_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2016/04/13(水) 【MK10】脳と紙とで対話する



まつかつ独立10周年を記念してシリーズ発行致します【MK10】メルマガ。
ご好評につき、本ページでもご紹介させて頂きます!

====================

こんにちは。
まっつん&千明です。

今日は

~ブザンの極意からまつかつさんが初めて
       マインドマップでイメージを描いた時の体験~

をご紹介します。


前回お届けしたメルマガの中に、過去にまつかつさんが参加されたBLI(ブザン公認マインドマップインストラクター)研修のことを書かせていただきました。

その時のワンシーンを伺ったので、ご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「マインドマップで出来ることを描いてみましょう」
BLI研修のワークでトニー・ブザンが言った。

『マインドマップで出来ることは一杯ある』、
しかし、その時まで、まつかつはマインドジェット、パソコンでしか
マップを描いてこなかった。デザイナーだったのにも関わらず…。

イメージのすごさは研修を通して感じていたものの、
素直にまつかつは手を挙げ質問していた。

「はい、ブザンさん。パソコンで描いても良いですか?」

周囲の空気は少しざわついていただろうか?
そんなのは気にしない。
学びのプロセスで感じたこと、思ったことを講師を務めるブザンに本気で伝えただけなのだから。

トニー・ブザンはう~~んと、少し考えた後「今回は、手描きで描いてみよう」と答えた。
そのやりとり、間の取り方、質問に向き合うブザンの真摯さ・・

「はい」

まつかつも素直に返事をしていた。

手描きでは描いてなかったマインドマップ。イメージの大切さは分かっている…。
白い紙に向かう。

人の笑顔、数名の顔
虹が噴き出るようなイメージを色鉛筆で描き出していた。

全体像がパッとひらめいた
放射が広がっていく、そして、そこにあるブランチ

言葉を描いていった

2~30分後、トニー・ブザンはみんなの作品を見て回っていた。
まつかつの席の側でブザンは驚きを隠せなかった。
『さっき質問した彼がこんな!』

神田さんを呼んで話をしていたのを、子供の様に聞き耳を立てて聞いていた。
「…彼は気づいたね…彼はスゴイことをやっているね…」「Yes、Yes」

まつかつは、夢中で描き続けた。
その体験が『脳と紙とで対話する』の原型。

ブザンの凄いところがつまっている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさんも体験しませんか?

=====================
メルマガのお申し込みは→こちら←からどうぞ!
=====================


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/04/13(水) 二度目の学びは、深く、そしてより自分らしく。。。

04144.jpg

04142.jpg

back to 社会人?
19年前から始めた習慣を再度味わい始めています。
 
というのは、「7つの習慣」 という書籍を再読し、実践する学びをご縁あり3月より進めておりまして、
その中での各習慣ごとの実践を今日、ゆるやかにやってみたんです。
 
具体的には、
・家族との一家だんらん
・深い文学書等を読む
・重要事項を実践する 等
 
そうしたら、
確かに深い安らぎと今までと違う何かが流れる感覚!
 
そして、
「それって、会社員で無我夢中に自己研鑚していた時にやっていたこと、まんまじゃん!!!」っていう気付き。
 
 
そう、今から15年前の会社員時代の僕は規則的な生活を送っていた(笑)

朝は深呼吸から一日をスタートし、
一週間の計画は必ず立てて、自分の役割を毎週定義し、
大きな石(重要事項)から入れていく、という癖を続けていました。

寝る前に布団の中で、
例えばクリシュナムルティとか哲学書とか、あるいは小説とか
ビジネスの生産性とは距離のある本をいつも読んでから寝ていました。
 
そうそう、僕のフランクリンプランナーとの付き合いを仲間に説明した動画もあるので、それへもリンク。
 ⇒ https://youtu.be/KNflgUQDvSM…
 
なにはともあれ、大事なものを見つけ直した感覚。

そして、今度は以前よりも大人の、
つまり熱く燃えたぎってやる、という若さにものを言わせた取組ではなく、
静かで省エネ、でも本質をついた、エレガント(?)な取組として、
自然に自分と7つの習慣とを一体化していくような
取組みになっていくだろうという予感(というか確信)があります。
 
急がば回れ
遅いは早い
いい言葉達だね!
 
45歳の今だから、
当時30歳頃の自分とは異なるアプローチで
学び直し、
再統合の楽しみを味わいたいと思っています。

7つの習慣、おすすめですよ!
注:今から買うならば、絶対に<完訳>版を買ってください。
 
みんなともこの学びを分かち合いたいとも思っています。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/04/06(水) 【MK10】続編:頭がよくなるマインドマップ



まつかつ独立10周年を記念してシリーズ発行致します【MK10】メルマガ。
ご好評につき、本ページでもご紹介させて頂きます!

====================


今日は前回に引き続き【MK10】、千明&まっつんの登場です。

まっつん:先日の動画とプロセスの画像を拝見しましたが...。
    マインドマップの基礎講座の受講がはるか昔過ぎて分からないコトが
    あるんですが?

 ちあき:前回のMatsuKatsu10メルマガに掲載した
    まつかつさんの『本当に頭がよくなるマインドマップのかき方超入門
    (アスキームック)』の本に掲載されたマインドマップの説明?

まっつん:はい、あの蔵出しネタの中に、です。


────────────────────────────────────────

前回のメルマガをご覧になっていない方は、こちらからどうぞ(^^)

▼動画説明(2分42秒)
https://goo.gl/orhQJv

▼プロセス画像
https://picasaweb.google.com/109851926304050590418/PMindmap

▼今さら聞けないマインドマップ~バードアイ
マインドマップを描いている時には描いていること、
細部に注力しがちなので時には
バードアイ:鳥の目。俯瞰的に全体を見回して
たまに少し遠くから眺?めることが必要。

─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─

実は、トニー・ブザン氏はあまりこの「バードアイ」という言葉は使っていない。
ブザンは【ビッグピクチャー】と言う言葉で表現する。

また『脳と紙とで対話?する』と言った表現で、
まつかつさんが受取った極意は次回メルマガにて明かされる・・!!??

乞うご期待!

─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─

さて、まつかつのマインドマップ講座で『左右の手をペアで上げ下げする』ワークをしたことがある人は覚えてますか?

手のひらモード:仕事をしている時などは細かい1ヶ所に意識が集中しがち

   それに対して

バードアイ:全体を鳥観する視点

きっと、体験した誰もが印象に残っているあのワークが、実はマインドマップに繋がっています。
というか、マインドマップそのものなんですね。

「マインドマップはど真ん中を見るとバードアイ、細かい所を描いている時は、細部を見ている。」
全体と細部は連続・連携しているということです。

実はあのワークは2006年日本で初めてのBLI研修(BLI:Buzan Licensed Instructor)で47名の受講生のインストラクター内で作られたワーク。
マインドマップ講座がなかった頃、より講座を魅力的なもの、素晴らしいものするために、このワークが産まれたのです。

マインドマップ創成期の頃の話ですね・・そして、マインドマップはブームとなります。

────────────────────────────────────────


まっつん:バードアイってことから色々なことを蔵出しちゃいましたね。
    ブザンの極意は次回ですか…楽しみ♪
    で、ちあきさん

 ちあき:はい?

まっつん:こんな今さら聞けないことを聞きたい人は
    このメルマガ宛にメールをもらっても良いでしょうか?

 ちあき:もちろんです!

まっつん:みなさ~ん、何かあれば遠慮なくメール下さい!!!
    もしかして採用されてこのメルマガネタになるかもしれませんよ~!!
    あと、個人的に東京都のMさんより前回のメルマガを受けて
    ご意見をいただきました。

 ちあき:はい、何でしょうか?

まっつん:頭がよくなるマインドマップ、まだ頭がよくなってません!!

 ちあき:だから、それは本のタイトルだって説明を、、、、

まっつん:頭がよくなりたい!頭がよくなりたいもん!!!!

 ちあき:・・・・

 ちあき:頭がよくなるマインドマップをはじめ、ビジネスで活用できるマップ、
    95%成果が出せるマップなどなど、現在、皆さんにダウンロードページを
    準備してますよ。

まっつん:わ~い!!!成果が出せるんですね!ルンルン♪

 ちあき:ご希望の方には、どんどんお届けできるように準備中です。


■■編集後記■■

松岡克政(まつかつ)です。
あっという間に4月に入り、新学期が始まりました。
子供たちの環境もどんどん変化しています。
MatsuKatsuも新しい取り組みを始めています。
それでも、いつも思うのは、みなさんと作り上げてきた原点。
さまざまなことを一緒に創り上げてきました。
これからもよろしくお願い致します。

=====================
メルマガのお申し込みは→こちら←からどうぞ!
=====================
 


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/03/31(木) イチローと自分を較べる勘違い野郎

0331.jpg

Facebookの機能「過去のこの日」、って結構面白い。

2012年からの3/31投稿5つ全てマインドマップ^_^
(過去の3/31投稿を今から連続シェアしようかな?)
変わらない奴だと思いながら、でも進化はしている事も自覚できる。

まあこれだけ書き続けてりゃあ、自分の中に不思議とある「絶対の自信」も、さもありなん、というところか???
「イチローのバッティングみたいなものだね」と言ってみる勘違い野郎(笑)

今の取組みについては書けないこと多し。
目まぐるしい変化、脱皮の最中です。。


~2012.03.31~

想いを言葉にするのと同じレベル感で「書く!」

写真はコンサルティング現場での図形とマインドマップの組合せ例。

この二つを駆使すると、みるみる将来の方向性決定と課題解決のステップ、あるいは本質に斬り込むことが可能となる。

この二つ無しに未来を創り出すのは、私には考えられないです。。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/03/24(木) 4年前と変わらないもの、変わったもの

032401.jpg

4年前の懐かしい取組み。
当時は「マインドマップ」と「仲間」を中心に「楽しみ」全開で動いていた。
今はそれらをベースにして、<デザイン思考ツール群>を活用した、<チーム>での<イノベーション>活動に昇華させている。

役割がある。
責任がある。
進化がある。

今日はこれから大手法人様の役員へのプレゼンテーション。
戦略と組織と個人を完全に結びつけるための策をご提示しディスカッションしてきます。

まつかつは変わったのか?
いや基本は変わらない。

4年前の取組み、過去の仲間との活動が大いに生きている。
これから数年でそれが証明されるはず。

時代がタイミングがちょうど合ってきた。
みんなも成長するように、私も変わる。
変わらないものを持ちながら。。。

眠いぜ(笑)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ