_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2016/01/30(土) VISIONマインドマップとそのプロセス

0125.jpg

だいぶ遅くなりましたが、私自身の2016年ビジョンマップ(&そのプロセス)を展開します。
全44枚なので、途中で40回以上も一旦ストップして写真を撮ってる。
プロセス志向なもので。

深い思考を経てマインドマップを描く事例から、何かヒントを得ていただければ!
2016年のビジョンマインドマッププロセス


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/01/24(日) 「 LAB」ってなんじゃろ?

0124.jpg

01242.jpg

2016年MatsuKatsuの新プロジェクトとして発足した「MatsuKatsu LAB」

こちらについて、こんな説明をしてもらいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【大人の自由研究を一緒にデキる!月に1回開催される集い】

昨年末からスタートした
企画塾卒業生と始めた
「MatsuKatsuLAB」という名の取り組み。

日本中が寒波のなか、ここは「アツイ」空間でした。

ラボ??
一体、どんな内容なのでしょうね。
大人の自由研究と、言語化してくださいました。
Laboratoryの単語に引きずられ
白衣を想像し高尚な研究を
しなくちゃいけないと勘違いしてました。

『みんなで、めっちゃ面白いことしよう』と
『才能を引き出し、出来ないことにもチャレンジ』

大人の自由研究とは、

子供の頃にした夏休みの自由研究のように
自分のテーマを自分のやり方で挑戦して良いよ!と
言うLABのイメージを言葉にしたものです。

P=p-iを発動させる為にも.....

※※この、P=p-iの公式は、
Performance発揮するために、
Potential(持っている潜在能力)から
Interference(障害)を取り除くことが大切!

という公式。
最終的なアウトプットを「図」で表現してみたい
チームはビルドするもの、『場』はあたためるもの
自分が楽しめることに意識を向けたい
1ケ月のうちのたった半日、
それを自分のために思い切り使う。

それが前進する強力な後押しになっていく予感です。

何よりも、日常の障害を取り除く
ありのままの自分を取り戻せる時間になるといいなと
感じています。

 ⇒ https://www.facebook.com/matsukatsu.design/posts/982335615174632


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/01/19(火) Be natural

1.jpg

よくよく考えてみると
ぼくの今の取組みの原点がここにあるかも。

自宅の書棚から引っ張り出してきました。
最初の子が赤ちゃんの頃から始めて、家族でホームステイに二カ所行き、受け入れは5家族。
通算5年くらいでしょうか。ヒッポ三昧でした。

でもそんなイベントより、もっともっと大事だったのは「子供が先生」だと痛感させられる様々な出来事。
そしてコミュニケーションの本質を実感、体得していったのでした。

ヒッポがなければ今の僕はない。
今もみんな元気かなあ?

僕の原点であり、これからも追い続けること
Be natural.


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/01/18(月) マニアック? いえいえ、本質的な気付きです!

D1.jpg

シントピックリーディング講座、というものを初開催しました。
そこでの、みんなの話の一部をまとめてみました。

このホワイトボードを書くのは結構楽しかったです。
マインドマップと図形と書籍と目次、
それらの関係性についての深い考察が得られることでしょう!
是非拡大して読み取ってみてくださいね。

質問も大歓迎です!

============================

【ライブな場でしかわからない興奮が自分を劇的にバージョンアップさせる。】

「知る」と「わかる」と「出来る」は大違いだとは言うけれど、、、

本の構造の読み取り方、これだけの幅がグループ共有で一気に浮かび上がる。

ホワイトボードには「目次の構造化」4観点。

しかし何よりも大事なのは、
その場のメンバーに起きた
大きな<気づき><理解>。

ライブな場でしかわからない興奮が自分を劇的にバージョンアップさせる。。。


============================


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2016/01/13(水) 息子とのやりとり、図形とマップで!?!

F1.jpg

3日間のセミナーやイベントを終えて、
自宅で休息をしました。
大学生になる息子と二人で昼食を取りながら、話が始まります。
「今度さあ、講義でディベートをするんだけど、こんなこと考えているんだよねえ」
彼は大学に入ってからちゃんと勉強をするようになり(笑)、
まっとうな話をしてきます。
 
なので、私が彼に返すのは、
彼の文脈を踏まえて、今の彼にとって発展的に役立ちそうな
「ものの見方」「構造的な捉え方」
そして、「実践的な助言」に尽きます。
 
さらに彼との話は拡がり、
・アクティブラーニングのグループ実践90分について
・アルバイト先とのやり取りの仕方
・大学側とのコミュニケーション
等々。。。
 
いずれも大変興味深く、
自分の大学時代を考えたら、
はるかに主体的で、成熟していると、
親バカを脇に置いても感じます。
 
こんなコミュニケーションの時も
僕らは図形を使って話をします。
抽象的ですが、理解し合えるものにとっては
これほど効率的&効果的なコミュニケーション手法はない!!!
 
具体レベルを話す際に
抽象的な構造で捉える。
結果を出し続けるように地頭を鍛えるときの基本中の基本です。
(私の45年間の人生で皆さんにご提供出来る範囲としては)
 
その際、
彼に最適な構造等を伝えようとして活用する図形は、
面白いことに、どんなコンサルティングでもメタ企画塾でも
ほぼおんなじ。
そこにマップが必要になるのもある種、当たり前。
だって、<論点>といったようなものは
「半構造」であり、キーワードが重要になるから。
 
いつ、どの断面をとっても僕がやることは全く同じ。
 
より良く前進していくための取組み方、
つまり行動しながら企画、計画をすることで、
自分自身を動かしていく方法論&実践をしている、
ただそれだけなんですね。
 
少しわかりやすくなったかな?
そんな説明をしていますよん。
 ⇒ まつかつメタ企画塾 説明会
 
 
PS 息子への実践的な助言は、ちょっと反則技も伝えます(笑)
  これやられたら、大学側やバイト先は完敗だよな、ってやつを。
  結局は「生きる力」を子供に、縁がある関わってくださった方と
  育み合っていきたい、ただそこに尽きるんですね。
  要領が悪く、無数の失敗をし続けてきた私だからこそ出来ること(^_^;)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ