_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【まつかつ学び塾】 で検索

一覧で表示する

2014/09/29(月) 「相談しなよ!自分の悩みを外に出しなよ!」

0929.jpg

塾生の間で、密かに(!?)公に(!?)まとめている
まつかつ語録。

”問題解決は自分の趣味”と豪語するまつかつの一言。

すごく感情がこもってました。

現状を書いてみるだけで、
人に少し相談するだけで、

解決できる問題が山ほどある・・

そのことを身を以て体感しているからこそ、
出る言葉なのでしょう。

 (スタッフより)

今週末、トータル6日間・約2ケ月間の『学び塾0期』が
終了しました。

学び塾だからこその、さまざまな思考を活用した
たくさんの観点が生まれました。

随時ご紹介して行きます!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2014/09/01(月) まつかつ学び塾~塾生さまのお声をご紹介します!

0831.jpg

こんにちは!
MatsuKatsu事務局の山本です。

うんざりする猛暑から一転、肌寒い日が続いていますね。
ありがたいと思う反面、ちょっと急な夏の終わり方に少し寂しさも感じています。

さて、そんな涼しげな気候だった先週末
まつかつ学び塾のDAY3,4が開催されました。

屋外と違って、会場内は皆様脳をフル回転されて
湯気が立つほどではなかったでしょうか。

塾生様たちの受講後の感想をご紹介します。

===============================


読書のMMのライブを見れたことがとても能力向上に役に立ったと感じました。
とにかく本の構造を追うという一点に絞っていくことが重要だということが
とてもよくわかりました。
(Yさん)

企画書のワークは面白かった。
発散収束が体感できた。
(松岡弘さん)


マップと図の活用(割り振り)
hekisai_san.jpg
(Hekisaiさん)

プレゼン、楽しかったです。フィードバックが頂けるのがありがたいです。
脳みそに汗をかきました。
このまま続けていけば”つかめる”と言う感覚があります。
(Tさん)

思考プロセスの流れについて、構造からとらえていくという作業が
まつかつさんのデモによって具体的にイメージできた。
トレーニングによってもっと精度の高いものにしていけることを感じた。
(田中佳春さん)

===============================

松岡の取り組みでは「場」を大切にしています。
仲間と共に創り共に学ぶことで、一人ではなかなか得難い
学びや気付きを習得することができます。

ご興味ある方は、まつかつ企画塾1day講座へご参加ください!

下記よりどうぞ!
http://www.matsukatsu.com/kikakujyuku/


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2014/08/06(水) 『場』の力、恐るべし!




これはねぇ、、、
めっちゃ驚いた!!!

でもそうなんだよね。
良質な『場』と目的意識と柔軟性があればわずか2日で、あり得ない変化が起きます!!!

僕らの『場』においでよね!(^.^)!

~~初めでも・・関係なし!~~

マインドマップは初めてです!
見たことはありますが、、(^_^;)

と、いきなり色鉛筆と
ノートだけを持参され「学び塾」にいらしたS社長。
最初はとても不安だったそうです。

我々の『場』にそんな心配は全く無用。

そして、2日間を終えた後、、
すぐにご自身の業務に活用されていました。

このスピード感、
俯瞰、応用、バランス、、、
ご自身のものに引き寄せる力、、等々。

逆に私達が全員、驚きと唸るしかありません~~

もともとご自身の中にあったものが
溢れでてこられたのだと感じました。

学び塾・・

深い学びの中での気づきや、思考は勿論ですが、みなさまの可能性
まだまだ不思議なパワーが発動されていきそうです。



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2014/06/02(月) まつかつ学び塾~週末開催しました!

こんにちは。
MatsuKatsu事務局の山本です。

週末の東京は30度を超えとても暑く、真夏を思い出してしまいました。
まだ5月だと言うのに、アスファルトから淀み上ってくる熱気に
日本の春は短いと改めて感じました。

そんな気温に負けないくらい熱い「まつかつ」が
この週末、新たな取り組みのスタートを切りました。

まつかつ学び塾1day講座が開催されました。

土日併せて20名以上の方にご参加頂き
学びを深め充実したお時間を過ごされました。

今日は参加者の皆様にご回答頂いた
講座後のアンケートをご紹介したいと思います。



Q:本日の講座での気付きを教えてください


A:
成果ある学びは決断から生まれる
伝えることを意識して学びをすることで、学びが価値を持つ
学びに適した環境を整えることも重要

(田中佳春さん)

A:YK.jpg

(YKさん)

A:
「学び」、とらえ方は人それぞれ
「学び」のために成果や目標があるべき
「学び」のための時間を作る

(石橋俊之さん)

A:
手法だけでなく、考え方・人生(生き方)が結局重要なコト
論理的にだけでなく感情も重要なこと
「学び」「考え」の定義が多様なこと

(SSさん)

A:
成果の出た学び方が各人各様
マインドの置き方、ゆり動かし方
思考を引き出す=本気で聴く

(THさん)

A:
SK.jpg

(KSさん)

A:
Mindの大切さ
⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎での分類は新鮮でした。
ワーク0はこれまでの学習の振り返りとして良かった

(YSさん)

A:
「学ぶこと」について考えるのは大切でした
他人に話すと頭が整理されてアイデアが出る
メンバー同士のコミュニケーションがどんどん深まって得られるレベルが高まっている

(KWさん)

A:
楽することは考えない事である。それではダメ
「楽しく」と「楽する」。文字は一緒だがはき違えると大変だ
9つのキーワード、「欲」は螺旋ベクトルの燃料であって求心力、何もないとは始まらない、またそれを作るためには?

(大平将義さん)

A:
欲求が足りない?明確でない・・・
自分の中のおばけが欲求を覆い隠している?
安定した生活と将来の漠然とした不安だけで無理に欲求を作ろうとしている?

(YHさん)

A:
一生理解できないエリアを頭を借りまくってオリジナル構築して工夫していこうと決意しました。

(AYさん)

A:
1人での学びだけではダメ、仲間がいて深い学びができる

(まっちゃん)

A:
mm.jpg

(MMさん)

A:
恐れ(オバケ)のつきあい方を考えてみたい。
学びは跳び箱の練習とイメージではとらえた。
⇒飛びたいと思いコツを知って正しく練習、集中しないと飛べない、踏み切りの手の位置のチェックなど
 怪我をすると飛べていたものも飛べなくなってしまうので。
GOALのイメージ化

(TFさん)

A:
成果につながる学びと成果を出すための行動は表裏一体であり
分けて考える必要がないことをワークを通して実感できたことが最大の気付きです。
また自分が無意識的に思い込みの壁を作ってしまい、思考の幅を狭めてしまっているので
グループワーク等で他の参加者の意見を聞いて色々と気づくことができました。

(奈良光規さん)


ご参加頂きました皆様、どうもありがとうございました。

次回は6月21日開催となります。
皆様のご参加をお待ちしております。


 ⇒ www.matsukatsu.com/manabijyuku


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

まつかつ学び塾

自分が欲しい成果を生み続ける思考力を手に入れる!

自分で答えを出す力・自分の能力を高め続ける力を手に入れ
自分を育て、成果を生み出し続ける頭に作り替える!

まつかつ学び塾 0期 始まります!

成果を出すことを探求したら、一番必要なのは良質な学びだった


この『まつかつ学び塾』は、『まつかつ企画塾』
成果を出すことを探求していくうち、たどり着いた答えに基づき
開講することにしました。

それは、この領域の学びを提供する人がいないから。
しかし非常に重要で、経営者・リーダー・企業人が知るべきことだから。


私は、マインドマップ・フォトリーディングインストラクター
として今まで提供してきた、学びの領域を手放し
今年より、兼ねてから密かに温めていた、私の次のミッション
『成果を出す』支援に完全にコミットしました。

そのミッションを形にした『まつかつ企画塾』を開講して3ヶ月。
塾生の取組みは、数々の成果を順調に確実に生み出しています。


まつかつ企画塾についてはこちら
まつかつ企画塾

成果を出すために必要な要素は何なのか。
成果に差が出るのは何故なのか。
自分が望む成果を出せる人は何が違うのか。

このことを誰よりも考えてきました。

成果を出すために必要なのは
今の自分より能力を高めること。

そして、能力を高めるために必要なのは…
そう、学ぶこと! 

結局、『成果と学び』って表裏一体じゃないか。
二つは切っても切り離せない関係であることに
気が付いたのです。

今、たどり着いた『学び』は、『成果を出すための学び』。

仕事や日常で使える思考をし、結果を出すことで
成果を得る。そのために必要な学びです。

頭の使い方そのものが変化する思考トレーニングプロジェクト。
経営者・リーダー・企業人が成果を出すために必要な『学び』を学ぶ場。

それがまつかつ学び塾です。

まつかつ学び塾 0期


7月26日(土)・27日(日)
8月23日(土)・24日(日) or  30日(土)・31日(日)
9月27日(土)・28日(日)
会場:都内某所

▼申込フォーム



まつかつ学び塾の考える成果を生み出す学び

まつかつ学び塾にいらっしゃる方を大きく分類すると
経営者と企業人の方がいらっしゃいますので
それぞれの方々向けに書かせていただきますね。


企業人にとって成果を出すための<学び>とは?

企業人にとっての成果の位置付けが、実は意外と難しいと考えています。
それは、与えられたミッション=自分が出したい成果とは限らないからです。

結論から申しますと、企業人の成果とは
どんな時にも結果を出せる『頭の使い方』と
『取り組み方』が身に付いていること。
その身に着けた精度の高さが成果を生む力と考えます。

会社の組織が大きくなればなるほど、社内でも周囲との
バランスや軋轢の中でバランスを取り、折り合いを
付けながら、チームや事業部として成果を出していきます。

その成果と自分が望む成果がイコールであれば幸せですが
そうでない場合、キャリアを積めば積むほど、意識が高ければ
高いほど、ギャップを感じるかもしれません。

もちろん、それが組織であり、善し悪しではありません。
それが現実である、ということです。

時にフラストレーションが溜まり、自問自答することも多いと思います。
それが、<学び>への欲求に繋がってもいるでしょう。

リストラや異動、出向。会社の買収、倒産。
自身の環境の大きな変化がないと言い切れないこの時代。
もしかしたら、独立という選択肢を決断するかもしれない。
今の業界、職種、業務内容とは全く違うことを
しなければならなくなる可能性すらある。

そんな一抹の不安を常に抱えながら、時にジレンマを抱えながら
自身の与えられているミッションに日々全力で挑み続けている
のが企業人。

だからこそ、何が出来るのかに加え、どこへ行っても
どんなミッションにも対応し、求められる結果を出し続けなければ
企業人として生き残れない。

あなたのマネージャーや上司、社長に問題があるから成果が出ないと
言っている場合ではないのです。

今、与えられた自身のミッションを通して自分自身を磨き
どんな時にも結果を出せる『頭の使い方』と『取り組み方』
精度の高さが身に付いてさえいれば、どこへ行っても怖くはない。
どこででも、生きていける。

それができるようになるための<学び>こそが、企業人には
一番重要であると考えます。



経営者にとって成果を出すための<学び>とは?

結論から申しますと、経営者の思考力=経営力です。

経営者にしかできない仕事。
それは、最終決断。

今を正確に把握し、未来を見据えた上で
今・これからを適切に決断すること。

答えのない答えを決め続ける。最終決断を下し続ける。
事業や会社の命運を決める、最重要な仕事を常に行っています。

これは、社員に気持ちを分かれと言っても、分かってくれそうですか。
社員の想像以上の緊張感とプレッシャーですよね。


経営者の決断までのプロセスは、思考プロセスそのもの。
そして、選択と決断のを積み重ねた結果が成果となります。

大元の思考プロセスが変われば、選択することが変わります。
すると、決断する内容が変わり、成果が変わっていくのです。

経営資源(人・金・物・情報)の活用
プロジェクトの検証
中長期の経営方針…

何にフォーカスを当てるのか。
何を、どこから学ぶのか。
自分はどんな人からどんな影響を受けるのか。
何を選択する必要があるのか。
何を選択しないのか。

経営者の思考の質=会社と事業の質
となると言っても過言ではありません。

最終的には行動しなければ、成果を得ることはありません。
それはもちろんです。
行動力がある、バイタリティのある経営者は、思考よりも
行動に重きや価値を置きがちです。

しかし、今とは違う、量も質も、もっとレベルの高い
違うステージへ行くような成果を出したいと考えるなら
思考力を今以上鍛えるのは、必ずどこかで通らなければならない道です。

今、経営者であるあなたが考えていることが、具現化しているのです。
あなたの思考の結果が、成果の質・量・スピード感を生み出しているのです。


思ったように成果が得られないのは
従業員の能力がないからとは言っていられません。

経営者の考えが伝わっていない(コミュニケーション)
採用する従業員と会社にミスマッチがある(人事)
結果による検証がずれている(マーケティング・経営戦略等)
投資のタイミングがずれているのかもしれない(人・金・物)等

最初に経営者がやると決断しなければ、社内で問題は起こりません。

問題が起こることが悪いのではなく、起こることは想定内であり
起こったその時に、どの様な判断をするのかが、経営者としての
力を問われるのです。


経営者であるあなたが出したい成果を得られていないなら。
それはあなたがそれを得られる思考力・思考プロセスに変化させる
必要があります。

質が高い判断をスピーディーに的確に出す。
それが行動の質や量をも変え、成果の質や量も変えるのです。

社員や取引先、顧客にどんな影響を与えたいですか。
どんな会社を作りたいですか。

それらを実現して成果を生むための思考力・思考プロセスを
得るための<学び>が、経営者にとって一番重要であると
考えます。



経営者と企業人に共通する成果を出すための<学び>とは?


経営者も企業人も、成果は貢献しなければ生まれることはありません。
周囲に、チームに、会社に、社会に、国に、世界に。

それぞれの立場やミッションの違いはあれど、それは共通ですよね。


成果を出すということは、アウトプットです。

学んだことをアウトプットできなければ
場に合わせたアウトプットがでなければ
周りに受け取ってもらえるようしなければ

あなたの学びは、あなたの知的好奇心を満たすだけで
終わってしまいます。


あなたの周りに貢献できる思考力とは
その場に必要なことを理解し、その場に必要な答えを
自分で導き出す力です。

それぞれが自分の立場やフィールドでベストを尽くしながら
一方で自分とは立場が違う人がいて、それぞれの立場や事情で
考え方が違うことを理解しつつ、どんな答えを導き出し、相手に問いかけますか。

その思考と選択が、あなたの成果をどんどん変えていくのは、
想像できるかと思います。

そんな自分に、自分が育て続ける頭に作り変える。
そのためのまつかつ学び塾なのです。

▼申込フォーム




講師 松岡 克政(まつかつ)プロフィール





経営コンサルタント:
マインドマップを活用して経営戦略を構築する専門家

1970年生まれ。㈱日立製作所 デザイン研究所勤務時にブランド戦略立ち上げ、製品デザイン、情報デザイン、ソリューションデザイン等の分野において80以上のプロジェクトに参画。デザインとビジネスの融合を極めるべく独立。

マインドマップ開発者トニー・ブザン氏から3つのメタスキルについて直伝を受け、累計1万枚超のマインドマップを書き続け、100超の思考テンプレートを開発。また、右脳速読技術として知られるフォトリーディングの公認インストラクターとして、情報のインプットをコントロールする方法を体得。

これら2つの思考技術を応用し、クライアントの問題解決に最適な思考プロセスとは何かをアドバイスする一方、心理学も活用したコンサルティング手法により「15分間で問題解決」が可能なスキルも併せ持つことにより、【短期的】および【中長期的】な問題解決を支援し、
売上向上のみならず事業継承や人事など、様々なビジネスの悩みを解決している。

クライアントは日立製作所、SONY、新日鉄住金ソリューションズ等の大組織から中小企業の後継者や起業家、大企業のリーダー達まで幅広い。

2010年『マインドマップ デザイン思考の仕事術』をPHP新書から出版(共著)。
2012年3月、マインドマップの書き方、テンプレートを共有するWebサイト「マインドマップアーカイブ」をオープン。
中小企業大学校 経営後継者研修チーフ・ラーニング・オフィサー(学びの統括責任者)を4年間歴任他、中小企業基盤整備機構等公的機関での専門家活動多数。

Think Buzan公認マインドマップインストラクターおよびラーニング・ストラテジーズ社公認フォトリーディングインストラクターの両資格を所有する中小企業診断士。
座右の書『インナーワーク』W.ティモシー ガルウェイ著



あなたが本当に得たい成果は、今のままで得られますか?


私達は、時間・気力・体力・お金を投資し学び続けています。
時に、家族や、一緒に過ごしたい人との時間も犠牲にして。

今一度、冷静に、素直に、ご自身と向き合ってみてください。
今、あなたがしている学びが結果を出すため、成果を得る
ための学びであるならば

◆本当に得たい成果を、その学びで得られていますか?
◆本来の目的は果たせていますか?
◆学びの質や量と労力に見合う結果は得られていますか?

答えが『ノー』であるならば、解決する必要はありませんか?


今、得られている結果や成果は

◆今までの学び方
◆今までの学びの内容・量・質
◆今までの思考プロセス
◆そこから導き出される行動の結果

で得ているものです。
これは良し悪しではなく、ありのままの事実です。

◆もっと、たくさんの成果を出したい。
◆もっと、成果の質を上げたい。
◆もっと、学びの質を上げたい。極めたい。
◆今とは違うステージへ行きたい。


それならば、今のあなたの学びや思考パターン、
この『まつかつ学び塾』で見直してみてください。


あなたの学びが成果に結びつかないわけ


思うような成果や結果が得られない。
その対策として、出しがちな結論は

『スキルや知識がまだ足りないんだ。』
成果が出ない原因をスキルや知識不足に特定しがち。
その結論のもと、また違うスキルを学ぶ。

それを繰り返すうち、いつの間にかノウハウだけは
たくさん集まり、ノウハウコレクターになる。
知ってることは多いはずなのに、結果と成果には
反映されない。

成果への飢餓感がなくならず、焦るばかり…。


なぜ、多くのスキルや知識で解決できないのでしょうか。
答えはシンプルで、それが原因ではないからです。

厄介なのは、学んでスキルを身につける能力があるし
学ぼうとする方は、真面目で努力家。元々能力が低いわけではない。

なので、自分の学びそのものに問題があるとは疑いません。

学校で教えてもらったとおり、一からコツコツ。
知識を取り込み、スキルを学ぶ。

問題が解決しないとき、同じところをぐるぐる回っていたり
突破口が実は見えていないことがほとんどです。

それはつまり、思考プロセスそのものに問題があるということ。
そのパターンを変えない限り、同じ事を繰り返します。



『もう学ぶことやめませんか?』…まつかつ学び塾からのご提案です。

え?学び塾じゃないの?

そうです。学び塾です。

私が提案したい『学ぶことをやめる』というのは、不毛な学びをやめること。


ノウハウだけ貯めて、スキルだけ集めてどうしますか。
たくさん持っていれば、満足ですか。
みんながやってるから、やるんですか。
流行だから、とりあえず乗っておきますか。

知らないことは、怖いですか。

小手先の技術やテクニックで、あなたの目の前の人には通用しますか。

知っているだけで、周りは認めてくれますか。
知っているだけで、成果は出せますか。

それが未来のあなたを幸せにしてくれますか。

知るだけでよければ、Googleで検索すれば膨大な検索結果が
コンマ何秒で出てきます。そこから知りたいことはいくらでも
拾い出せます。
あなたの知っているは、Googleに勝てますか。


私達は人です。
人だからこそ、知から成果を生み出せるのです。
一度頭の中で作ったものを、現実に具現化できる。
これが、人の特権です。


あなたが学び塾の次に学ぶことがあるとしたら
それは、あなたが成果を出すために、本当に必要なこと。
そのテーマを必要な分量の学びで、最大限の結果を出す。

あなたの次の学びは活きた学びとなり、成果を生み出すことが
必ずできる思考パターンになっていることを実感できるでしょう。


まつかつの『学び』をそのまま!あなたの思考プロセスを鍛える必須アイテム


私がこれまでのコンサルティング・経営者支援等
成果を出すための取組みの中で、また自己の能力向上のため
一貫して使い続けている

・アイテム
・学びを成果に変える取り組み・考え方

を惜しみなく投入し、成果を出す思考力を徹底トレーニングします。
目に見えて、尚且つ変化を自覚出来る領域まで必ず到達させます。


1.自己啓発止まりではない、徹底活用のマインドマップ。

あなたはご存知ですか?
マインドマップ講座で、楽しくかいてお終い。ではない
活用出来るマインドマップ.

・一日講座に出たくらいでは活用できない(だから使わない)
・何に使えばいいか分からない
・書いたものの…だから何?役に立つのか全く分からない。
・書き出して発散させても…これからどうするの?


これらの問題を、今までの数々のコンサルティング、経営者支援の中で
活用し、生み出したマインドマップの徹底活用方法を伝授します。

同じスキルを学んでも、皆同じ結果にはなりません。
それは何が違うのか。

出来る人は、出来るための思考プロセスを踏んでいます。

差がつく原因が、スキルの場合もありますが
スキルに差がなければ、違いはこの思考プロセス。
思考プロセスが違うと、行動が変わります。
行動が変われば、結果が変わります。

まつかつ学び塾では、マインドマップを
活用して思考を可視化します。

・思考パターンを見る(正確な状態を把握する)
・今の思考パターンに変化を加える
・記憶力を高める、早める
・分析、俯瞰(情報や状況)
・思考の発散、収束
・抽象、具象を行き来する



思考に関するアプローチに、マインドマップは
最強・最良・最高なツールであることは、間違いありません!

使えない・使わないのは、本当にもったいない!!
私が、成果を生み出す学びのため、能力向上のためのマインドマップの使い方をお伝えします。

ここでマインドマップをかけば、これ以上学ぶ必要はありません。
マインドマップを学ぶことは、これで終わりです。



2.気付きと『○○』

学びの5段階をご存知でしょうか。

1.無知の無(無意識的無能)
2.無知の知(意識的無能)
3.意識したらできる(意識的有能)
4.意識しなくてもできる(無意識的有能)
5.人に教えることができる(無意識的有能に意識的有能)


気付きは、『2.無知の知』を指します。
学びの始まりは、まず気付くことです。

さて、もう一つの要素、『○○』とは何でしょう?

ヒントは、『5.人に教えることができる』レベルまでに到達するためには必須。

『○○』が出来ていなければ、『5.人に教えることができる』はできません。

マインドマップを活用することで、気付きから学びの到達レベルが
『5.無意識的有能に意識的有能(人に教えることができる)』
今までの倍速で到達することができます。

成果を出すための学びは、この『5.人に教えることができる』レベルへ
到達することが必須です。

人に教えるとは、自分が知っている情報を伝えるのではなく
教えを請う人が『できるようになる』ようにすることです。

そのためには、頭の中がどうなっていなければならないのか?
そうなると、『○○』が活きてくるのです。

これは、講座に出た方にお伝えします!
聞けばなるほど!と実感していただけると確信しています。



3.場と仲間

場は、安心して学べる場。
世の中で『失敗』と呼ばれる出来事は、ここでは『ひとつのイベント』として扱われます。
成果を出すための、あなたにとって、必要なプロセスの一つとして扱われます。

萎縮せず、思い切ったチャレンジができる場です。
会社では出来ないでしょ(笑)

そして、様々な人が集まる場。
私の講座の自慢は、どの講座でも、何故かいい人しか集まらない
という、スーパーミラクルな講座です。

経営者でも、創業者、二世、次期後継者…等
会社員なら、管理職から社歴が浅い人まで。

様々な立場の人が入り交じり、それぞれの経験や知識、生きる知恵を
交換したり、ベテランが若者から忘れていた何かをもらったり。

経営者が会社員の立場の人から学び
会社員が経営者の立場から学び

そんなフラットで、読書や座学だけでは学べない活きた学びも
出来る場を創り上げます。

そんな場で学んだら、どれくらい活きた学びになるか。
どれくらい学ぶことに集中することが出来るか。
どんな成果を生み出せるのか。

是非、体験して下さい。


まつかつ学び塾 講座でお伝えする主な内容


◆気付き
 −気付くための極意
 −気付くために最も必要な別の観点(?)
 −『場』
 等

◆○○
 −○○に必要な基礎各種
 等

◆学び方
 −BOST
 −MIG
 −読書の定義
 −マインドマップ
 −図形思考
 等

◆実践
 −アイデアがどんどん湧き出るようになる思考を手に入れる
 −『頭がいい!』と思われるような話を手に入れる
 −プレゼンテーションが堂々とできるような内容の設計
 等

更にまつかつ学び塾受講者には、特別な情報公開をします!


まつかつ学び塾では、思い切った情報公開を行います!

それは、まつかつ自身が受講・体験した学び。
今のまつかつに至るまでに学んだ
ノウハウを出し惜しみなくご提供します!

そして、今のまつかつに至る全てのノートもご提供します!

それら学びの総額…なんと1,500万円超!

出し惜しみ、一切なし。
どんな内容か?どうぞ下記リストをご覧下さい!

・専門インストラクター系研修(マインドマップ・フォトリーディング)
・経営系
・コンサルタント系
・中小企業診断士系
・各種自己啓発系


全てあなたがこれらを受講すれば、あと1,500万円超必要です。
しかし、まつかつ学び塾を受講すれば、これらノウハウ、ノート
に加え、まつかつがあなたのお話を聞いた上で、あなたにとって
分かりやすいよう、必要なことをお伝えもする、ということです!


まつかつ学び塾 0期


日時:全日10時〜19時 ※延長の場合がございます。
7月26日(土)・27日(日)
8月23日(土)・24日(日) or  30日(土)・31日(日)
9月27日(土)・28日(日)

会場:都内某所 (お申込頂いた方へご案内致します)

※週1枚程度のHomePlayあり


まつかつ学び塾 受講対象者 


以下の条件に該当する方は、私がお力になれる方です。
是非お越しください。


成果を出したい!
 ・成果を出したくて学び続けている方
 ・もっと、とことん、中途半端ではないステージに自分は行きたい。
  そんな覚悟ができている方。
 ・確固たる目標や早く出したい成果があり、効果的に学びたい方

学びのレベルを上げたい!
 ・学びをもっともっと本気で徹底してやりたい方
 ・今の立場では成果を出すのは限定的かもしれないけど
  自分の武器として、思考力に磨きをかけたい方。


変わりたい! 
 ・色々学んだけど、自分のフィールドで活かせている気がしない。
  もっと自分のフィールドで活かしたい方。
 ・今までの学びで得られた成果では納得出来ない方。
 ・いくら学んでも、満足できない方。


まつかつ学び塾 この様な方は残念ながらお役に立てません。


 ・学校教育の延長的な学びを求めている方
 ・学びの優劣を競いたい方
 ・傍観者。ホームプレイ等、課題をこなす気がない方


受講の条件を満たしていらっしゃる方は、1Day講座へご参加ください!


まつかつ学び塾の受講をご検討の方は、まずはこの3ヶ月集中の
濃厚な塾で得られる学びのエッセンスが体感頂ける1Day講座をご用意しております。


たった一日で、本当の学びにつながる体験をしていただけます。

これだけでも、成果に繋がる本当の学び方、マインドマップの活用効果を
実感していただけます!

1Day講座で効果を確認・実感した上で、まつかつ学び塾へお申し込みください!


◆◆まつかつ学び塾 1Day講座概要◆◆

開催日:5月31日(土)・6月1日(日)・6月14日(土)
時 間:両日共10時〜19時
会 場:都内某所(お申込頂いた方へご案内致します)

※終了後、有志による懇親会有(別途費用)


▼申込フォーム




残席わずかな日程は満席になり次第、
お申込み終了となります。
ご了承ください。

ご不明な点やご質問等は下記アドレスまで
ご遠慮なくお問い合わせください。

▼お問い合わせ先
info3@matsukatsu.com


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ