って行かれます。


もしよろしければ、MatsuKatsuコンサルティングを受けた方の感想を
ご覧いただければと思います。

 ⇒ MatsuKatsuコンサルティングの感想



これらは過去10年間在籍した「日立製作所 デザイン研究所(現:デザイン本部)」での取り組みの延長であることとともに、
その後独立過程で磨いてきたツールである、マインドマップフォトリーディングのセミナーを実施する中で培われてきた能力でもあります。


このようなコンサルティングの実施数は現在では毎月30件超を実施するまでになっています。
企業の規模で分けるのではなく、業種業態で分けるのでもなく、問題の複雑さに応じたコンサルティングを実施しています。

どんな複雑な状況、事態でも、双方合意で決めた時間と目標設定の中で、答えを導きだしてきています。



今までもすべてクチコミやご紹介だけでお仕事をさせていただいていますので、
今後も広く募集をすることは基本的にはございません。

現在のところは、
経営者、リーダーへの支援を中心に、ご縁が合った方のみとの
取組とさせていただいています。

ご一緒させていただいている方々は、
マインドマップやデザイン思考、あるいはフォトリーディングも含めた
「思考ツール」や「思考プロセス」にもご興味があり、
「成果」とともに「成長」もしていきたいという意識のある方であり、
松岡克政のセミナーや研修を受講いただいている方です。


年商数兆円の企業様の人材育成から10億円規模の経営者、
1千万程度の専門家の方、あるいは起業準備中の方まで、
上記項目に興味があり、MatsuKatsuとの取組みにバリュー(価値)を
感じていただける方と、
基本的には年間契約単位で実施しています。
(最初は単発での取組から開始します。)


────────────────────────────────
■単発コンサルティングメニュー
────────────────────────────────
-スカイプコンサルティング:3万円(税別)/1時間
-対面コンサルティング:6万円(税別)/1時間

*スカイプでは戦術を、対面では戦略面を中心に実施しております。

初回には対面コンサルティングを実施することを基本としていますが、
初回対面コンサルティングのみ特別料金で実施可能です。


────────────────────────────────
■年間顧問契約
────────────────────────────────
-基本:40万円/月 の1年間契約  
(状況、内容に応じ、最適なプランを双方合意で決めていきます)

*お支払い金額に見合った成果が出ないと思われる時は
 当方から辞退させていただくこともございます。




松岡克政が相当な金額の自己投資をし、磨いてきた問題解決能力を
あなたに出し惜しみなくご提供します。

あなた自身は経営の体系的なスキル(人、モノ、カネ、情報等)を
今から学ぶ必要はありません。

あなたがやりたいこと、成し遂げたいことをお伝えいただき、
一緒に考え、行動し、社員や仲間を巻き込み、
あなた自身の理想を創って行きましょう!



冒頭の
3時間で理想のビジネスゴールが見えて、そのロードマップまで作れたとしたら???

もしこれが出来たならば、あなたの経営はどれくらい時間短縮が出来ますか?

そして、自分が成し遂げたいことがどんどん形になっていく、
そんな支援者をあなたは自分の武器として持っていますか?



ご縁がある方との取組みをさせていただければと思っています。

あなたが描く理想を「デザイン」していくために!


株式会社MatsuKatsu 松岡克政




ご興味がある方はまずイベントにご参加いただくか、
総合お問い合わせ窓口からお問い合わせください。

記事リスト



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ