_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2017/02/03(金) マインドマップが家族の当り前に?!

16425880_1239509116085056_2532973493851070113_n.jpg

最近、家族とのコミュニケーションの時間はとれてますか?

受験生との会話
年頃の娘との会話
大切な奥様との会話


 
何気ない日常のコミュニケーションが円滑に!
マインドマップ1枚が
代えがたい家族の宝物になっていきますよね
 
マインドマップを仕事でもプライベートでも
描き続ける松岡克政(まつかつ)の
受験生の娘さんとのマインドマップを使った
コミュニケーション、進学?受験?の話が聞けるのは
MatsuKatsuメルマガだけ!!

お申し込みは下記よりどうぞ。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2017/01/24(火) トップリーダー養成塾4期 始動

16251686_1343506639057526_7533368632869848618_o.jpg

日本国内、海外でも活躍するリーダー達が
大きく飛躍し成長を遂げている

トップリーダー養成塾

先週末から、4期がスタートしました!
 
1ヶ月目の合宿では『理想を描き』ます。
変革や問題解決へと導く理想(ビジョン)。
ビジョンやゴールを設定しろ!と言われても、
どうすればよいか分からない場合も多いと思いますが、
そのハッキリした答えを持っているからこそ
自信を持ってお届けしてます。
 
『ものごとは二度つくられる』
ビジョンを描く大切さを端的に表す言葉ですね。
今回の参加者がビジョンを描いた感想を聞いてみましょう

・自分が生涯を通して大切にしていきたいことが
 ビジョンとして自然に出てきました。

・予想外の結果がでてビックリ
 今まで自分なりに考えて来た事がそのまま想いとなったのかも
 
また仕事や日常と違う体験をこの様に語ってくれてます

・ビジョンと目標が混合していた面も否めなかった・・・・

・ゴール、ニーズ等については、
 いつも仕事で考えていた事が役に立たず・・・

・計画がしっかりしていたつもりであったが、
 深堀していくと不明確な点や不足している点が
 まだまだ多く課題ありと再認識出来た

・遠慮なく正直に話し合える場が、
 その人の成長につながっていくのだと思いました
 

『マップの成長は、思考の成長』
そう語る松岡克政(まつかつ)の元で
成長と成果をワクワクしながら掴んでいきます!

http://www.matsukatsu.com/leader/index.html
気になる方は、お気軽にお問い合わせ下さい!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2017/01/23(月) 「年間ビジョン策定イベント」ご参加者さまのお声をご紹介します!

15937156_1334113193330204_908013698502883591_o.jpg

皆様こんにちは。
MatsuKatsu事務局です。

お正月休みと泣く泣くの別れを告げてから、
あっという間に1月も下旬に差し掛かりました。
2017年は順調な滑り出しとなっていらっしゃいますでしょうか。

1月15日に、毎年恒例まつかつ年末年始イベント、
「年間ビジョン策定イベント」が開催されました。

今年も多くのご参加者様たちに、2017年を充実した
飛躍の年にしてして頂くべくお集まりいただきました。

終了後に皆様に伺ったイベントの感想をご紹介いたします。

==================================


やるべきことの整理・優先順位付けができました。

何をやりたいかばかりでなく、なぜそれをやりたいのか?
理由や判断目的の基準が明確になった。
たくさんの方々の異なる視点により、
より良いものができることが改めて実感できた。

久しぶりにマップを描いたので、
仕事以外のところから再度少しづつ取り入れていきたい。

Yさん

==================================

同じテーマでの教え方の違いによって自分の学びは何なのか?
初めて会う人の価値観にどれだけ掘り下げられるか?
が印象的だった。

ビジョンはみんな個性的で一人一人に聞いて回りたいくらいだった。

Sさん

==================================

年末年始が忙しく年始計画ができていなかったので、
1日かけて集中的にまとめたいと思っていました。

ビジョンから計画まで落とし込むプロセスまで時間がなくて
できませんでしたが、ビジョンはしっかりと練ることができました。

ビジョンは1年間飽きず1年間不変的な物でなくてはならなく、
一人で作るのは難しい。

このような1日かけて複数人でSpeak&Listenしながらでないと
作れないので、貴重なワークショップだと思います。

speak&listenの相手の話を聞いて、相手のマインドマップに
書き足していくワークは気づきが多く有効だと感じました。
(話に集中できて自分の言葉を客観視できる)

Oさん

==================================

頭の中のもやもやを晴らしたかったが、想像以上にすっきり明快になった。

全てを吐き出せた気がします。
また書き出したことを人に聞いてもらうことは
ここでしか得られない場の力なので参加してよかったです。

2017年はターニングポイントの年になりそうです。

Dさん

==================================

年後半の計画ができればと思っていたが、おぼろげながら見えてきた。

ビジョン計画の切り分けが必要ということ。
収束は発散が多すぎると大胆にしないと難しい。
収束は重なる点が出る場合が多いと再認識した。

Tさん

==================================

参加前は核となるもの(2017年の)を求めていたが、
イベントを通じ「核」+αのもの(こうしていきたい)というマップが書けた!

Iさん

==================================

尻上がりイメージで今年やることが明確にイメージできること。
すぐやれる状態になることが得られました。

当初発散が十分でない感じがしていたが、
収束また発散して(Speak&Listen)を繰り返すうちに
すとんと計画に落ちてきたことが驚きです。

妥協することなくできてうれしかったです。
やはり来てよかった!面白い人がたくさんいました!

Kさん

==================================

「2018年1月1日独立」に向けて今年一年間のビジョンと四半期毎の
行動計画策定までを予定していました。
予定通りやることができたので大満足です。

発散と収束はセットでよかったです。
発散した後、収束する過程で新たな気づきがあったり、
なんとなく考えていたものが整理することができたり、
ビジョンを描く上で大きなヒントになりました。

ビジョンを描いた後に四半期毎になりたい姿・状態を書き込みました。
すると擬態的なことがどんどん浮かんできました。
あとは1ヶ月、1週間レベルへ落とし込みたいと思います。

Yさん

==================================

2017年の明確化
→ロードマップが作成できました。
 この後、細分化をコミットのためのPJM

イメージ(絵)の作成
→エネルギーはいるがこれを1年活かすと思うとわくわくする。
ロードマップを細分化し、コミットすれば5W1Hのゴール達成に
向けたプロセスを楽しみながら継続できる!

”できる、せきる、君ならできる!!”

Iさん

==================================

自分が描いたマップにSpeak&Listenの相手が書き込むスタイルが新鮮だった。

Sさん

==================================

今年一年の方向性が少しでも見えてくればいいなと思い参加しました。
自分自身の具体的な行動目標を持つことに
焦っていたのかもしれないと感じたので、
今年の3月頃までに「自分のやってみたいこと」を見つけるようにしたい。

他の参加者のビジョンマップがそれぞれ特徴があり面白かったです。
もっとマインドマップを活用できるようになりたいと思いました!

Mさん

==================================

ビジョンマップで強力なメタファーが得られた。メンバーがとても大切だと思った。
年間計画、月刊計画ができた。

Kさん

==================================

同じ話から、受ける気づきは各々違うこと。
新たな気づきがあること、深まること、
そして身について行くことを実感できました。
本物になっていくってこういうことかな。

Aさん

==================================

1日イベントの終了後、身も心も脳もお疲れの中、ご協力いただき
誠にありがとうございました。

皆様にとって2017年が実りのある素晴らしい1年になりますように。
ご活躍を期待しております!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2017/01/13(金) 【MK10】今年こそ! 資格試験に合格する?勉強法



まつかつ独立10周年を記念してシリーズ発行致します【MK10】メルマガ。
ご好評につき、本ページでもご紹介させて頂きます!

====================

こんばんは!松岡克政(まつかつ)です。


受験生をお持ちの親御さんは
少しソワソワするシーズンですね。

受験生も受験生以外の方も
風邪には気を付けてお過ごしください。

今日は試験勉強のノウハウを、
マップや目標達成、図形等を用いてお伝えします。
ご自身の達成すべき取組と結びつけながら
読んでいただけると役立つかと思います。

いくつかマップが出てきますので
スマートフォンの方は画像表示をONにして
ご覧くださいね。

実は・・・

我が家には今年は受験生が二人(高3と中3)います。
ちょうど先日、高3の子とのやり取りの様子を
オフィスで話していたんですね。

そんなとき、
僕らの取り組みをそばで注目し、協力してくれているまっつんが、

「これは、みんなにも是非伝えたい!」と言ってくれたのを
きっかけに今日のMK10です。

今年、資格試験を受けてみようなんて
思っている方にもヒントがあるかも?
それではいつもの2人のやりとりをどうぞ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まっつん:♪ありったけの夢をかき集め~♪

 ちあき:あら、また何か拾ったの?

まっつん:はい、これはもう宝の地図です。

 ちあき:宝の地図?

まっつん:えぇ、受験合格のためのまつかつマップ!

unnamed (1).png

 ちあき:先日お嬢さんがオフィスに来てらしたから、その時の物ね

まっつん:はい、描いてあることは大学受験ですが
    これは大人の私達には資格試験合格のための宝地図。

 ちあき:よく分からないんだけど説明してくれる?

まっつん:はい、あくまでも私の解釈ですよ


  ■ 目標、目的は、合格(右上端の☆)

  ■ 受験当日(真ん中の〇の当日)


    まず、受験勉強と受験当日を別に捉えている
    右上に伸びる、この空間的な捉え方、
    受験当日も合格までのプロセスに過ぎないって感じが良いです。

 ちあき:当日と合格の間に赤本があるわ

まっつん:そう、そうこれが肝、要!

    □赤本、過去問(右上の本のマーク)

    赤本だけが解けても合格しないんです。が、
    合格のために最も重要なものは、
    参考書やノート、教科書でもなく絶対的に「赤本」なんです。
    なんたって過去の本試験問題ですから

    (注:これには諸説あることは理解のうえで、
       今回は赤本を起点として進めてます)


    また、赤本を受験前の学習だけに当てはめず
    受験当日に赤本を解けるだけの実力を持つ者が合格に近づく
    それを端的に右側の絵図が示していますよね。

    左側の全体像を読み解くためには
    いくつか別のマップもお見せしますね

unnamed (1).png

 ちあき:教科書やノート、それにマップが配置されているわね

まっつん:そう、それがなぜ配置されているかを
    理解するためにはこちらをご覧ください。

unnamed (2).png

まっつん:右上のゴールに必ず受かる方法、
    最終アウトプットの確立!
    マップを使い、受験当日、合格に近づくため

    【これだけやれば受験当日に合格点まで到達出来る】
    という項目をお嬢さんと確認されたそうです。

    これを別方向からアプローチすると
    必ず受かるため【最終アウトプット方法を確立する】になる。

    まつかつはどこにも書いてないし言ってませんが、
    合格とは『合格基準を満たすアウトプット』ってコトなんです。

 ちあき:それじゃこの一枚は何?

unnamed (3).png

まっつん:これはあくまでも
    インプットの全体像の説明でしょうか。

    インプットの中に、直前持参物、何を試験会場に持っていくか?
    そこまで受験当日に的を絞って話をしているんです
    超具体的に親子間の熱い受験アドバイスが
    あったことが容易に想像されます。

 ちあき:(・・・修造みたいな父親、、まつかつ??・・・)

まっつん:受験勉強をインプット、試験当日がアウトプット
    アウトプットの為の最適なインプット体制の構築、
    それが受験勉強なんです。

    学びたい、知りたいという
    知的好奇心とは別にある効率的効果的な学習
    さすが、学び方の学びを追及しているだけありますね。

unnamed (1).png

まっつん:アウトプットの為のインプットの体制を
    確立したら迷いなく勉強できる。
    大人になるとアレコレ問題集を買ってみたり
    文房具に凝ってみたり、環境に投資したり
    インプットの本質ではない
    その周辺を充実させて、勉強した気になるんですよ

 ちあき:それはよくある話よね

まっつん:どうです?
    この図を自分に合わせて描ければ
    資格試験合格しそうでしょ?

 ちあき:でも勉強しなくちゃいけないわ…。

まっつん:あぁ姉さん、分かってない分かってない
    勉強することはそこまで苦じゃないんですよ
    毎日のタスクをこなすこと、
    トイレ行ったり歯を磨いたり苦じゃないでしょ?

 ちあき:まぁ習慣だもんね

まっつん:そう、そうですよ
    勉強を、それも、合格するための勉強を習慣化すれば
    今年はどんな資格試験でも合格しますよ!

 ちあき:大人になってそれはハードル高くない?

まっつん:通勤電車で見て下さい、みんなスマフォで遊んでますよ
    そのような細切れ時間を勉強にするんです

 ちあき:そんな当たり前のこと、分かるけど出来ないよぅ

まっつん:仕方ありませんね、その時は先日お伺いした
    メリット・ベネフィット・すべきこと理論をあてはめましょう!
    実はこれ逆の方向でよく使われますが…。

 ちあき:そんな理論、聞いたことないけど…?

まっつん:【歯磨きしないと虫歯になってお菓子が食べれなくなるよ~】です

 ちあき:いきなり現役ママの躾の話?

まっつん:えっへん、ご説明いたします

     ・メリット:口腔衛生、虫歯予防
     ・ベネフィット:美味しいものを美味しく食べる
     ・すべきこと:食後の歯磨き

    子供を脅して躾にする大抵の場合はベネフィットは
    その逆の“怖いもの”や“恐ろしいもの”が提示されます。

unnamed_last.jpg

    合格のベネフィットは人それぞれだと思いますが…

    『昇進』『昇給』『独立』『仕事の成果』『成功』
    この辺じゃないでしょうか?
 
    メリットであるはずの『知識習得』や『試験合格』だけじゃ
    人はすべきことへは動かない、動けない。
    なので、ベネフィットを追及する為に自分自身へすべきことを課すのです。
    逆にメリットは感じるけど自分のベネフィットがない目標や
    資格試験合格への目標は立てない方がいいんじゃないですか?
    今年の中盤位には忘れてますよ

 ちあき:そうね・・・資格という観点でもいいし、
    他の目標でもいいし、まっつんが冒頭に話してくれたような「宝の地図」を
    是非見つけてほしいな、と思います。

    キャリアからの観点でもいろいろ話したい~~~
    また聞いてね!
 

【残席僅か】
まだ間に合います!!
過去数百人が描いたビジョンの事例や、
思いがけないビジョンが描けるイベント。
新しい1年のスタートを思い切り、描きましょう。

1月15日 年始ビジョン計画策定
  ※既存受講生割引あります
http://www.matsukatsu.com/mindmap/newyear.html


【しっかりとビジョンを描きたい方へ】

1~2月の特別講座
・1月21~22日 ビジョン合宿
・2月4日、5日 ビジョン構築

詳細はこちら

http://www.matsukatsu.com/file/visionmake20170121-22.pdf

※【既存受講生の方向け割引有】
気になる方はお気軽にお問い合わせください。

続きを読む



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2017/01/10(火) ワクワクが未来を創る、よね!?!

0110.jpg

いよいよ出来ました!
トップリーダー養成塾の新しいご案内ページです。

http://www.matsukatsu.com/leader/index.html

かっこいいでしょ? 僕がワクワクしています。
でも、そこが本題ではありませんよ(笑)
この後、あなたにとって、大事だけど忘れがちな事を
お伝えしたいと思っています。

***

本ページでは成果と成長を同時に手に入れるための
6ヶ月間のプログラムのご紹介をしています。

卒業生54名が、なぜか(?)不思議な成長を成し遂げている理由と
そのアプローチ、具体的な方法論を記載しています。

成果を出す取り組みをしながら

成長していける。
絶対に片方ではない。

両方を同時に取りにいける方法論、あなたは持っていますか?
知っていますか?

どこでも語られていない内容だと自負しています。
少しは参考になるものがあると思います。
1〜2分、ちょっとだけ覗いてみていただけると嬉しいです!!

また、
その秘密をすべてご説明するのが「説明会」であり、
この3連休中や11日(水)定時後にも開催します。
わずか二日間で人生を変えていくインパクトがある「合宿」も
1月21,22日に加え、2月4,5日の2つをご用意しました!
 
方法論とカリキュラムは明確なため、
「説明会」では、淡々とご説明するだけでも、皆さんに役立つと思いますし、
興味を持たれる方も多いとは思いますが、
が、実際には、直接お会いしてでしか伝わらないものがあります。

実際、そうですよね?

僕らが何か覚悟を決めて自己投資に意思決定をする時って、
理論的なことよりも、

「直感で!」
「ハートが動くから」
「何かありそう!」
「ワクワク」
「よし、やってみよう!」

などの「感情」が動いた時ですよね。

逆にそうじゃないと、面白くないでしょ?
やりたいと思えないでしょ?
やり続けられないでしょ?

この半年間がどんな内容で、塾生やあなたがどんな事をすれば、
<成果>と<成長>を両立できて、1年2年経っても進化し続けられるのか、
豊富な受講生の事例や、あなたの体験を通して、イメージしてみてほしいし、
盗めるノウハウがあれば、すぐに明日から実践してほしいと思っています。

ちょっとページを覗いてみてもらえると嬉しいです。
そして、コメント等も頂けると嬉しいです。

実はもっともっとお伝えしたいことがあり、
ブラッシュアップもしたいと思っています!
もうじき始まる塾の4期、とってもワクワクしてきました!!!
あなたとも共有したいです。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ